学校ニュース

2019年9月の記事一覧

2学期のなかよし班活動

 2学期も四小タイムで、なかよし班遊びを行います。どんな遊びをするか話し合い、20日に遊びをしました。6年生が修学旅行でいなかったので、5年生のリードで遊びました。笑顔がたくさんでした。
   

PTA奉仕活動

夏休みに行われたPTA奉仕活動。日差しが降り注ぎ、残暑厳しい中でしたが、多くの保護者の皆様に御参加いただき、児童とともに、2学期に向けて、雑草をとったり、側溝をきれいにしたりしました。きれいな学校で2学期を迎えることができました。ありがとうございました。
  

家庭教育学級(ハッピー子育て講座)

13日には、毎年行っている家庭教育学級(ハッピー子育て講座)が、1年生の保護者の皆さんを対象に行われました。今年度は、市家庭教育オピニオンリーダー「カルパ」の皆さんを講師にお招きし「家庭でコミュニケーションのとり方」というテーマで講座が行われました。グループによる話し合い形式で、保護者の皆様同士の意見交換ができ、和やかな雰囲気の有意義な1時間でした。
  

第2回学校運営協議会

 9月6日(金)第2回学校運営協議会が行われました。今回は、授業参観の後、今年度の学校経営計画における1学期の状況、登下校見守りボランティア、社会に開かれた教育課程、小中一貫教育、学力向上、学校の働き方改革について、協議しました。学校の状況の共通理解が図れました。今後さらに、よりよい学校運営を行っていきたいと思います。
    
           協議の様子              授業参観                 

円の面積


2学期が始まり2週間が経ちました。
学校生活のリズムもすぐに取り戻して、6年1組らしく頑張っています!

算数では円の面積を学習中です。
どうやったら面積を求めることができるのか、じっくり考えました。

 
教具を動かしてみたり、プリントをノートに貼って、書き込んだりしながら確かめたり…

 
ホワイトボードを使って説明し合ったり、ミニ黒板を使って考えてみたり…

 
教卓で学びたい人は教卓で。黒板を使いたい人は黒板で。
1番大切なのは、自分がわかろうとして学ぶこと。

 
自分のために、自分から学ぶ。
黒板には思考の跡!
友達に考えが伝わったら、使える学力を手にいれたということ!
ともに学びに熱中する姿、とってもかっこいいです。