学校ニュース

2015年10月の記事一覧

ハイキング〜大中寺

  いよいよ宿泊学習に向けて出発です。

出発式を行い、26人全員、元気に出発しました。

栃木駅まで歩き、電車で大平下駅に行きました。
そこからハイキングのスタートです。
 
歩いても、歩いても、なかなかつかない大中寺。
天気はいいのですが、だんだん表情の雲行きが…

無事に大中寺に着いて、話を聴きました。
 
聴きながら、メモを取っていました。

どんな場面でも、メモを取ることに感心です。

再会

1年ぶりの友との再会。

2日前に誕生日だったということで、お誕生会からスタートしました。
 
プレゼント代わりの演奏を聴いてもらいました。

 
続いて、背中に字を書いて伝えていく伝言ゲーム。

 
メダカすくいリレーを楽しんだ後は、体育館に移動してドッヂビー。

 
最後にパフォーマンスを見てもらい、記念撮影をしてお別れとなりました。

また出会う日を楽しみにして、それまでお互いの「成長」の道を進んでいきましょう。

学級活動 2年生

朝の準備がとても早くなり、パワーアップタイムにやるプリントに早々と取り組む2年生。
係や当番の仕事も手際よく済ませ、友達とのあいさつやおしゃべりも楽しみ、
そして始業の5分前にはみんなこうでした絵文字:笑顔
早く終わらせて、読書の時間もしっかり確保!


学級活動では、2年生の折り返しに入った子どもたちに
「今の2年1組のいいところ」をお題に
グループで見つけたことを発表してもらいました。
  
  

黒板に整理してみると、こんな感じに。
「みんななかよし」「やさしい、親切」「たのしい」「えがお」「きょうりょく」などのキーワードが。
どれも根拠(理由)をつけて発表してくれました。


話合いの様子。
はじめは四つの机でやっていたけれど、もっと近くにもっと近くに。。。と変化が。
 → 
 → 

さて、次の学活では「2年1組をもっとよくするためには?」で、話し合ったことを
整理していこうと思います。自分たちにもっと必要なことは何か、
どんなことを意識していったらかっこいい3年生になれるか、
自分たちで考えて実行していけたらいいです。

明日はいよいよ…

 明日は、いよいよ宿泊学習になりますが、授業はいつもと変わらずに気合いが入っています。

1時間目の算数では、新しい単元に入り、実際にものを使って、「角」について考えました。
 
「角」の大きさをどのように表すのかを一生懸命考えました。
ものを使うと考えの幅が広がりますね。

5時間目には、明日からの宿泊学習に向けて、道徳を行いました。
今回のテーマは、「協力」です。

宿泊学習で、初めて「協力」について学ぶということではなく、
今までの「協力」だけでなく、4年生らしい「協力」とはどういうことかを真剣に考えました。
 
「協力」とは・・・助け合う、力を合わせる、大きな力を出すことができる

「協力」するとどんなよいことがあるか・・・ひとりでできないことも、みんなでやればできる
                          仲良くなれる、自分のことや他人のことがわかる
 
この道徳でも、「協力」する姿が見られました。

明日からの宿泊学習では、「協力」と「合い」の力でがんばっていきましょう!!

お掃除ボランティア


1人1人が身の回りのことに気をつけて過ごせると、
みんなが過ごしやすくなりますね。

今日は水曜日。清掃のない日課です。
この前、会社(係)から「お掃除ボランティア」を募集していたようですが、

早速、教室でボランティアをしてくれていた人が。

 
そして、2階の廊下にも。

みんなが気持ちよく生活できるように気配りをしてくれて、ありがとう。