学校ニュース

カテゴリ:1年生

宇都宮動物園

先日、1・2年生で宇都宮動物園に行ってきました。

事前にグループで遊んだり、話し合ったりして、当日は仲良くきまりを守って活動できました。

動物園では、日ごろ触れ合うことのできない動物たちにえさをあげました。



遊園地では、グループの友達とスリルを味わったり、景色を楽しんだりしました。



校外学習が終わっても、昼休みに2年生と遊ぶ姿が見られます。有意義な一日でしたね。

第二公園

1学期後半に、生活科で第二公園に行きました。

初めて校外に出たので、わくわくどきどき。事前に学習したとおり、交通ルールを守って、しっかり歩きました。

鳥小屋には、地域の方が育てているくじゃくやオウム、インコなどが賑やかに鳴いていまし
た。オウムとおしゃべりできて、みんな大喜びでした。



その後は、みんなで仲良く遊具で遊んだり、しろつめぐさでかんむりを作ったりと楽しいひとときを過ごしました。学校ではできない体験ができてまた一つ成長した1年生でした。





むし歯ゼロ教室

1年生の親子で、むし歯ゼロ教室がありました。

歯の染め出しをして、磨き残しをしやすい場所をチェックしました。




第一大臼歯が生える大切な時期なので、奥歯の磨き方も丁寧に教えていただきました。




その後は、おうちの人と楽しく会食をしました。小学校の給食はいかがでしたか?これからももりもり食べて大きくなります。

縦割り活動

雨の日の昼休みには、6年教室で学び合い教室を開いてくれます。1年生も初めて、勉強を教わりにいきました。



優しく丁寧に説明してもらって、うれしそうな1年生。プリントの裏に、たしざんの問題を作ってもらって、さらにやる気アップでした。雨の日が有意義に過ごせて、ありがたいですね。


清掃の時間には、1年生もお兄さん、お姉さんと一緒に一生懸命頑張っています。



掃除が終わってから、友達が頑張っていた姿のほめほめシャワーをしています。お兄さん、お姉さんの姿を見習って、1年生もしっかりとやっていた友達をほめることができるようになりました。



縦割りの活動によって、学び取ることが多く、ありがたいですね。

動物ごっこ

体育で、動物になりきって、体を動かしました。


犬になってみたり、



わにになって、腕の力で進んでみたり、



ぞうさんになって、おおまたで歩いてみたり、



うさぎさんになって、ぴょんぴょんはねてみたり、



マットでごろごろ、いもむしになってみたり、



だんごむしになって、起き上がってみたりと、



全身の力を使って、体力づくりをしました。これからも、いろいろな運動をして、体を鍛えようね。