学校ニュース

2021年10月の記事一覧

校外学習(大谷資料館)

 大谷資料館へ校外学習に行ってきました。実際に使われていた道具を間近で観察したり、地下に延々と続いている階段を降りて採掘場を見学したりしました。なかなか味わうことのできない非日常感に、子どもたちも目を輝かせていました。


山車会館見学

 とちぎ秋まつりの歴史や山車について詳しく知るために、「山車会館」を見学してきました。山車の上に飾られている人形を実際に見て、その大きさと精巧さに驚いていました。また、保護者の方が中学生時代に作った山車の模型を見付け、秋まつりを大切に思い、伝えていこうとする地域の方の思いにも気付くことができました。

読書週間始まります。

 図書室の様子です。子どもたちは、昼休みなど、本を借りに来ています。読書週間に合わせ、図書委員会で「図書ビンゴ」を作成し、子どもたちは、カードをもって本を借りに来ていました。「読書の奨励と読書指導の充実」は、本校の学校教育目標「本気で学習する子」に迫るための具体策です。大いに図書室を活用して本に親しみ、読書を楽しんでほしいと思います。
  

修学旅行〜五色沼、ボート〜

五色沼のハイキングです。
すれ違う人に挨拶しながら元気に歩けました。
ぬかるみがありましたが、きれいな紅葉と引き込まれそうなグリーンの湖を味わいながら頑張りました。福島の自然を堪能しました。 
  
  その後モーターボートに乗りましたが、ものすごいスピードで迫力満点でした。運転してくれた方が、「最高のボート日和だよ。」
と言ってくださいました。
   買い物も楽しみました。
  

自然体験学習

 10/14、自然体験学習に行ってきました。絶好のハイキング日和となり、学校から大平少年自然の家まで粘り強く歩くことができました。「杉板写真飾り」も素敵な作品に仕上がりました。保護者の皆様には、迎えのご協力、ありがとうございました。
  
 

修学旅行〜あかべこ その2〜

豪華なホテルを満喫しています。
あかべこ、絵付け体験はとてもよい作品が出来あがりました。
魔除、厄除けの意味が込められています。
ご家庭では、時々首を振ってあげるとよいそうです。
一生懸命、絵付けをしていました!



学力向上

 本校の今年度の学校課題は、「自らよく考え、共に学び、しっかりと表現できる児童の育成」~算数の学力向上を目指して~です。課題に向け、研究授業を行ったり、県より学力向上コーディネーターをお招きし、指導を仰いだりしています。
 
         研究授業 1年
 
        研究授業 3年
  
         授業研究 全体会
  
学力向上コーディネーターをお招きしての学力向上に関する研修

「読み聞かせ」始まりました。

 2学期の「読み聞かせ」が始まりました。21日は上学年への「読み聞かせ」でした。読書の秋、読み聞かせも読書につながるものだと思います。真剣に聴き入る様子が見られました。本校では、コミュニティスクール、地域連携を推進しています。地域の方々や保護者の皆さんとともに教育をおこなっていこうと考えています。また、読書を通し、本校の学校教育目標「本気で学習する子」を目指します。
    

なかよし班遊び

 10月14日(木)なかよし班遊びがありました。秋晴れの中、各班ごとに学年を越えて、楽しむ様子が見られました。この活動を通し、よりよい人間関係を育み、本校の学校教育目標「心の豊かな子」を目指しまています。笑顔が、校庭にあふれていました。
 

持久走大会に向けての練習

 先週より、11月の持久走大会に向け、四小タイムで、練習が始まりました。体力の向上はもちろん、本校の学校教育目標「根気強い子」を目指す取組でもあります。児童がこの活動を通して、心身ともに成長してくよう、支援していきたいと思います。
  

第2回学校運営協議会

 19日(水)延期していました第2回学校運営協議会を開催しました。これまでの学校運営や教育活動、コミュニティスクール、アシストネット活動、働き方改革等について、協議しました。よりよい学校運営、学校教育の実践に向けた意見交換ができ、保護者の皆さんをはじめ、地域の方々と連携していくための有意義な時間となりました。