文字
背景
行間
令和6年度 学校ニュース
授業の様子
1年生と2年生 体育 運動会ダンス練習
1年生と2年生で合同で運動会のダンス
の練習しています。曲に合わせて最初か
ら最後まで通して練習しています。
3年生 道徳「同じなかまだから」
仲間外れはみんなの問題であることを理解し、
誰に対しても公平に接することの大切さにつ
いて、考えを深める学習です。
人権教育の校内研修として、校内の先生方が
授業を参観しました。
4年1組国語「ごんぎつね」
行動、会話、情景から「ごん」の気持ちの
変化を読み取る学習です。
ノートではなくタブレットで自分の考えを
打ち込んでいます。
ローマ字入力にもかなり慣れてきました。
4年2組社会「わたしたちのまちに伝わるもの」
大中寺の七不思議について学習しています。
5年生算数「平均」
平均の学習の1時間目の授業です。
算数は曜日によって、担任と学力向上担当の
2人で授業をしています。
6年生算数「ピザの面積を比べよう」
サイズの異なる円形ピザの面積を比較す
問題を解き方を考えています。
あおぞら・かがやき学級
各自の課題に真面目に取り組んでいます。
全校除草活動
PTA奉仕作業で除草作業を行う予定で
したが、雨天のためできなかったので
本時の清掃の時間に除草活動を行いま
した。
学年の分担場所に分かれて、全員で草
取りをしました。
先生方、児童の皆さん、お疲れさまでした。
授業の様子
1年1組 国語「くじらぐも」
4の場面の読み取りをしています。
くじらぐもにのった子どもたちが話して
いる言葉を考えています。
想像してワークシートに書き込んでいま
す。
2年1組道徳「がまんできなくて」
少しぐらいという気持ちから、わがままを
押さえられないときの自分に対する思いに
ついて、振り返りながら考えています。
ノートに自分の考えをしっかり書いていま
す。
3年1組算数 数直線のかき方
文章問題を解く方法の一つに数直線があり
ます。数直線のかき方を学習しています。
大切な学習です。
ノートに丁寧にかいています。
4年1組算数 「式と計算」
単元の復習をしています。
T・Tといって、2名の教員で授業していま
す。
4年2組国語「言葉を分類しよう」
性質による言葉の分類について学習してい
ます。小学生なので名詞、動詞、形容詞と
いう用語は使わずに、言葉を分類する学習
をしています。
教育実習生が授業をしました。
5年1組 国語「自然環境を守るために」
資料を使って文章を書く学習をしていま
す。
6年1組算数「比例と反比例」
学んだことを活用する学習です。
行列の待ち時間を比例を使って考える問
題を解いています。
あおぞら・かがやき学級
各自の課題にまじめに取り組んでいます。
休み明けの月曜日ですが、どのクラスも
落ち着いて学習に取り組んでいます。
おやじの会によるイベント
奉仕作業に続いて、おやじの会による
イベントが行われました。
予定では、校庭で逃走中鬼ごっこをや
る予定でしたが、雨天のため、体育館
でドッジボールを行いました。
こちらにも多数の参加者がありました。
まず、おやじの会の方々がやり方を説明。
最初は、1~3年生、4~6年生に分かれ
て試合をしました。
休憩をはさんで、子供VS大人の試合をし
ました。
大人チームには、おやじの会の方々だけで
なく、先生方も加わりました。
子供だけでなく、いつのまにか大人も熱中
し、夢中になっていました。
私も子供たちにたくさん当てられ、たくさ
ん当てることもできました。
子供たち、おやじの会の方々、教職員で
楽しみながら、よい汗を流しました。
参加してくださった児童・保護者の皆さん、
先生方、どうもありがとうございました。
楽しいイベントの計画や準備、運営など
をしてくださったおやじの会の皆さん、
大変お世話になりました。
PTA奉仕作業
本日PTA奉仕作業が行われました。
予定では校庭・敷地内の除草作業をする
予定でしたが、雨天のため室内作業に変
更になりました。
普段の清掃活動ではできない窓ふきや教
室の隅々の清掃を親子で行いました。
本部役員の打合せの様子。
新聞紙やクリーナーを使って親子で窓ふき。
1年生も頑張っていました。
それぞれの担当場所に分かれて、窓ふきや
清掃作業に取り組んでいます。
教室だけでなく特別教室もきれいにして
います。
小雨の中、草刈り機で除草作業をしてくだ
さいました。
休日にも関わらず多数ご参加いただき、
熱心に作業していただき、ありがとうござ
いました。
PTA本部役員の方々、計画・準備など大変
お世話になりました。
参加してくださった保護者の皆さん、児童
の皆さん、教職員の皆さん、大変お疲れさ
までした。
1・2年生校外学習(宇都宮動物園)
