学校ニュース

学校ニュース

イベント 「1年生を迎える会」を実施しました!

お知らせ運動会の関係もあり、実施が先送りになっていた『1年生を迎える会』を実施することができました。イベント

お祝い1年生の皆さんとの楽しい素敵な時間を過ごすことができました。花丸1年生の皆さん、これからも元気で笑顔いっぱい楽しい学校生活を送ってくださいね。キラキラ

星1年生が6年生と手をつないでの入場です。笑う

      

星ゲーム①『西小クイズ』です。眼鏡西小の1年生の人数は何人? 西小が建つ前は何があったかな? 県民の日は、何日でしょう?等々、難問?!がいっぱいでしたね興奮・ヤッター!

   

星ゲーム②人間知恵の輪急ぎ仲良し班のメンバーで手をつないで内側を向いていたものを手を離さず工夫して全員が外側を向けるかチャレンジです。音楽無事できたかな?!

   

星最後に、1年生にプレゼントを贈呈しました。笑う6年生が心を込めて作った靴箱の靴敷です。喜ぶ・デレ大切にしてくださいね。キラキラ

 

鉛筆 今日の西小っ子の学習の様子から

お知らせ今日は、6年1組の算数科の学習の様子です。期待・ワクワク今まで学習したことを活用して割合(%)の課題を解決していく学習活動です。イベントさすが6年生!タブレットの活用も慣れていて了解どんどん自分の考えをタブレットに記入していました。花丸その後、担任の先生が子どもたちの考えを集約して、プロジェクターの画面や黒板で解決方法をまとめていきました。ピース深い学びにつながりますね。キラキラ

        

3年生 理科の学習「チョウを育てよう」

 理科の学習で観察を重ねながら、大事に育ててきたモンシロチョウ。3の1教室では8匹が同時に羽化しました。登校するなり、飼育ケースの中で飛び回るチョウにみんなの目は釘付け。熱心に眺めていました。

 観察をさせてもらった後、外に放し、「元気でね。」とみんなで盛大に見送りました。植物も育てて観察しているので「花が咲いたら蜜を吸いに戻ってきてくれるかな。」という声も。1匹でも戻って来てくれたらいいですね。

鉛筆 今日の西小っ子の学習の様子から

お知らせ今日は、3年2組の算数科の学習の様子です。イベント暗算の仕方の工夫について考えていました。期待・ワクワク今までに学習した内容を思い出しながら計算の工夫を意欲的に考えていました。花丸

「早く発表したいなあー!」というつぶやきも聞こえて、主体的な学びに感動です。キラキラ

     

プールの学習が始まりました

 6月に入り、各学年でプールの学習が順次始まっています。6年生がきれいにしてくれたプールでの、1年ぶりの学習に、子どもたちはとても嬉しそうです。安全に気をつけて学習ができるよう努めていきたいと思います。

(写真は3年生の様子です。)