学校ニュース

2017年10月の記事一覧

雨 皆中祭まであと5日

 いよいよ待ちに待った皆中祭も今週末となりました。
各取り組みを紹介したいと思います。
まず朝の様子です。
合唱コンクールの全校合唱のための練習を行っています。
素晴らしい歌声です。当日楽しみにしていてください。

 放課後の様子です。
まずはA班です。

よさこいソーランです。かっこよく決まっています。

続いてB班です。

背景をつくりつつステージではキャストが一生懸命練習していました。
最後にC班です。

背景も完成し、ステージでは、通し練習が行われていました。本番を意識して取り組んでいました。
皆中祭練習期間Ⅱに入りました。今週は部活がないので皆中祭に集中して行きましょう。みんなで良い皆中祭を作り上げましょう。

技術の授業


  
   
 今日は週一回の技術の授業の日です。技術分野の内容は多岐にわたりますが、「ものづくりなどの実践的・体験的な学習活動を通して、材料と加工などに関する基礎的・基本的な技術を習得する」ことは、技術科の重要な目標の一つです。
 1年生の今日の授業では、本棚の製作を通して技術科の目標に迫りました。生徒達は楽しそうに製作に取り組んでいました。いいものが出来るといいですね。

アルミ缶回収

  
今週はアルミ缶回収を行っています。美化委員の皆さんが朝、回収活動に当たってくれています。この収益が皆中祭の花火代の一部に充てられます。
回収は明日まで行っていますので、生徒の皆さんご協力をよろしくお願いします。

 

10月11日

    
  個別学級では1,2時間目を利用して調理実習を行いました。手作りのおいしいシュウマイ
 が出来上がり、先生方も味見をさせていただきました。
  しっかりした味付けとタマネギの食感がとてもおいしかったです。
  お家でも作ってみたいですね。

皆中祭に向けて本格的練習開始

三連休明けのさわやかな空模様の下、今週もスタートです。
今週は、いよいよ皆川中学校の学校祭「皆中祭」の準備が本格的にスタートする週です。
皆中祭は10月21日(土)です。多くの皆様にご覧頂けるよう、生徒も頑張っています。
今日は、そんな皆中祭の準備風景をお知らせします。

皆中祭では、合唱コンクールがあります。1年生から3年生が一緒にコンクールを行います。どのクラスもより良い合唱を目指して、猛練習中です。そんな練習の風景です。




 皆中祭のメインイベントとも言える、縦割り3班による「琴・和太鼓・よさこい」の伝統芸能発表と「演劇」2舞台の練習の様子です。
 和太鼓の練習では、五家英子様はじめ15人の方が生徒の指導に来て下さいました。マンツーマンの指導で、生徒の腕前も上達しています。
 琴のグループは今日は講師の先生がいらしゃいませんでしたが、自分たちで一生懸命課題曲を練習していました。
 演劇班は、裏方で書き割りの準備をしている生徒と、役者として立ち稽古をしている生徒と分かれる活動していました。




 また、皆中祭に向けて教職員も頑張っています。環境整備も大切なことです。田中先生が藤川をきれいにしてくれました。渡邉先生と針谷先生と山田先生で食券のとりまとめをしてくれました。皆川中の全員で皆中祭を盛り上げようとしています。


 今日はALTのエディ先生が来校して、2年1組で生徒と一緒に楽しく給食を食べました。お昼の番組もエディ先生プロデュースの番組です。毎回楽しく聴いています。