学校ニュース

2018年4月の記事一覧

English class

  今日は4年生になって初めての英語の授業でした。
 
まずは、歌に合わせてあいさつをして、コミュニケーションを取りました。
英語でやると、自然と笑顔になりますね!


みんなで、いろいろな国のあいさつについて学びました!
さまざまな文化があるんですね。

 
パスゲームで、さらにコミュニケーションを楽しみました!
 
握手をすることで、さらに相手との距離が縮まります!
コミュニケーションを楽しむ、心温まる時間になりました!

発芽するには?


発芽に必要な条件を調べるための実験の様子です。
真剣な表情で、以前考えた実験方法にそって行いました。
 

グループで、予想を立てました。
 

自然と笑顔になります。考えが違う友達の話もよく聞いていました。
 

ゴールを目指して

  今日の国語は、お客さんに見守られながら、取り組みました。
 
頭を寄せ合って、
 
お互いに意見を聴き合って、

折り合いをつけながら、iPadを使っています。
 
大切なことは、協働してゴールを目指すこと。
それを忘れずに進み続ける姿がとてもすばらしいですね!

学び合うこと=寄り添い合うこと

  算数は、新しい単元に入りました。

まずは自分で考えてみて、

分からないときは、友達に聴いてみて、

それでも、時間が足りずにと思っていたら、
 
休み時間も友達に聴いていました。
 
1人でも考えていました。

仲間を気にかけるその姿が、より学びを深くしていきますね!

お互いに高め合える授業にしていきたいですね!

あいさつ選手権


道徳で「あいさつの力」という話を読み、
あいさつをするとどんな気持ちになるかや
されなかったらどんな気持ちになるかを
考えたり、話し合ったりしました。

みなさんあいさつは普段から心がけているようです。
しても、されても気持ちの良いあいさつのしかたを考え、
あいさつ選手権を行ってみました。
 

①明るく元気な声で
②すてきな笑顔で
③相手の目を見て
それぞれのポイントに気を付けて、楽しくあいさつができました。

今日の帰りの「さようなら!」も、今まででいちばん
気持ちの良いあいさつでした。

明日の朝の「おはようございます!」が楽しみです。