1年生と2年生で宇都宮動物園に出か
けてきました。
学校の駐車場にバスが止まっているこ
とに気づくと1年生は歓声をあげていました。
特に1年生にとっては初めてバスで出かける
ので、うれしかったのでしょう。
宇都宮動物園に着くと、まず遊園地で遊び
ました。1年生と2年生が一緒のグループ
になり、グループごとに仲良く活動しました。
お昼の時間になり、グループでお弁当を食
べました。
午後は動物園での活動です。
動物にエサやりをしました。
動物とふれあいました。
クラスごとに記念写真。
楽しい思い出ができました。
修学旅行説明会&6年親子ふれあい集会
5校時に修学旅行説明会が行われました。
6年生児童と保護者で、修学旅行について
の説明を聞きました。
日程、持ち物などについてタブレットの
画面を見ながら確認しました。
6校時には、引き続き6年親子ふれあい集会
を行いました。卒業式のときに保護者が胸に
つけるコサージュを親子で作りました。
説明書を見ながら、親子で取り組みました。
月日が経つのは早いものです。
もう10月、後半戦です。
明日は委員会活動の卒業アルバム写真撮影。
卒業への準備が始まっています。
授業研究会
昨日の5校時に5年1組で研究授業が行わ
れました。研究授業とは、他の教員が授業
を参観し、授業の内容や方法等について検
討会を実施することです。校内の教員だけ
でなく、講師として、栃木市教育委員会の
指導主事の先生を招いて行いました。
5年生国語「固有種が教えてくれること」
の授業です。様々な資料がのっている説明
文ですが、その資料の効果について考え、
発表する授業でした。
5年生の子供たちは、よくがんばって自分
の考えを書いていました。
授業後に検討会を行いました。
参観した教員で授業のよかった点や改善点
等を話し合います。
講師の先生からの指導講評
教師の本務は授業です。少しでも価値ある
授業ができるように全教員で取り組んでい
きたいと思います。
運動会全体練習1
本日、いきいきタイムの時間に運動会の
全体練習1回目を行いました。
最初の全体練習なので、
①隊形の確認
②気をつけ、礼、休めの練習
を中心に行いました。
1年生は初めての運動会練習でしたが、
しっかりと取り組んでいました。
さすが高学年児童は、見本となるような
態度で感心しました。
最後に体育主任から運動会の意義やねらい
について、それぞれの学年に応じた話があり
ました。
暑い中での練習でしたが、先生の話をよく
聞き、集中して取り組んでいました。
朝の読み聞かせボランティア「おひさまクラブ」
朝の読み聞かせボランティア
「おひさまクラブ」の方々による読み
聞かせが行われました。
子供たちは、すっかりお話の世界に引
き込まれていました。
1年1組
2年1組
3年1組
4年1組
4年2組
5年1組
6年1組
読み聞かせにより、児童の読書に対する興味・
関心の向上が図られています。
「おひさまクラブ」の皆さん、大平東小の
子供たちのために、ありがとうございます。
今後も どうぞよろしくお願いします。
3年生 トマト農家見学
3年生が社会科の学習で、トマト農家
の見学に出かけました。
川連にある熊倉さんのトマトハウスを
見学しました。
3年生の社会科では地域に見られる生
産の仕事について学習します。
実際に見学して、農家の人の仕事や
工夫について学びました。
熊倉さんには、トマトハウスの見学をさせ
ていただき、一人一人にお土産までいただ
き、ありがとうございました。
児童の学習に大変役立つ見学ができました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
新清掃班役割決め
今日から清掃場所がかわります。
6年生の班長を中心に役割分担や
清掃の方法などを確認しました。
余った時間で簡単に清掃をしました。
清掃場所がかわっても真面目に取り組んで
います。さすが大平東小の子供たちです。
一人一人が自分の役割をしっかり果たして
います。一人一人に感謝の言葉を伝えまし
た。
栃木市交通安全市民大会
28日(土)栃木市交通安全市民大会が
大平文化ホールで行われました。
式典で、本校の6年児童が作文の発表を
しました。多くの参加者の前でステージ
で堂々と発表することができました。
会場のロビーに本校児童のポスターが多数
展示されました。夏休みに描いた交通安全の
ポスターです。
土曜日のイベントでしたが、本校児童や保
護者の方も多数見えていて、あいさつをし
てくれました。
秋の交通安全運動
秋の全国交通安全運動(9/21~9/30)
期間中に学区内においても朝の交通指導
が行われました。各交差点に自治会の方
や育成会の方が立って、交通指導を行っ
てくださいました。
