学校ニュース

2016年2月の記事一覧

6年生を送る会

 昨日は6年生を送る会がありました。
4年生としては、今までお世話になってきた6年生に感謝の気持ちを伝えるための会になるように取り組みました。
 第1部では、なかよし班でゲームを行いました。

 
5年生が企画してくれたゲームをなかよし班で楽しみました。
5年生の企画力とお笑い力に感動している4年生がたくさんいました。

 

 
自然と笑顔があふれるようなゲームばかりでした。

 
最後には、なかよし班ごとに6年生にほめ言葉をかけました。
異学年にかける「ほめ言葉」は新鮮で、非常に心温まる時間になりました。

第2部では、学年ごとに気持ちを伝えるための出し物を行いました。
(写真は、練習時のものです)
 
 
6年生の1日の行動でよいところを劇で表しました。
自分たちで台詞を考え、1人1人が役割をもって、取り組むことができました。

来年は、5年生として企画・運営する立場になります。
「自分たちらしさ」を大切に、やっていきたいですね。

みんなで跳びました!


よい事発見力をつけて、シャワーもレベルアップできるといいね。

今日の体育では、最後にみんなで長縄をやりました。
8の字跳びを、2つのグループに分けて跳びます。
 

タイミングが難しいけれど、何度も練習して感覚をつかみます。
 

跳ぶ人はもちろんがんばっていますが、
自分が跳ばないときに、友達を見守る視線が、とてもあたたかかったです。

明日は、全員なわとびに挑戦します♪

あった「会」

6年生を送る会は無事終了しました。
6年生にも気持ちが伝わったかな?


「コミュニケーションゲーム」での5年生のがんばりや



「なかよし班で6年生にほめ言葉のシャワー」での雰囲気に、
みんなのあたたかさを強く感じました。

準備から進行まで、がんばりましたね。

「まじめ」に「人のため」に考え、行動を起こすと、
すばらしい「思い出」が、待っているんですね!

6年生へ 2年生

今日はいよいよ6年生を送る会の発表。
子どもたちの大好きな「あいうえおんがく」にちなんだ6年生への感謝の言葉を伝え、
歌詞の紹介をしました。
  
「だれかを思うっていい感じ 言葉にするっていい感じ
 きみからもらった言葉の数 どれも大切な宝物」

そして、子どもたちが自分たちで考えたダンスを披露しました。

  

とても元気よく、楽しく歌って踊れました。
6年生に楽しい思い出を作ってもらいたいという思いは伝わったかな?



ちなみに、今回、子どもたちが自分たちで言葉や動きなどを考え、
発表内容を構成していました。
行事を一つこなすことでまた成長したようです。

お別れ会 2年生

先週の金曜日は、2年1組に来てくれていた教育観察生とのお別れの日でした。
先生に内緒で準備を進めて、5時間目にお別れ会をしました。
  

なんでもバスケットで一緒に遊び、歌や「ほめ言葉のシャワー」をプレゼント。

  

みんなからのメッセージと写真を渡し、先生からも言葉をいただきました。
とても充実した楽しい一週間だったようです。
子どもたちにとっても先生にとっても、大きく成長した出会いとなりました。