ブログ

令和6年度 学校ニュース

朝の読み聞かせボランティア「おひさまクラブ」

朝の読み聞かせボランティア

「おひさまクラブ」の方々による

第1回目の読み聞かせが行われました。

子供たちは、すっかりお話の世界に

引き込まれていました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

終了後に図書室に集まり、

今後の予定等についての打合せをしました。

読み聞かせには子どもの想像力を

刺激したり、聞く力を身につけたり

するというような効果があると

言われています。

「おひさまクラブ」の皆さん、今後も

どうぞよろしくお願いします。

授業の様子

1年生国語「大きなかぶ」

有名な物語文です。

おじいさんの気持ちを考えていました。

2年生体育「水遊び」

小プールで泳ぐ練習をしています。

ビート板が必要な子はビート板を使っています。

3年生算数「わり算」

80÷4=20の計算。

練習問題を各自進めていました。

私も丸付けをしたり個別指導したりしました。

 4年生算数「角」

分度器をつかって三角形をかく学習です。

私も丸付けや個別指導をしました。

4年生国語「一つの花」

戦争中と戦争後を比べて、ワークシートにまとめています。

5年生国語「古典の世界(一)」

教科書についている「平家物語」や「方丈記」など

の暗唱に挑戦していました。

6年生算数「分数のわり算」

月曜日の1校時から練習問題に集中して

取り組んでいました。

かがやき・あおぞら学級

各自の課題に真面目に取り組んでいます。

私も丸付けをしました。

休み明けの月曜日ですが、どの学年も

落ち着いて学習に取り組んでいました。

授業の様子

1年生国語「大きなかぶ」

音読の練習をしています。

教科書を持って、よい姿勢で上手に

音読しています。

 2年生算数「長さ」

長さの意味、長さの単位「㎝」「㎜」、

長さの測り方などを学習しています。

 

3年生算数「あまりのあるわり算」

算数は曜日によって担任と学力向上担当教員の

2人で授業しています。

 4年生国語「一つの花」

「一つだけの花」にこめられたお父さん

の思いを考えました。

4年生算数「角」

180°よりの大きい角度のかき方の習得を図りました。

私も個別指導をしたり丸付けをしたりしました。

4年生算数「2けたの数のわり算」

何十÷何十の計算のしかたを考えました。

 5年生国語「古典の世界(一)」

教科書についている「平家物語」など、

先生の後について音読の練習をしました。

 

  6年生家庭科「衣服の手入れで快適に」

汚れた靴下の手洗いを体験しました。

洗濯板を使ってしっかり汚れを落とします。

しっかりすすいで、

のばして干すところまでやりました。

 かがやき・あおぞら学級

それぞれの課題に真面目に取り組んでいます。

暑い一日でしたが、

子供たちは真面目に学習に取り組んでいました。

水遊び・水泳運動

プールの授業が始まっています。

体育の学習内容では、1・2年生は「水遊び」

3~6年生は「水泳運動」といいます。

1・2年生は小プールを使って「水遊び」をします。

3~6年生は大プールで「水泳運動」をします。

プールから水しぶきと歓声が上がっています。

民生委員・児童委員の方との懇談会

放課後に多目的室で、

民生委員・児童委員の方々と教職員との

懇談会を行いました。

民生委員・児童委員は地域の方が安全・安心に

生活できるように地域を支えている方です。

地域の方からの困りごとや心配ごとを聞いて、

相談先や担当機関を紹介する「つなぎ役」など

を行います。

ボランティア(無報酬)で務めています。

お互いに自己紹介をした後に、情報交換をしました。

 特に、登下校の様子や危険箇所について

地域の詳しい状況を教えていただきました。

今後も地域のために、よろしくお願いします。

栃木県民の日ふれあい集会

6月15日(土)が「栃木県民の日」なので、

いきいきタイムの時間に「県民の日ふれあい集会」

が行われました。

運営委員会の児童の進行で行われました。

はじめに「栃木県民の歌」をみんなで歌いました。

次に、栃木県に関するクイズに挑戦しました。

3択クイズで番号のところに移動します。

1番、栃木県民の日はいつでしょうか?

