学校ニュース

学校ニュース

税金って大切なんだ!

 2月1日(木)、栃木法人会の方々による6年生対象の「租税教室」が行われました。とても分かりやすく、税金の集められ方、使われ方などを教えていただきました。教育費としても多くの税金が使われていることを理解し、税金を身近なものとして感じることができました。
   

給食週間

 1月22日から1月26日は,校内給食週間でした。給食週間中は,普段は職員室で給食を食べていらっしゃる先生方との会食がありました。また,食に関する作品を全校生が作成し,入賞作品は昇降口前に掲示されました。
  

 1月22日には,給食集会を行い「給食ビンゴ」をしました。先生方にインタビューをしながらビンゴを進め,なかよし班ごとにとても楽しい時間を過ごしました。最後に栄養の歌も歌いました。
   
 これからも,給食に感謝の気持ちをもった,体も心も強い西小っ子に育ってほしいと思います。

4年生もあと2ヶ月・・・

 3学期の始業式で、「有終の美を飾れるように」というお話を校長先生からいただき、4年生60名が高学年に向けて頑張っています。パントリー当番の仕事の見習いも始まりました。先週は積雪もあり,学年みんなで雪合戦をしました。音楽では,合奏の練習をしていて,お互いにアドバイスをしながら頑張っています。朝は長縄大会の練習も始まりました。「何事も自分たちで考えて行動する」という意識が強くなってきて頼もしく感じます。
  
  

3年生 校外学習

 1/26(金) 3年生は、社会科の学習のため、大中寺とおおひら歴史民俗資料館へ行ってきました。古くから残る大中寺には、七不思議と呼ばれる言い伝えがあり、観光ボランティアの方から紙芝居を聞かせていただきました。子どもたちも興味津々の様子でした。
 歴史民俗資料館では、戸長屋敷の見学や昔の農機具を使って脱穀の体験や、栃木市で生産が盛んな二条大麦を使った麦茶作り、綿くりの体験をさせていただきました。
 昔の人びとの生活の知恵などに気づきながら、今と昔の生活の違いについて考えることができた見学でした。

  
  

6年親子学習

 12月1日(金)、6年生の親子学習として、「ネットトラブルとその対処法」という講話を聞きました。インターネットの仕組みから、ネットに潜む危険とその対処法まで学ぶことができました。