学校ニュース

2015年6月の記事一覧

少しは涼しくなりますように!

 家庭科の時間に、6年生が教室用の扇風機を組み立て、各教室へ配りました。
5年生の時に、扇風機を片付けているので、組み方を覚えている子は、瞬く間に
組み立ててしまいました。扇風機の涼風で、勉強が進みますように・・・・・・

   

   

   

   

現実→理想→現実

今日からクラスに教育実習生として、一木先生が加わりました。
朝の会の「質問タイム」は特別編として、一木先生を質問攻めに。
 
どんな先生か、だんだん分かってきました。

話は変わって学活の時間。

この学年がスタートして2か月が過ぎ、このクラスの「良い面」と「まだまだ伸びる面」が分かってきました。
 
そこで、それを整理した上で、「理想のクラス」を考えることにしました。

 
「Yチャート」という方法で、一人一人から出された考えを整理していきました。


「現実」を「理想」に近づけるもの、それが学級目標だと思います。
そして、その「理想」が「現実」のものとなった時、最高のクラスができあがっているはずです。

それをめざして、来週はいよいよ学級目標を考えていきます。

それにしても・・・

一人一人が真剣に考え、たくさんの意見が出されたすばらしい時間でした。

にっこり 教育実習開始

本日より國學院大學2年生の「一木一世」さんが、教育実習生として本校に来ることになりました。
5年生を中心に全校児童と関わりながら、教師になるために大切なことをたくさん学んで欲しいと思います。

「はじめまして。この度5年1組で実習させていただいております、國學院短期大学からきました、一木一世です。四小は人懐こい児童が多く、一人一人との関わりやすさを感じています。3週間よろしくお願いします。」

 
今日は、授業中は子どもたちに寄り添って助言をしたり見守ったりし、休み時間は一緒に体を動かしていました。
 
3週間ですが、どうぞよろしくお願いします。