文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
交通安全教室
4月30日(金)交通安全教室(自転車の乗り方:3年生)
今日は3年生が自転車の正しい乗り方について学習しました。校庭に白線で書いた道路や横断歩道を使って、乗り出しの後方確認や横断歩道を押して渡ること、広い道路に出るときの一時停止や左右確認など命を守る大切な交通ルールについて学びました。雨上がりのさわやかな日差しの下、子どもたちは少し緊張気味に体験学習に取り組んでいました。
例年この学習の後、3年生はご家庭で自転車に乗って遊ぶことができるようになるのですが、児童の交通事故は年間を通してみると5月と6月が統計上最も多くなっているそうです。自宅周辺の要注意箇所についてお子さんと確認をして、交通事故に遇わないように気をつけてください。
今日は3年生が自転車の正しい乗り方について学習しました。校庭に白線で書いた道路や横断歩道を使って、乗り出しの後方確認や横断歩道を押して渡ること、広い道路に出るときの一時停止や左右確認など命を守る大切な交通ルールについて学びました。雨上がりのさわやかな日差しの下、子どもたちは少し緊張気味に体験学習に取り組んでいました。
例年この学習の後、3年生はご家庭で自転車に乗って遊ぶことができるようになるのですが、児童の交通事故は年間を通してみると5月と6月が統計上最も多くなっているそうです。自宅周辺の要注意箇所についてお子さんと確認をして、交通事故に遇わないように気をつけてください。
リコーダー講習会
4月27日(火)リコーダー講習会
今日は3年生が体育館でリコーダー講習会を行いました。3年生になると社会や理科の新しい教科の学習が始まり、書写では習字の学習、音楽ではリコーダーの演奏等初めて教わることが目白押しです。
今日の講習では、まず、専門の講師の方に6種類のリコーダーの名前や音色の違い、歴史について教えていただきました。その後、演奏の仕方について、指使いやタンギング等丁寧に指導していただき、リコーダ演奏に対する興味関心を高めることができました。
今日は3年生が体育館でリコーダー講習会を行いました。3年生になると社会や理科の新しい教科の学習が始まり、書写では習字の学習、音楽ではリコーダーの演奏等初めて教わることが目白押しです。
今日の講習では、まず、専門の講師の方に6種類のリコーダーの名前や音色の違い、歴史について教えていただきました。その後、演奏の仕方について、指使いやタンギング等丁寧に指導していただき、リコーダ演奏に対する興味関心を高めることができました。
けがの防止についての校内放送
4月26日(月)けがに気をつけよう!
新学期が始まって先週までの間に、休み時間や昼休みにちょっとしたけがをする児童が何人か見られました。また、学校だけではないのですが、手や足をけがして松葉杖をついたり足を引きずったりしている児童も数人います。もっと大きな事故につながらないよう、そして来週からの楽しいGWを迎えるために、子どもたちのけが防止や安全に対する意識を高めようと、朝の活動の時間に児童指導主任が安全教育講話を行いました。ただ、話を聞かせて指導するだけでなく、子どもたちに自然公園やブランコ使用時にどんな危険が予想されるか話し合い(マスク・フェイスシールド着用です。)をさせ、自ら危険を察知できる能力を高めるようにしました。静かに話を聞き、真剣に話し合いをし、休み時間も話し合ったことを意識して遊ぶ様子が見られ、少し安心しました。大きな事故にはその前にたくさんの小さなヒヤリハットがあるという『ハインリッヒの法則』ご存じですか? 学校でも油断せずに安全安心な生活が送れるよう気をつけていきます。ご家庭でもGW中事故や事件に遇わないようにご注意いただけますようよろしくお願いします。
新学期が始まって先週までの間に、休み時間や昼休みにちょっとしたけがをする児童が何人か見られました。また、学校だけではないのですが、手や足をけがして松葉杖をついたり足を引きずったりしている児童も数人います。もっと大きな事故につながらないよう、そして来週からの楽しいGWを迎えるために、子どもたちのけが防止や安全に対する意識を高めようと、朝の活動の時間に児童指導主任が安全教育講話を行いました。ただ、話を聞かせて指導するだけでなく、子どもたちに自然公園やブランコ使用時にどんな危険が予想されるか話し合い(マスク・フェイスシールド着用です。)をさせ、自ら危険を察知できる能力を高めるようにしました。静かに話を聞き、真剣に話し合いをし、休み時間も話し合ったことを意識して遊ぶ様子が見られ、少し安心しました。大きな事故にはその前にたくさんの小さなヒヤリハットがあるという『ハインリッヒの法則』ご存じですか? 学校でも油断せずに安全安心な生活が送れるよう気をつけていきます。ご家庭でもGW中事故や事件に遇わないようにご注意いただけますようよろしくお願いします。
給食おいしいね
昨日は、1年生の初めての給食でした。
コロナ対策をとりながらの給食ということで、配膳は教員がやる、グループは作らない、食事中は会話はダメと、一般的な給食のイメージとは遠い形でしたが、1年生はドキドキワクワク。ニコニコ顔で給食を楽しみました。
メニューは、ポークカレー・フルーツポンチ・野菜のソテーでした。
おかわりした子も、お残しがあった子も、みんなうれしそうな顔でした。
片付けもしっかりできましたよ。あー、おいしかった!!
47名の新しいおともだちが入学してきました
4月9日(金)入学式
本日、47名の新入生が大平南小児童の仲間入りをしました。入学式ではしっかりとした姿勢で話を聞いたり、名前を呼ばれると聞こえる声で返事をするなどとっても立派な態度で式に臨んでいました。感動した校長先生から式辞の前に褒めていただきました。来週からスタートする学校生活もきっと元気に活動してくれそうで、とても楽しみです。新入生のみなさん。ようこそ大平南小学校へ!
本日、47名の新入生が大平南小児童の仲間入りをしました。入学式ではしっかりとした姿勢で話を聞いたり、名前を呼ばれると聞こえる声で返事をするなどとっても立派な態度で式に臨んでいました。感動した校長先生から式辞の前に褒めていただきました。来週からスタートする学校生活もきっと元気に活動してくれそうで、とても楽しみです。新入生のみなさん。ようこそ大平南小学校へ!