学校ニュース

2015年12月の記事一覧

すりすり刷りました。

 図工で、版画の刷り方を教わりました。
 
どうすればきれいに刷れるのかをみんなで学び、いざ実践です。
 
さまざまなハプニングがありましたが、教わった刷り方をしっかり実践することができました。

最後に、使ったものをしっかり洗って、終了です。

明日、もう一度自分たちで刷ってみたいと思います。

Merry Christmas。139


もうすぐクリスマス♪
今日の外国語活動のテーマはもちろんクリスマス!

クリスマスの歌を歌い、クリスマスに関わる言葉の練習をし、その後はあるものを書きました。



とっても真剣です。
何やら色鉛筆もあります。



はい。クリスマスカードを書きました。
サンタさんへのお願いを書いたり、色をぬったりしました。

サンタさんはよい子のもとに来るんだよ~。とティム先生。
みんなのもとに、きっと来てくれることでしょう。
わたしのもとにも来てくれるかなあ。。。笑

表彰。138


表彰集会がありました。
嬉しいことに、今回の表彰では、たくさんの子どもたちが賞状をもらうことができました。

1年生は、全員が賞状をもらうことができました。
11月に頑張った理科研究 「みんなでつくろう ドングリのやじろべえ」 が、栃木市の展覧会で優秀と認められ、下都賀地区の展覧会に推薦されました。



みんな、遅くまで本当によく頑張ったので、賞状がもらえてよかったです。



みんなで起立をし。



代表の児童が賞状をもらいました。

他にも、持久走大会の入賞者、四小文庫読破賞、多読賞、小さな親切実行賞、下野教育書道展、路傍の石俳句大会などの表彰(呼名)がありました。







体育館や放送で名前を呼んでもらったので、続きは教室で、賞状伝達会を行いました♪

おめでとう!

おもちゃランド。137


2年生が招待してくれた、おもちゃランド。
自分たちのために用意してくれていたと知り、とっても楽しみにしていました。



















全部で12個のお店があり、風や空気の力を使うおもちゃ、磁石の力を使うおもちゃ、ゴムの力を使うおもちゃなどがありました。
どの店も、1年生を楽しませようと、動きのパワーアップ、見た目のパワーアップ、ルールの工夫、看板の工夫、景品の工夫など、たくさんの工夫をしてくれていました。

2年生、楽しい思い出をありがとう(*^_^*)
1年生はみんな、心から楽しんでいました(*^_^*)

楽しみな。136


久しぶりの更新となりました(>_<)

1年生は、生活科で、秋のおもちゃ作りを頑張っていましたが、2年生は、動くおもちゃ作りを頑張っていたようです(*^_^*)
しかも、そのおもちゃ作りの目的は、「1年生をおもちゃランドに招待しよう!」だったとのこと(*^_^*)

とっても楽しみですね~!
遊ばせてもらった経験は、3学期の1日入学に生かしていきましょう。



2年生が、招待状をもってきてくれました。



一人一人に渡してくれます。

みんな、とっても嬉しそうに招待状を見ていました。