学校ニュース

2019年5月の記事一覧

4月の学校の様子

 平成から令和へ。新しい時代の幕開けです。平成31年度4月。新しい年度が始まり、始業式、入学式など大きな行事が行われました。平成年度の最後の月の学校の様子をお知らせします。5月からは、令和元年度。栃木第四小学校は、運動会が5月25日に予定されています。大きな行事はもちろん、1日1日を大切にしていきたいと思います。
☆新任式 新しい先生方をお迎えしました。
  
☆平成31年度 始業式
 代表の児童が、今年度の目標、抱負をなどを発表しました。校長先生からは、
学校教育目標
「元気な子 本気で学習する子 根気強い子 心の豊かな子」を達成するために
「・話をよく聞こう ・あきらめないでやり続けよう ・自分から進んであいさつをしよう」というお話がありました。
  

☆入学式
 4月9日、火曜日。新1年生が入学しました。入学式では、緊張の中にも一生懸命な1年生の姿がとても初々しかったです。在校生も「おめでとう よろしくね。」という気持ちにあふれる態度で1年生を迎えていました。
  
☆子ども安全パトロール員さん、交通指導員さんを紹介する会 
 今年度も、登下校で、子どもたちの安全を見守ってくださる安全パトロール員さん、交通指導員さんを紹介する会を行いました。「よろしくお願いします。」という気持ちを伝えました。また、児童一人一人が、安全な登下校を心がけることが大切だと思っています。


☆避難訓練
 4月15日、月曜日。今年度最初の避難訓練を行いました。地震発生後、火災が発生したことを想定し、避難をしました。また、避難後、全校生は体育館に移動し、災害発生時の行動について、学習をしました。災害は、いつ何時起こるかわかりません。今年度も「自分の身は、自分で守る」資質・能力を育てるため、訓練や学習を行っていきます。
  
 地震発生。緊急地震速報の放送で訓練を実施しました。続いて、火災発生。通報訓練も行い、防火扉も閉めて避難訓練を行いました。

 
 体育館に移動し、地震、竜巻、雷等の災害時の行動について学習しました。「だんご虫」の姿勢で身を守る練習も行いました。

☆授業参観
   17日、水曜日。授業参観、PTA総会、学年懇談会が行われました。大勢の保護者の皆様に御参加いただきました。学校では
 家庭・地域と連携した特色ある学校教育の展開を通して
「いきいき子ども はつらつ先生 
         あったか家族 夢に向かう楽しい学校」
を学校経営の理念としております。皆様と一緒に学校教育を行っていきたいと考えております。
      
☆第1回学校運営協議会
 24日、水曜日。今年度の1回目の学校運営協議会が行われました。今年度の「学校経営計画」が審議され、承認されました。「コミュニティスクール」(地域とともにある学校)の推進は学校経営の基本方針です。学校運営協議会を核に、学校づくりを行っていきたいと考えています。
   
授業参観。学校の活動の中心となる授業を見ていただきました。

学校経営計画の説明が学校長よりあり、審議、承認されました。