学校ニュース

2018年6月の記事一覧

学び合い

 梅雨入りし、雨の降る日も多くなっています。栃四小では、そんな日の昼休みに、「学び合い」の活動を児童会が中心に行っています。児童会室などで、児童同士で、学習をします。上学年が下学年の学習をサポートする姿もみられます。いい顔で真剣に取り組んでいます。

自然体

朝、教室では、
 
ごく自然と友達に聴きに行く姿があちらこちらで見られました。
当たり前になってきたのは、何度もチャレンジしてきた結果だと思います。

そして、朝の会は、
 
元気にあいさつリレーからです。
1日の始まりを気持ちよくスタートします。
あいさつの声も、日々成長しています。自然に出せるようになってますね。

今日は天気が悪かったので、昼休みには
 
学び合い教室です。
今学んでいるところを熱心に取り組んでいます。
今日の様子を見て、みんなで100点を目指せる、そんな学び合い教室にできるといいなと思います。

最後に、

今日のデザート、蔵の街プリンです。
この姿も自然体。

いろいろなことを自然に行っていた日になりました。

県民の日メニュー&なかよし給食

今日の給食は、『県民の日メニュー』でした。
栃木県自慢の農産物を使って作られた献立です。
蔵の街プリンは、とっても甘くておいしかったです!!

 
・もろの竜田揚げ
・かんぴょう入りサラダ
・ゆばたま汁
・ご飯
・牛乳
・蔵の街プリン

今週は『なかよし給食(交流給食)』があって、調理員さんや職員室の先生方と一緒に給食を食べました。調理員さんや先生方と楽しく話をしながら会食できて、嬉しかったです♪

6月のとち介ランチ

今日の給食は、子どもたちが楽しみにしている『とち介ランチ』でした。
『とち介ランチ』は、栃木市で作られた農畜産物がたくさん使われたメニューになっています。
 
・トマトスープ(栃木市産のトマト、玉ねぎ)
・鮭のマヨネーズ焼き(ソース・・・栃木市産の玉ねぎ)
・こふきいも(栃木県産のじゃがいも)
・巨峰の米粉パン(栃木市産の巨峰、栃木県産の米粉「あさひの夢」)
・とち介いちごゼリー(栃木市産のいちご)
・牛乳(栃木県産、栃木市内工場生産)

*給食に携わってくださる方々に感謝の気持ちをもち、栃木市のすばらしい食材を味わいながら・・・
「いただきま~す!!」