①6月15日②4月17日③7月23日

・・・・・

8番、栃木県の鳥の名前を何でしょうか?

①オオルリ②とちどり③うぐいす

司会の子が正解を発表するたびに歓声が

あがっていました。

全問正解した子がたくさんいました。

運営委員会の皆さん、楽しい集会の企画、

運営、ありがとうございました。 

 

教育相談

今週は教育相談期間です。

いきいきタイムの時間を利用して、

児童一人一人と各担任が1対1で

話し合う場を設けています。

事前に児童一人一人にとった学校生活に

ついてのアンケートをもとに、

話し合いをしています。

教育相談期間だけでなく、あらゆる機会を通して、

児童や保護者の相談等に応じていきたいと思いますので、

相談事をおもちの方はお気軽にお声かけください。

授業の様子

1年生国語「つぼみ」

説明文の学習です。

もっと知りたいと思った「つぼみ」について、

理由をつけて伝え合う学習です。

2人組で伝え合いました。

2年生道徳「ありがとうって 言われたよ」

身近にいる人に温かい心で接し、親切にしようと

する態度を育てる学習です。

しっかり自分の考えを書いています。

3年生体育

雨天のため体育館で楽しく「かけっこ」の学習を

しました。走る運動の基礎感覚作りを行いました。

大またでゆっくり進む運動。

鬼につかまらないように素早く走る運動。

4年生算数「角」

三角定規を組み合わせてできる角度を求める学習

です。

4年生音楽「エーデルワイス」

リコーダーの演奏、大変上手です。

5年生社会「わたしたちの食生活を支える食料生産」

日ごろ食べている給食の食材を手がかりに、食生活

と食料生産のつながりについて、調べていきます。 

6年生国語 新出漢字の練習

人差し指で空中に書く「空書き」で、新出漢字の

書き順を確認します。

かがやき・あおぞら学級

それぞれの課題に真面目に取り組んでいます。

休み明けの月曜日で雨の日ですが、

子供たちは落ち着いて学習に取り組んでいました。

 

