学校ニュース

2015年7月の記事一覧

立派な野菜が育ったね♪


あついあつ~い夏休み。
皆さんいかがお過ごしですか?
保護者の皆様には、個人面談お世話になりありがとうございました。

みんなが農園で育てたとうもろこし。

立派に育ちました絵文字:良くできました OK味見はしていないので、何とも言えませんが、
見た目はバッチリ!!少し虫食いもありますが、虫も食べるほどおいしいということで絵文字:うーん 苦笑

みんなも1学期、自分の野菜達を一生懸命育てました。
初収穫の時に、必ず記念写真を撮りました。
今日はその写真をアップしたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

みなさん、引き続き夏休みもお世話頑張ってね♪
それでは、良い夏休みを~♪♪

ヘルメットをかぶろう!(児童指導だより①)

夏休みに入り、1週間が過ぎました。
暑い日が続きますが、充実した毎日を送っていることと思います。

さて、残念なことに、自転車に乗りながら、ヘルメットをかぶらない人がいるようです。

平成24年に出された「交通事故分析レポート」を見てみましょう。
(公益財団法人 交通事故総合分析センターの資料を引用させていただきます)


自転車の事故で、死んでしまう原因となるけがの場所は、頭が一番多い、ということが分かります。



その命の危険が、ヘルメットをしているだけで、1/4に減ります
もちろん、しっかりあごひもをしていないと意味がありません。

大切なこと
守らなくてはならないことには
すべて理由がある

夏休みの前日にも言いましたね。

1つしかない自分の命です。
暑くてもめんどうくさがらずに、しっかりヘルメットをかぶりましょう!


おまけ・・・

あまりの大きさに、重そうに頭をたれているヒマワリの花です。

読書の「夏」

夏休みの図書室にお邪魔してみました。


たくさんの人でにぎわっています。
5年生は、クラスの半分の人がいました!


毎回、3冊借りられます。


借りたらしっかりノートに記録して・・・


時間があれば、読んでから帰ります。

借りた3冊は家で読むことにして、それ以外の図書を読ませてもらう、という方法もありますね。
年間100冊読破に向けて、がんばりましょう!


中には、図書室で自主学習を、という「市立図書館」的な使い方をするつわものも。

学ぶこと
知識を増やすこと
心を豊かにすること

に対する積極的な姿勢がすばらしいです。

理科教育助成金贈呈式

今年度と来年度、理科教育の充実のために、日産財団より助成金をいただくことになりました。


その贈呈式のため、横浜にある日産の本社に行って参りました。

 
栃木県の他の3つの学校と一緒に、贈呈書をいただきました。

ちなみに、助成を受けて取り組むテーマは
「理科・生活科授業を通して行う人間関係づくり」
です。

四小のみなさんが授業を通じてもっと仲よくなれる

そんな授業づくりを目指して
がんばっていきたいと思います。

学校 第1学期終業式

7月17日、例年より少し早く1学期が終わりを迎え、体育館で今学期最後の表彰の後、終業式を行いました。
式の前に表彰です。
 
保健関係や多読賞などの表彰を行いました。
そして、終業式では児童代表の作文発表(1・3・5年生)や校長先生からのお話がありました。
 

 

そして休みの前に大切なことを話し、聞き合い、学びました。
 

 

1学期の楽しかったことや頑張ったこと、夏休みにしたいことなどを話し合った後、どんな楽しいことや頑張りも大切な命があってできること、その命を自分で守るためにできることや反対にしてはいけないことなどを考えました。
これからの長-い夏休み、今日の話合いを生かして楽しく健康に過ごしていきましょう。

また、9月1日に全員の元気な笑顔が見られるのを楽しみにしています(^^)