学校ニュース

学校ニュース

第1学期終業式(7/20)

7月20日、第1学期の終業式を実施しました。全体では集まらず、各教室でのオンライン開催としました。校長からは、1学期の振り返りとして、学校行事や学年行事での成果や、学校生活でもう少しがんばってほしいことなどの話がありました。子どもたちは、それぞれに1学期の学習や生活について、振り返っていたようです。また、音楽室からは代表児童が意見発表をしました。1学期のよくできたことや夏休みに取り組みたいことなど、カメラに向かって堂々と発表していました。また発表後には、代表児童による校歌の演奏がありました。上手な演奏でした。いよいよ夏休みが始まりました。健康に気を付け、思い出に残る充実した夏休みになるといいですね。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

6年生 ハッピー子育て講座(7/6)

7月6日、6年生でハッピー子育て講座を実施しました。保護者のみなさんにも参加していただき、KDDI講師をお迎えし、携帯電話等の安全な使い方についての出前授業を受けました。大変便利な携帯電話ですが、使い方によっては、危険なことに巻き込まれることがあります。携帯電話は簡単に人とつながることができますが、画面上や文字だけのやりとりでは、本来のコミュニケーションがとれたわけではありません。そんなことを親子で考える、よい機会となりました。最後になりましたが、教育委員会や講師の方には、お忙しいところ、ありがとうございました。また、ご参加いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

5年生手縫いボランティア(6/30)

6月30日、5年生はボランティアさんにお世話になりながら、家庭科の手縫いの授業を行いました。手縫いのはじまりは、玉結びと、玉どめの練習からです。ボランティアさんにお世話になりながら、玉結び、なみ縫い、玉どめの練習をしました。始めは思うようにいかず苦労しましたが、練習を重ねるうちに、なんとかきるようになりました。2時間の授業でしたが、あっという間に時間が過ぎました。次は手縫いで小物づくりに挑戦します。楽しみですね。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

6年生ちぎり絵体験(6/29)

6月29日、6年生はちぎり絵体験をしました。地域コーディネーターさんを通して、6名の講師の方に来ていただきました。先生方が事前に準備してくださった材料で、ポイントを教わりながら、作品作りに挑戦しました。ちぎり絵は、和紙独特の色合いをいかして、ちぎりながら絵柄を作っていきます。1時間ほどでそれぞれ作品が完成しました。びわやあやめ、ポピーなど、かわいらしい作品ができあがりました。ご指導いただいた先生方、ありがとうございました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。↓先生方の参考作品

↑先生にポイントを教わりながら、制作が進みました。絵柄は自分で選んだものです。

1年生食に関する指導(6/17)

6月17日、1年生で食に関する指導を行いました。給食センターの栄養教諭の先生が来校し、講師となっていただきました。この日のテーマは「給食はどうやって作られるの?」でした。子どもたちは映像資料も見せてもらいながら、給食ができるまでの様子を学んでいきました。実際にセンターで使っているしゃもじやお玉を見せてもらいました。子どもたちはその大きさに大興奮していました。給食センターで調理員さんたちが一生懸命作っている給食。これからも残さずにもりもり食べたいですね。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

 

とちぎ県民の日献立(6/15)

6月15日、今日はとちぎ県民の日です。今日の給食は県民の日献立。栃木県にゆかりのある食材を使った献立でした。ご飯、モロのオーロラソース、磯香あえ、ゆばのすまし汁、県民の日いちごゼリー、おいしくいただきました。

6年生アウトリーチ事業(6/14)

6月14日、6年生はアウトリーチ事業として、和太鼓の演奏体験をしました。講師をしていただいたのは「西方ふるさと太鼓」のみなさんです。はじめに、和太鼓の演奏を見せていただきました。息の合った、迫力ある演奏でした。後半は、ふるさと太鼓のみなさんに教わりながら、和太鼓をたたきました。力の入れ加減で、音も変わっていきます。あっという間に時間が過ぎました。この経験は、東小のおはやしにもいかせそうです。「西方ふるさと太鼓」のみなさん、お忙しいところ教えていただき、ありがとうございました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

 

県民の日集会(6/14)

