学校ニュース

2018年6月の記事一覧

トライ&エラー

  毎日の生活をよりよいものにしていくために、成功も失敗も次に生かすことが大切です。
 
 

日々、トライ&エラーです。
今日は、昨日の反省を生かして、すばらしい様子がみられました。

今日の成功も次に生かす。
そんな毎日を過ごしていきましょう。

別れと出会い

  6月に入りました。
あの季節がやってきました。
 
そうです。席替えの季節です。
まずは、お別れのあいさつをしました。
今までお世話になったお礼をお互いに伝え合いました。

そして、
 
出会いの儀式です。
腕相撲をして、新しい出会いを祝福しました。

新しい席での学びも新鮮です。
 
 
昨日に引き続き、新聞づくりです。
素敵な新聞が出来上がり始めました。
 
それぞれの工夫が見られる新聞になってきました。
続きが楽しみです。

国語?社会?

  何がみんなで書いていますね。
 
何を書いているのかな?
 

みんなが書いていたのは、新聞でした。

国語では、「新聞をつくろう」
社会では、「ごみのしまつと活用」を学んでいます。
国語と社会の2つを合わせて、学習を進めています。


だから、国語の教科書を参考にしながら、新聞を作っています。

進んで新聞を作る姿が、たくさん見られました。

楽しみなのは

  今日から、図書室で本を2冊借りられるようになりました。
毎日本を借りに行っている4年生にとっては、とてもうれしいことです。

真剣に本を選んで借りています。
毎日の読書が楽しみになっていますね。


読書で成長を促していきましょう。

心と心で

  今日は相撲大会
一番に土俵に上がるのは、四小恒例になりました。


練習から気合いが入ります。


戦っている姿は、写真に撮れなかったのですが、四小らしさを感じる戦いになりました。

この経験を生かして、さらに成長していきましょう。

春季大運動会

スローガン 
  『紅白共に全力で 心を合わせて みんなでつくろう 最幸の笑顔』
 

 5月26日(土)春季大運動会が、好天のもと行われました。児童は、競技に演技に、一生懸命に取り組みました。真剣な顔、笑顔でいっぱいでした。保護者の皆様、地域の皆様の御協力に感謝いたします。
  
  
  
  
 

危険箇所の調査

 5月30日(水)に、学校運営協議委員の皆さんを中心に、通学路の点検、危険箇所の調査を行いました。約2時間、実際に歩いて危険箇所の調査を行いました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
 

身についたものは

  日々の学習の中でたくさんの成長が見られます。

普段とは違う人と関わってみたり、


相手に目線を合わせて話をしたり、話を聴いたり、


よりよい説明を考えようと試行錯誤したり、


みんなで説明をし合うために集まったり、

プラスの変化が、毎日見られて、うれしくなります。

「身についたものは、誰にもとられない財産」
今日のホームラーンに書いてあった言葉です。
日々の成長も誰にもとられない財産ですね!