クラブ活動

本校には、

①スポーツクラブ②ハンドメイドクラブ③サイエンスクラブ④チャレンジクラブ⑤イラストクラブ

の5つのクラブ活動があります。

4・5・6年生の児童が参加しています。

金曜日の6校時に、年間8時間行います。

スポーツクラブ

体育館でバスケットボールの試合をしました。

ハンドメイドクラブ

家庭科室でUVレジンを使ったアクセサリー作りを行いました。

サイエンスクラブ

先週はスライム作り、今週はスーパーボール作りに挑戦しました。

チャレンジクラブ

今週はプールでプール遊びを楽しみました。

イラストクラブ

タブレットで好きなイラストを調べて、イラストをかきます。

イラストはラミネート加工して完成させます。

「クラブは楽しい!」と多くの子が言っていました。

どの子もいい表情をして活動していました。

クラブ活動を通して、望ましい人間関係の形成、

個性の伸長、集団の一員として協力する態度などを

育てていきたいと思います。

4年生社会科校外学習

4年生が社会科校外学習に出かけました。

4年生は社会科「健康なくらしを守る仕事」で、

「ごみしょりの仕組み」や「くらしを支える水」について学習しています。

実際に施設を見学して学びを深めました。

まず、とちぎクリーンプラザを見学しました。

施設の方の説明を聞いたり、動画を見たりしました。

ごみ焼却施設の見学。

ごみピット内のごみを巨大なクレーンが焼却炉に投入します。

ごみ計量器の見学。

スチール缶のリサイクルの仕組み。

みかも山公園でグループごとにお弁当を食べました。

天気がよくて気持ちよかったです。

午後は大岩藤浄化センターの見学。

動画を見たり、施設の方の説明を聞いて、下水処理の仕組みを学びました。

下水処理施設を順番に見学しました。

「百聞は一見にしかず」です。教科書や資料で学んだことが、自分自身の体験を通して実感できたことで、関心が高まり理解も深まったと思います。

4年生熱気球体験

渡良瀬バルーンレース実行委員会の方々を

講師にお招きして、4年生が熱気球体験を行いました。

それぞれのグループでビニール製のミニ熱気球に

マジックで好きなイラストなどをかきました。

講師の先生方に教えていただき、熱気球を上げました。

どのグループも成功して、歓声をあげていました。

本物の熱気球を体育館いっぱいにふくらませました。

大きくなっていく気球にびっくり。

すごい迫力です。

気球の中にも入りました。

 栃木市の南部にある大自然豊かな渡良瀬遊水地。

渡良瀬遊水地で毎年開催されるバルーンレース。

体験をとおして、熱気球に興味・関心をもったり、

熱気球が飛ぶ原理を学んだりすることができました。

2年生親子ふれあい集会

本日5校時に体育館で2年生の親子ふれあい集会が行われました。

親子ふれあい集会はPTA学年部の方の計画・準備・進行で実施しています。

2年生は、親子で「ふうせんバレーボール」を楽しみました。

まず、学年部の役員さんが実演をまじえてルールを説明しました。

4チームに分かれて試合をしました。

親子で楽しみながら交流を図ることができました。

PTA学年部役員の方々、計画・準備・運営等ありがとうございました。

保護者の方々、ご参加ありまがとうございました。

1年生親子ふれあい集会

1年生親子ふれあい集会が体育館で行われました。

親子ふれあい集会はPTA学年部の方が、

計画・準備・進行して行われます。

親子のふれあい、親同士の親睦を深めることが目的です。

1年生は親子ドッジボール大会を行いました。

親子で3チームに分かれて、対戦しました。 

1年生の子供たちはお母さんやお父さんと活動できて、

大変うれしそうでした。

企画・準備・進行などをしていただいた学年部役員の皆さん。

参加してくださった保護者の皆さん。ありがとうございました。

授業の様子

1年生国語「つぼみ」

つぼみについて書かれた説明文の「問い」(問題)と「答え」について読み取っています。

「問い」(問題)と「答え」を見つけることは、説明文の読み取りの基本です。

大切な学習です。

2年音楽「かくれんぼの歌であそぼぅ」

かくれんぼの歌を楽しく歌っています。

じゃんけんをして机の下にかくれました。

2年道徳「ぽんたと かんた」

自らよいと思うことを進んで行おうとする心情を育てる学習です。

しっかり自分の考えを書いています。

3年算数「学んだことを使おう」

表をよみ取り、空欄にあてはまる数値の求め方を考えます。

担任だけでなく学力向上担当教員と2人で授業します。

ティームティーチング(T・T)といいます。

私も個別指導したり丸付けしたりしました。

3年体育「リレー」

バトンパスの練習をしています。

4年算数「角度」

分度器を使って角度を測ったりかいたりする学習です。

全員に同じ分度器が配られました。

4年音楽「エーデルワイス」

エーデルワイスの歌の練習をしています。

タブレットで自分の歌声を録画していました。

動画を再生して、自分の歌声を確認しています。

5年外国語 Lesson 2 When is your birthday?

月の英語表現のカルタとりをしています。

盛り上がっていました。

6年算数 面積や体積を分数で求める学習。

私も丸付けをしました。

6年体育 鉄棒

「つばめ」など基本的な技を練習しています。

かがやき・あおぞら学級

それぞれの課題に落ち着いて取り組んでいます。

休み明けの月曜日でしたが、どのクラスも落ち着いて

学習に取り組んでいました。

授業研究会「東山」

4年2組で研究授業が行われました。

研究授業とは、校内の先生方に授業を公開し、授業改善に取り組むことです。

授業をする先生は事前に授業プランを作成し、全教員に配付します。

放課後に、授業をした先生と参観した先生で検討会を実施します。

本校では授業研究会「東山」と言います。

学校全体の課題として「語彙を豊かにする指導法の工夫」に取り組んでいます。

4年国語「アップとルーズ」の研究授業でした。

授業のはじめに新出漢字の熟語を5問出題しました。

語彙を豊かにする活動を定期的に行っています。

例を挙げて、自分の考えを分かりやすく説明することが

授業のねらいです。

「好きな遊び」について、例を挙げて自分の考えを書いて、

お互いに伝え合いました。

放課後には検討会を行いました。

子供たちにとって少しでも価値ある授業ができるように

全教員で取り組んでいます。

 

