学校ニュース

学校ニュース

卒業式に向けて・・・

 3月から本格的に卒業式の練習が始まり、卒業式本番を一週間後に控えている6年生。6年生を送る会の時の温かい気持ちを持ち続けて練習に取り組んでいます。卒業式に向けた心構えについて阿部先生から、「心が伝わる返事や礼などが大切。表情でも心が伝わってくる。」、呼びかけを指導してくださっている櫻井先生から「素直なみんなは、練習をすればするほど、上手になっている。」、歌を指導してくださっている佐藤先生からは、「みんなは伸びしろしかない。言葉を大切にマスクの下でもしっかり口の形を作って声を出してみよう。」とお話をもらいました。

  

 入退場は大谷先生がピアノの生伴奏で6年生の気持ちを高めてくれています。体育館も優先的に6年生の練習で使わせてもらっています。たくさんの人達への感謝の思いを受けて、子どもたちは、卒業式への練習に一生懸命取り組んでいます。心が形に表れてきています。本番までまた、6年生みんなで心を一つに頑張っていきたいと思います。

感謝の気持ちを込めて・・・(音楽発表会)

 2月28日と3月1日の朝の時間に、6年生が音楽発表会を行いました。下級生や先生方への感謝の気持ちを込めて、これまで年間通して練習を積み重ねてきた成果を披露しました。練習の段階から地域ボランティアの瀬戸さんが関わってくださり、音取りや合奏の指導をしてくださいました。今日は瀬戸さんの指揮に合わせて、2曲披露しました。1曲目は「カントリーロード」、2曲目は「彼こそが海賊」です。下級生がメロディーを口ずさみながら聞いてくれる様子も見られました。演奏が始ってから終わるまで真剣に聞いてくれて、6年生はとても満足した表情をしていました。一音一音に6年生の思いを感じました。演奏の様子を録画したものを卒業式の日の8時55分から上演する予定です。

 地域ボランティアの瀬戸さん、一年間ご指導いただきありがとうございました。

   

  

6年間の感謝の気持ちをこめて・・・

 2月28日に6年生が奉仕作業を行いました。様々な場所をみんなで分担し、この日に向けて役割分担や清掃の計画をしてきました。2時間の間、6年生は各分担場所で、自分達でよく考えて清掃に取り組み、一生懸命に働いていました。後始末もお見事でした。先日の6年生を送る会を含め、下級生からの温かい思いを受け、子どもたちは西小学校への感謝の思いがさらに高まったようです。

 卒業までわずかとなりました。感謝の気持ちや温かい気持ちを忘れずに、みんなで元気に卒業の日を迎えたいと思います。残りの小学校生活も1日1日みんなで大切に過ごしていきたいと思います。

  

  

  

  

 

 

感謝の集い

 24日(金)、今年度西小に関わってくださったボランティアさんへの「感謝の集い」を行いました。

 ボランティアさんが活動されている様子の写真と児童からのメッセージをビデオにまとめたものを、来校していただいた際に視聴していただきました。その際、お返事のメッセージをいただいたので、そのビデオを各学級にて視聴しました。どのクラスも熱心に視聴していました。

  

 今年度、西小の教育活動に関わってくださったボランティアさんは総勢753名。延べ人数として数えると、4048名になります。こんなにたくさんの方が関わってくださっていたことに、改めて感謝申し上げます。地域の皆様が積極的に関わってくださることは、西小にとって大きな財産です。残り少なくなった今年度に加え、また次年度以降もご協力いただたら幸いです。