学校ニュース

学校ニュース

1年親子学習

親子学習 楽しかったよ!
 11月6日、1年生の親子学習が実施されました。歴代PTA会長さんを講師にお迎えし、ぶんぶんごまと空き缶ぽっくりを親子で作りました。作り終わった後は、完成したぶんぶんごまを回したり、空き缶ぽっくりにのって歩いてみたりしました。親子で仲良く作っている姿がとても微笑ましかったです。その後、ランチルームで給食試食会を行いました。保護者の方々に子どもたちの当番の様子を見ていただき、おいしい給食を一緒に食べました。
                  
       

校外学習(日光方面)



 4年生全員で、11月20日(金)校外学習(日光方面)へ
電車を乗り継いで行きました。電車では4年生らしく、マナーを守り、乗車することができました。
世界遺産である日光の貴重な文化財を見学し、有名な三猿、鳴き竜、眠り猫を見ることができ、子どもたちはとても喜んでいました。

2年生 生活科「秋まつり」

 11月26日(水)に秋まつりを開催しました。2年生は、1年生や保護者、上級生を「おもてなし」するために、この日まで準備を一生懸命してきました。第1部は群読や歌の発表、第2部は自分達で考えたお店を開きました。お店では、ゲームのやり方が分からない1年生に優しく教えたり、失敗した子に「がんばれ!」と励ましたりと、一段と成長した姿を見せてくれました。
  

持久走大会!

 6年生にとって、最後の持久走大会が19日(水)に行われました。「去年の自分を越えよう!」をスローガンに、この日に向けて、体力づくりや体育の時間を使って練習を積んできました。
 そして、迎えた本番。スタートの号砲と共に、勢いよく走り出しました。たくさんの保護者の方々と地域の方々に声援をいただき、いつも以上に力を発揮することができたようです。完走した子ども達の表情は、とても晴々としていました。
   

こども山車まつり

11月14日(金)に、3・4年生が、とちぎ秋まつりの「こども山車まつり」に参加しました。倭町3丁目の「静御前」の山車を引きました。子どもたちは、山車の大きさに驚き、初めての体験にわくわくしていました。自分たちの地元の伝統的な行事に山車を引くという大きな役割をもって参加することができ、貴重な経験となりました。

  

発表集会、頑張りました!

11月10日(月)、発表集会があり、3年生は、体育で学習したマット運動の演技と、音楽で学習した「山のポルカ」のリコーダー演奏を披露しました。マット運動ではみんなで一斉にブリッジをしたり、自分の得意な技を見せたりしました。リコーダー演奏では、みんなで心を一つに、きれいなハーモニーを奏でることができました。緊張していたものの、練習の成果を発揮し、素晴らしい発表をすることができ、子どもたちは達成感に満ち溢れていました。
 

太平少年自然の家 宿泊学習

10月27日~28日 4年生の宿泊学習で太平少年自然の家に行ってきました。
台風のために延期になっていましたが、天候にも恵まれ、すべての予定されていた活動を行うことができました。ウォークラリー、ナイトハイキング、火おこし体験、杉板焼き。どの活動も、子どもたちは、真剣に取り組んでいました。
友だちとの協力する大切さも学び、おおきな成長を感じることのできる2日間でした。
保護者の方におかれましては、荷物の準備や健康管理と大変お世話になりました。

生活科校外学習

ファミリーランドへ行って来たよ!
 10月16日、1,2年生の生活科校外学習でとちのきファミリーランドへ行ってきました。
1年生は、2年生のなかよし班の子どもたちと、電車に乗ったり、お弁当を食べたり、遊んだりしました。やさしい2年生のリードで楽しい1日を過ごすことができました。学校に帰り、2年生にお礼の手紙も書きました。保護者の方々には、お弁当作りやお迎えで大変お世話になりました。
  

1・2年生 校外学習

 10月16日(木)に1・2年生で「とちのきファミリーランド」へ行き、仲良し班で元気に活動して来ました。新大平下駅から電車に乗り、西川田駅で下車。自分たちで切符も買うことができました。
ファミリーランドでは、1・2年生が仲良くお弁当を食べ、おやつもおいしくいただきました。みんなで話し合いながら、乗り物を選び、笑顔、笑顔。
 まだまだ、「1年生と活動したい!」「2年生とまたどこかに行きたいなあ。」が聞こえてきました。みんなで協力、楽しく活動できた1日でした。

    
    

親子学習(ぶどうぞめ)

10/3(金)に3年2組、10/10(金)に3年1組で親子学習としてぶどうぞめを行いました。講師の後藤先生のご指導のもと、親子で協力して活動ができました。子どもたちは初めての体験に胸を躍らせていました。ぶどうやたまねぎで染めたタオルを広げたときは、とても驚き、あちこちから「きれい」などと感嘆の声が聞かれました。親子で協力できたすばらしい活動となりました。