 

大平中学校2年生の職場体験学習

30日(木)31日(金)の2日間、

大平中学校の2年生7名が職場体験学習をしています。

担任の先生について補助をしたり、児童と交流したりします。

授業の補助だけでなく、休み時間・給食・清掃など、

先生の仕事の体験をします。

1日目の朝に職員室であいさつと自己紹介をしました。

 

授業中には、積極的に個別指導などをしています。

昼休みには校庭に出て児童と一緒に遊んでいます。

大切な教育活動です。

このような職場体験学習をとおして、教育の仕事に興味関心をもち、

将来の職業選択に生かしてほしいと思います。

人権の花植え活動

ロング昼休みの時間に人権の花植え活動を行いました。

なかよし班ごとにプランターに花の苗を植えました。

5年生がプランターに土を入れます。

1年生が水をあげます。

職員室花壇前に運んで並べます。

これから大切に育てていきます。

どの班もよく協力して活動していました。

文字どおりの「なかよし」班です。

人権の花贈呈式

昨日の「いきいきタイム」の時間に

人権の花贈呈式を行いました。

雨天のため職員玄関屋根下で

環境美化委員会の児童が代表で参加し、他の児童は教室でオンラインの映像を見ました。

人権擁護委員の方から代表児童が花の苗を受け取りました。

代表児童のあいさつ

花の種類を人権擁護委員の方から教えてもらいました。

マリーゴールド、ニチニチソウ、ベコニアなどの苗をいただきました。

 この「人権の花」運動は、地域人権啓発活性化事業の一つとして、地域内の人権擁護委員の皆さんと小学校で実施しています。花の苗を、児童が協力し合って育てることを通じて、協力・感謝することの大切さを学び、情操をより豊かなものにすることを目的に実施しています。

 本校では、なかよし班ごとにプランターに植えて育てていきます。

3年社会科 校外学習「市内めぐり」

3年生が栃木市のバスを利用して、

社会科の校外学習に出かけました。

大中寺では有名な七不思議について、

ガイドの方の説明を聞きました。

実際に七不思議の一つ一つを見学しました。

太平山神社まであじさい坂を上りました。

太平山神社ではお参りと見学をしました。

山道を通って太平山の頂上まで行ってきました。

日の出家さんでお昼を食べました。

太平山名物の卵焼きと焼き鳥をいただきました。

すごくおいしかった~とうれしそうでした。

午後は市役所を見学しました。

副市長さんの話を聞いて、たくさん質問することができました。

市議会の議場見学。

議員さんの席や議長席にも座ることができました。

貴重な経験です。

蔵の街遊覧船に乗りました。

遊覧船から蔵の街並みを見学。

鯉にえさをあげました。

市の土地の様子・交通・施設・見所について見学したことをノートや新聞にまとめ、

発表する活動を行います。

 

 

 

2年生 生活科校外学習「わくわくどきどきまちたんけん」

24日(木)午前中。

2年生が生活科の学習で大平地区の探検(蔵井方面)に出かけました。

保護者の方に引率のお手伝いをしてもらい、グループで

大平図書館・大平学校給食センター・大平児童館・大平文化会館の

4つの施設を見学しました。

昇降口前でお手伝いの保護者の方にご挨拶。

大平学校給食センター

施設の方の説明を聞いて、メモをしたり質問をしたりしました。

ガラスごしから調理場内の様子を見学。

実際に使っている巨大な調理道具にびっくり。

大平図書館

図書館の仕組みや工夫についてのお話を聞く。

大平児童館

小さい子が安全・安心に遊べる工夫に気づきました。

大平文化会館

大ホールの大きさにびっくり、ステージ裏も見学しました。

保護者の方もふくめて全員で記念写真。

4つの施設の方々、引率の協力をしてくださった保護者の方々、

大変お世話になりました。ありがとうございました。

実際に見学することで、貴重な学習をすることができました。