学校ニュース

学校ニュース

すうじをかこう。

 1・2・3・4・5の書き方を勉強しました。

 

 1マスを4つに分け、左上が1の部屋、右上が2の部屋、左下が3の部屋、右下が4の部屋として、どの部屋から書き始めるか、どこの部屋を通りながら書くかを考えました。

1・2年生で学校探検をしました!

入学して間もない1年生に、学校のことを知ってもらうために2年生が学校案内をしました。

2年生は、特別教室のクイズや説明をする係と、1年生と一緒に校内を歩く案内係に分かれ、1年生のために少しだけお兄さん、お姉さんになった気持ちで活動に取り組んでいました。

1年生も校内をたくさん歩いたり、クイズに挑戦しながら、学校探検を楽しんでいるようでした。

風に揺られる姿が素敵です。

 昨日までつぼみだった花は、暖かな日差しに照らされて咲いてきました。

 藤は平安時代の貴族にとって大切な植物でした。また、「藤原」「藤壺」「藤式部(紫式部)」など、「藤」という文字は歴史的に価値があるそうです。

 

 休み時間にぜひじっくりと観察してみてください。ただ、藤はクマバチと共生(きょうせい)の関係があります。おたがいにささえ合って生きています。見つけたときは、ゆっくりはなれましょう。

グラフの学習です。

 クラスのみんなの誕生月を調べました。一人ずつ自分の生まれた月の枠に〇を描いていきます。

 

 最後に、完成したグラフを分析し、振り返りました。

 

 練習問題も積極的に取り組むことができましたね!

縮尺を使って距離を調べました。

 5時間目の社会は、縮尺の授業でした。栃木市に面している市や町の市役所・町役場まで、栃木市役所からどれほど離れているか、縮尺を利用して調べました。

 

 縮尺入りの地図とものさし(定規)と鉛筆があれば、どんなに離れた場所でもおよその距離を調べることができます。みなさんの行ってみたい都道府県や国まで、栃木県から何キロメートル離れているか調べてみてください!