6月14日、児童会主催の県民の日集会を実施しました。全校生で「栃木県に関するクイズ」に挑戦しました。「栃木県の県庁所在地は?」「県の鳥は?」「県内で一番長い川は?」などの問題に3択で答えていきました。12問あったのですが、全問正解者は4年生の2人でした。県に関する情報をよく知っていたんですね。おめでとう。全校生で、楽しい時間を過ごすことができました。栃木県民の一人として、これからもふるさとを大切にしていきたいですね。

 

4年生盲導犬ユーザーさんとの交流(6/10)

6月10日、4年生は総合学習の一環として、社会福祉協議会の方と盲導犬ユーザーさんを講師に、交流学習を行いました。授業は、事前に子どもたちから送られた質問に、盲導犬ユーザーさんが答える形で進みました。後半には実際に盲導犬ユーザーさんの誘導体験も行いました。盲導犬の「おうじくん」は、ハーネスをつけると仕事モードに入り、まわりの状況に合わせてしっかりとユーザーさんを誘導するそうです。代表児童と先生で、ユーザーさんと給食もいただきました。その間も盲導犬のおうじくんは静かに待っていました。とても貴重な体験ができました。社会福祉協議会と盲導犬ユーザーさんには、お忙しいところお世話になり、ありがとうございました。この体験をこれからの学習にいかしていきます。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

 

 

6年生熱気球教室(6/8)

6月8日、6年生は熱気球教室に参加しました。はじめに熱気球のミニモデル作りをしました。グループにわかれ、ビニール袋を加工し、気球モデルを作りました。完成した気球にドライヤーを使ってあたたかい空気を送り込むと、見事に気球が体育館の天井に向かって上がっていきました。気球の原理が分かりました。その後は、本物の気球に空気を送り込み、体育館いっぱいに気球を膨らませる様子を見せていただきました。半分ほど膨らませた後、気球の中に入らせていただきました。子どもたちは、歓声を上げながら、その大きさにびっくりしていました。指導していただいた関係者の皆様、貴重な体験をありがとうございました。12月には渡良瀬遊水地でバルーンフェスタが行われるそうです。機会があったらぜひ行きたいですね。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

4年生校外学習(5/31)

5月31日、4年生は、社会科の学習の一環としてとちぎクリーンプラザと薗部浄水場の見学をしてきました。とちぎクリーンプラザでは、市内から集められたごみが、どのように処理されていくのかを実際に見学してきました。燃やすごみは、大きな焼却炉に入れられて高温で焼却されています。また、カン・ビンなどの資源ごみは、分別されてリサイクルできるようにしていました。様々な人たちが働いていました。午後は薗部浄水場を見学してきました。安心して使える水を作るために、いろいろな工夫がありました。あいにく雨が降ってきましたが、施設内をいろいろと見学してきました。水道水の大切さが改めて分かりました。見学してきたことは、これからの学習にいかしていきます。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

3年生校外学習(6/3)

6月3日、3年生は社会科の学習として市内巡りに行ってきました。最初に向かったのは、市役所です。市役所ではどんな仕事をしているのか、実際にその様子を見学してきました。市長室にも入らせていただき、ソファーにも座りました。たくさんの人が働いていました。次に向かったのは、太平山神社です。階段もたくさんあって、少し疲れました。見学が終わると、班ごとにお弁当を食べました。午後は渡良瀬遊水地の見学でした。遊水地の役割や生き物などについて教えてもらいました。大きな湖のようでした。この見学をこれからの学習にいかしていきます。最後になりましたが、保護者のみなさんには、お子様の健康管理やお弁当の準備等、大変お世話になりました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

大平地区小学校スポーツ交流会(6/1)

6月1日、大平地区小学校スポーツ交流会が開催されました。この日、大平地区の小学校6年生約260名が一堂に会し、スポーツをとおして交流しました。競技はドッジボール・50メートル走・しっぽとり・ネットパスリレー・代表者による台風の目、の5つでした。天候にも恵まれたこの日、各校の6年生は元気いっぱいスポーツを楽しんでいました。他校の友達と会話をする姿も見られ、わずかな時間ではありましたが、親睦を深める時間にもなりました。今回の交流会運営は、各校の体育主任の先生や6年担任の先生方に、ご協力いただきました。お世話になりました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

