学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

栃農給食デー

 普段から、給食の食材には、栃木農業高校の生徒さんが育てた食材が使われています。21日(月)は「栃農給食デー」として、いつも以上にたくさんの栃農食材が使われたメニューが出ました。

 献立は、もち麦ご飯・サイコロステーキ・栃農で育てた野菜のサラダ、大根と白菜のみそ汁でした。この中の、米・もち麦・牛肉・キャベツ・ブロッコリー・大根・白菜・ねぎ・みそと、9種類もの食材が使われていました。特にサイコロステーキの牛肉はA5ランクだったということもあり、満面の笑みが広がりました。

 栃農生のみなさん、給食センターのみなさん、ありがとうございました。

  

3・4年生 とちぎ秋まつり「子ども山車まつり」

 11日(金)、4年ぶりの開催となったとちぎ秋まつり「子ども山車まつり」に、3・4年生が参加してきました。秋晴れのもと、地域に長く伝わる伝統行事に参加することができました。荘厳な山車の数々、祭りに向けて準備が整えられた街並み、山車の紐伝いに感じる重み、会場に響くおはやしの音色など、五感を使って存分に祭りの雰囲気を味わうことができました。

 今回の参加にあたって準備をしてくださった実行委員会のみなさま、服装の用意などをしてくださった保護者のみなさま、多くの方のお力添えで、3・4年生が貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。

 

  

 

 

(各クラスの集合写真)

 

 ▲3の1         ▲3の2

 

 ▲4の1         ▲4の2

校内読書週間

 読書の秋、到来!10月24日(月)~11月4日(金)まで、2週にわたって校内読書週間として、読書週間クイズをはじめとする様々なイベントを行いました。この読書週間をきっかけに、西小のみなさんがもっと読書好きになってくれたら嬉しいです。

【図書室前の掲示】

 各クラスの代表、図書委員、先生方のおすすめの本を紹介しました。友達が紹介している本だと、普段は読まない作品も読んでみようという気持ちが高まったようです。

 

【先生方による読み聞かせ】

  

【読書感想文の発表】

 

【図書委員会の児童による読み聞かせ】

 今年度、西小のイベントとして定着しつつある「けやきの木の下読み聞かせ」に、図書委員会の6年生が挑戦しました。選んだ本は『にゃーご』でした。知っているお兄さん、お姉さんたちの読み聞かせということもあり、みんな集中して聞いていました。

  

運動会

 待ちに待った運動会当日。時折晴れ間ものぞき過ごしやすいお天気のもと、運動会がスタートしました。

「熱い心は努力の証 みんなの力は無限大 新時代の始まりだ」

 どの学年も練習以上の力を発揮し、まさに西小のみんなの力は無限大でした。それぞれの組の勝利に向けて、熱い心をで応援も頑張りました。5・6年生の係活動もきびきびとしていて、競技の進行もスムーズでした。コロナ禍の制限がある中ではありますが、今年は障害物競走の復活もあり、新時代の始まりと言うにふさわしい素敵な運動会になったと思います。

 観覧場所の入れ替えなどにご協力いただきました保護者の皆様、駐車場の運営等にご理解とご協力をいただいた地域の皆様、大変お世話になりました。

  

  

  

  

  

  

運動会前日準備

 いよいよ運動会前日となりました。朝から雨が降っていて準備ができるか危ぶまれましたが、お昼前には雨もあがって日差しも出てきました。西小っ子のパワーはすごいです。

 5・6年生がそれぞれの係に分かれて準備を進めてくれました。明日の動きや物の配置を入念に確認して、限られた時間の中で準備を整えることができました。また、本部役員のみなさまや、おやじの会のみなさまにもご協力いただきました。万国旗がはられると、いよいよ運動会だなと感じます。明日、西小っ子のたくさんの活躍が見られることが楽しみですね。