学校ニュース

学校ニュース

鉛筆 今日の西小っ子の学習の様子から

お知らせ2年1組と1年2組の算数科の学習の様子です。期待・ワクワク

星2年生は、『数をいろいろなみかたで表してみよう。』の学習でした。笑う『425』という数字は、どう説明できるかなひらめき「100が4こ、10が2こ、1が5この数字」とも表せるし、「400と450の間の数字」とも表せるし、子どもならではのたくさんの表し方がありました。花丸

    

星1 年生は、『のこりは、いくつになるか、考えよう。』の引き算の学習でした。笑う

引き算とは、どういう計算なのか子どもたちの言葉を使って確かめながら、引き算の問題にチャレンジしていました。了解1年生もノートをたくさん使って、どんどん学習を進めています。花丸

    

イベント 昼休み読み聞かせがありました。

お知らせ本日の昼休み、大平図書館の職員さんが来校され、けやきの木の下読み聞かせイベントを行いました。イベント今日は、雨天でしたので、ランチルームにて行いました。本

星『おじさんのかさ』『パンどろぼう』の2冊の読み聞かせでした。笑う知っている本の題名が紹介されると、歓声が上がっていました。喜ぶ・デレ参加した子どもたちは、よーくお話に耳を傾けていました。花丸キラキラ

    

3年生 校外学習

 13日(木)、社会科の校外学習に出かけました。目的は「栃木市内めぐり」ということで、盛りだくさんのコースで見学をしてきました。

 市役所の見学では、市民の皆さんが利用しやすくなるように、たくさんの工夫がされていることを教えていただきました。初めて市役所を訪れたお子さんも多く、見るもの1つ1つが驚きだったようです。見学の途中には市長様、副市長様、とち介にもお会いすることができました。

  

  

  

 

 市役所見学に合わせて、蔵の街めぐりもしました。観光ボランティアさんから丁寧な説明をお聞きし、学びを深めることができました。

  

 土地の利用の様子を調べることも目的の1つ。北方面に向かい、つがの里で昼食休憩と、遊具での遊びを楽しみました。作っていただいたお弁当を、みんな嬉しそうに食べていました。

  

  

  

 たくさんお話を聞いて、たくさん歩いて、充実した学びの1日になりました。まとめの学習につなげていきたいと思います。見学先でお世話になった皆様、ありがとうございました。

イベント 「1年生を迎える会」を実施しました!

お知らせ運動会の関係もあり、実施が先送りになっていた『1年生を迎える会』を実施することができました。イベント

お祝い1年生の皆さんとの楽しい素敵な時間を過ごすことができました。花丸1年生の皆さん、これからも元気で笑顔いっぱい楽しい学校生活を送ってくださいね。キラキラ

星1年生が6年生と手をつないでの入場です。笑う

      

星ゲーム①『西小クイズ』です。眼鏡西小の1年生の人数は何人? 西小が建つ前は何があったかな? 県民の日は、何日でしょう?等々、難問?!がいっぱいでしたね興奮・ヤッター!

   

星ゲーム②人間知恵の輪急ぎ仲良し班のメンバーで手をつないで内側を向いていたものを手を離さず工夫して全員が外側を向けるかチャレンジです。音楽無事できたかな?!

   

星最後に、1年生にプレゼントを贈呈しました。笑う6年生が心を込めて作った靴箱の靴敷です。喜ぶ・デレ大切にしてくださいね。キラキラ