1年生&2年生校外学習(5/26)

5月26日、1年生はみずほ公園へ、2年生はまちたんけんへと校外学習に行ってきました。みずほ公園では、遊具で遊んだり生き物を探したりと、1年生は思い思いに元気よく活動していました。とても楽しそうでした。また、2年生は保護者の方にもお世話になり、まちたんけんに行ってきました。児童館や文化会館、図書館や給食センターなどをグループで見学してきました。地域にある施設のことを改めて詳しく知ることができたようです。引率手伝いをしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

朝会(5/25)

5月25日、朝会を実施しました。始めは栃木市民の歌を斉唱しました。体育館に子どもたちのきれいな声が響きました。その後は「マスクの着用について」や「できていることやもっとがんばってほしいこと」の話がありました。マスクについては、屋外で距離がとれる場合や運動を行う場合など、はずしてもよいことを確認しました。また、あいさつがよくできるようになったことや、低学年に優しく接した高学年の話、もっとがんばってほしいことなど、スライドを使って話がありました。最後は「自転車のルールと罰則」の話がありました。自転車も車と同じ仲間。なのでルールを守らないと、罰則があることを教わりました。安全第一で、自転車を利用したいですね。1学期もいよいよ折り返しです。「Guts & Challenge 笑顔あふれる東小」目指してがんばりましょう。

演劇鑑賞会(5/24)

5月24日、演劇鑑賞会を実施しました。午前中は1・2・5年生が、午後は3・4・6年生が演劇を鑑賞しました。今回学校にお呼びしたのは栃木県那須塩原市に本拠地を置く「らくりん座」のみなさんです。演目は「いっしょにいこうよ」で、原作は「ブレーメンの音楽隊」でした。役者さんの迫力のある演技や感情あふれるせりふ回しに、子どもたちは劇の世界に引き込まれていました。劇を見終わった子どもたちは「映画みたい。」「おもしろかった。」などと、演劇の世界を楽しんでいたようです。午後は6年生児童代表が感謝の言葉を劇団員のみなさんに伝えました。舞台装置の見学もさせていただき、貴重な体験ができました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

雑巾の寄付(5/19)

5月19日、大平町女性会の方からタオルや雑巾を、合わせて50枚ほど寄付していただきました。縦割りの清掃も始まっているので、有効に利用していきたいと思います。大平町女性の会のみなさん、ありがとうございました。

1年生ふれあい集会(5/18)

5月18日、1年生のふれあい集会がありました。好天に恵まれたこの日、PTAの役員さんが中心となって親子で「へびおに」や「じゃんけん列車」を楽しみました。1年生の子どもたちの楽しい笑い声が終始聞こえ、子どもたちは親子レクを楽しんでいました。その後保護者のみなさんには、「ハッピー子育て講座」に参加していただきました。ほほえみの会の方を講師に迎え、「言葉掛けが変わると、子どもが変わる」と題したワークショップに参加しました。どんな感想をもったでしょうか。ふれあい集会と子育て講座へのご参加、ありがとうございました。これからも学校教育へのご協力、よろしくお願いします。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

 

プール清掃(5/12)

5月12日、4・5・6年生と教職員で、プール清掃を行いました。大小のプールと更衣室や出入り口など、分担された場所の清掃に取り組みました。最後の6年生が仕上げをしたときには、汚れも流され、きれいなプールになりました。水泳の学習が始まるのが楽しみですね。作業に取り組んだ4・5・6年生のみなさん、ありがとう。

第1回学校運営協議会(5/10)

5月10日、第1回学校運営協議会を実施しました。学校運営協議会は、本校にゆかりの深い方たちを委員に委嘱し、ご意見やご示唆をいただきながら共に学校経営に参画していただく組織です。今年も昨年度よりお世話になっている6名の方と学校長の、7名で運営していきます。第1回は、学校経営方針の承認と、授業参観、給食に試食等を行いました。運営委員のみなさんは、様々な形で学校に関わっています。その都度ご意見をいただきながら、よりよい学校にしていくために力をお借りします。