自治会の方々、育成会の方々、本校児童の
交通安全のために、ありがとうございます。
避難訓練(不審者対応)
2校時に不審者対応の避難訓練を実施
しました。
6年教室に不審者が侵入したことを想定
して訓練しました。
6年児童は素早く教室を出て指定の場所
へ避難しました。今日は雨天のため、一番
遠い場所の廊下に避難。
担任と駆けつけた教員で不審者を確保。
他学級の児童は放送の指示で安全な場所
に避難しました。
その後、体育館に集合して、栃木警察署ス
クールサポーターの方の話を聞きました。
日常生活における危機とその対処法のビデ
オを視聴しました。
最後に実演による指導を行いました。
下校中に不審者に会った時を想定して、
代表児童が前に出て、実演をしました。
不審者と距離を取りながら、防犯ベルを
鳴らす、大声で助けを呼ぶ、ランドセル
をつかまれたら振り払うなど。具体的な
対処法を学びました。
命を守るための大切な学習となりました。
おやじの会の皆さん、ありがとうございました。
放課後に校庭のロープ張りの職員作業を
行いました。この作業におやじの会の
方々も手伝いに来てくださいました。
たくさんの人手が必要な作業でしたの
で、大変助かりました。
土に埋まったロープを掘り起こす作業。
必要のない杭を引き抜く作業。
教職員とおやじの会の方で一緒にロープ張
りをします。
暑い中の大変な作業でしたが、おやじの会
の方々のおかげで早く終了することができ
ました。ありがとうございました。
おやじの会の方々には、感謝の気持ちで
いっぱいです。
3年生いちご農家の見学
3年生が社会科の学習で、いちご農家
の見学に出かけました。
横堀にある鶴見さんのいちごハウスを
見学しました。
3年生の社会科では地域に見られる生
産の仕事について学習します。
実際に見学して、農家の人の仕事や
工夫について学びました。
鶴見さんには、いちごハウスの見学をさせ
ていただき、一人一人にお土産までいただ
き、ありがとうございました。
児童の学習に大変役立つ見学ができました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
代表委員会
ロング昼休みの時間を利用して、
多目的教室で代表委員会が行われました。
各クラスの代表児童3名が参加し、運動
会のスローガンについて話し合いました。
司会・進行は運営委員会の5・6年生が務
めます。
子供たちが話し合って決めたスローガンの
もと、運動会の練習から本番まで力を合わ
せて取り組んでいきたいと思います。
授業の様子
1・2年生 生活科
校外学習(宇都宮動物園)の計画を
立てよう。
1年生と2年生でグループになり、
宇都宮動物園での活動の計画を立て
ています。
2年生がお兄さんお姉さんになって、
1年生をリードしています。
どのグループもなかよく話し合いを
しています。
3年生 算数「円と球」
コンパスを使って長さをうつし取る
学習です。コンパスは円をかくだけ
でなく、長さをうつし取ることにも
使います。コンパスの操作にだいぶ
慣れてきたようです。
4年1組 国語「ごんぎつね」
2の場面の読み取りをしています。
4年2組 国語「漢字の広場③」
教科書の絵を見て、場面や出来事を想像し、
提示された言葉を使いながら、「おむすび
ころりん」と「浦島太郎」の話を完成させ
ます。「そして」「しかし」などのつなぎ
言葉を使って書いています。
5年生 理科「花から実へ」
ヘチマの雄花と雌花のつくりについて、
調べています。
6年生 算数「比例と反比例」
2つの数の関係が反比例する理由をノート
に書いています。
算数は曜日によって、教員2人で指導に
あたっています。
かがやき・あおぞら学級
各自の課題に真面目に取り組んでいます。
学生ボランティアの先生も支援に入ってい
ます。
ハッピー子育て講座(家庭教育学級)
本日5校時に多目的教室で
ハッピー子育て講座が行われました。
内容は「己書(おのれしょ)~親子の絆を育む自由に描く心の書~」で、
6年児童と保護者が参加しました。
講師は、己書 太瑠名道場師範の
上岡 太 先生です。
まず、筆ペンで己書の基本的な書き方を
練習します。
細い線、太い線、かすれた線、丸などの
練習をしました。
自分の名前を己書で書きます。
親子で楽しみながら取り組みました。
額に入れて完成。すてきな作品ができあが
りました。
児童の作品は美術展に展示される予定です。
上岡先生には道具類の準備、楽しい話術、
一人一人への褒め言葉、額の提供など
本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
保護者の皆様、多数のご参加ありがとうございました。