学校ニュース

2015年4月の記事一覧

音読大会 準決勝

国語のはじめに出会った詩「ふるさと」。
それぞれの列のメンバーで戦って代表に選ばれた6人による、準決勝が行われました。
  
  
 

戦いの前に、最後の「作戦会議」と練習です。
アドバイザーはもちろん、予選をともに戦った仲間です。

声の大きさ
メリハリ
気持ちの込め方
読む顔の表情


など、みんなで審査基準も話し合いました。
審査の準備もバッチリです。


そして、いよいよ試合開始。

  
終わった後には全員による投票で、2人の決勝戦進出者が決定しました。

決勝戦は週明けです!

外国語活動

3年生になって1回目の外国語活動。
久々のティム先生との授業でした。


今日は、「あいさつ」を英語でしました。
 
音楽が止まったときに出会った人とあいさつをします。

 
How are you?               I'm good!

やっているうちに、みんな自然と笑顔に。
 
最後は、ボール回しゲームをしながらのあいさつをしました。
楽しみながら英語ができるって、とってもいいことですね♪

いろいろな人とお勉強。7


今日の1年生は、いろいろな人と関わってお勉強をしました。

まず、朝の時間は江田先生と言葉のお勉強です。
「あ」「い」「う」「え」「お」の口の開き方を教えていただいたり、「あ」のつく言葉を発表したりしました。

子どもたちはとても楽しく取り組むことができました。
(江田先生も記事を書いて下さったようなので、様子はそちらをご覧ください。)
国語の時間でも、これからひらがなの学習が始まるので、今日同様、頑張っていきましょう!


四小タイムは、なかよし班の顔合わせでした。
6年生の班長さんたちが迎えにきてくれて、班ごとに自己紹介をしました。
その後、班ごとに少し遊びました。

縦割り班で遊ぶ中で、さまざまな遊びやルールを覚えていってほしいです。
次のなかよし班活動が楽しみですね(*^^*)

そのあとはへびおに第二戦!今日は1・3の川連合軍 対 2・4の川連合軍でした。
1対2で、2・4の川連合軍の勝ちでした。
頑張っている友達を応援する姿はとても素敵でした。


体を動かした後はおいしい給食。
給食の時間も、大切なお勉強になる時間です。
栄養教諭の横山先生は、給食のマナーを教えてくれます。

今日は二色丼。


このように、少しずつ具をご飯に入れました。
上手にできましたね!

そして今日は、養護教諭の木名瀬先生が、歯磨きのしかたを教えてくれました。


磨くときのポイントを分かりやすく見せてくれました。

木名瀬先生のお手本をよーく見ながら、ていねいに歯磨きができました。


長い1週間、疲れもたまっていると思いますので、ゆっくり休んで下さいね。
また月曜日、元気に会いましょう。
教室で待っています(*^^*)

授業の中で

  今週は特に授業の中での友達との関わり合いを大切にして学習を進めてきました。

  国語では、登場人物の人がらを考えたり、音読の発表をしたりしました。
 

グループの中で、フォローし合いながら様々な意見交換ができていました。

  算数では、問題を解いて答え合わせをする際に、まずたくさんの友達と確認し合ってから、全体に向けて発表をすることに取り組みました。
 
 
寄り添って答え合わせをする様子は、とても心が温まるものでした。

来週も、様々な学び合い、関わり合いをしていきたいと思います。

今日のパワーアップタイム1年生

1年生のパワーアップタイムの様子です
毎週金曜日は、パワーアップの時間に、
ことばの教室担当者が、発音と言葉の数を増やす指導をします。
今日は第一回目、母音(あいうえお)の正しい口形練習と
「あ」の付く言葉をみんなで考えました。
みんな大きな声でしっかり言えました。
発表もできました。