学校ニュース

2016年4月の記事一覧

春雷から一夜明け・・・


昨日の夕方は突如の雷に襲われ、部活動が中止となりました。

一夜明けた今日は、穏やかな一日となりました。

本日も生徒は学校生活を一生懸命送っています。

1,2時間目 「焼きコロッケを作ろう!」


1,2時間目は家庭科室から良いにおいがしました。のぞきに行ってみると、すてきな“焼きコロッケ”を作っていました。


仲良く調理を進めて・・・



はい、完成!!とてもおいしそうですね。

4時間目 「炭酸水素ナトリウムの加熱」


前時で“重曹”のはたらきについてわかったことを“炭酸水素ナトリウム”の加熱から調べました。


上の写真は、加熱後に残った物質です。
この物質の性質については、また次回調べましょう!!

5時間目 「授業参観に向けて」


各学年では、授業参観にむけて急ピッチで準備が進んでいます。


いよいよ金曜日が本番!頑張りましょう!!


明日は先生方の出張が入り、5時間授業となります。
下校時刻も16:15となります。よろしくお願いします。

テストに奮闘!


  4月19日(火)
  
    本日、3年生は全国学力学習状況調査、2年生はとちぎっ子学習状況調査を実施
   しました。

   一日かけてのテストということで、2、3年生は集中して最後まで取り組みました。

   ちなみに、3年生は国語と数学の2教科のみのテスト、2年生は国語、社会、数学、
   理科、英語の5教科のテストです。 
   
   一方、1年生は通常の授業を行い、3、4校時は美術の授業。
   校庭に出て、各自お気に入りの場所で、「風景画」の下書きをしていました
   
            
   すっかり桜の木も葉桜となり、新緑がきれいな季節となってきました。
   
   すてきな風景画ができあがるといいですね! 若葉のように、これから1年生も皆川中生
  として、大きく成長していくことを期待しています。

春風に吹かれて・・・

昨日の荒天から一転、本日は穏やかで暖かな一日となりました。

さて、本日の皆中生を見てみると・・・



眼科検診を行いました。待機中は検診の妨げとならないよう無言で待つ皆中生。
さすがです。

さて、各授業も本格スタートしています。
理科を見てみましょう!

3年生 「細胞分裂をしている細胞はどうなっているのだろう」


タマネギの根の先端を使い、細胞分裂をしている細胞を探しました!

1年生 「ルーペの使い方~タンポポの花を観察してみよう~」


タンポポの花をルーペを使って詳しく観察しました。
「へぇ~タンポポってこんな風な花の形をしてるんだぁ!」と驚きの声が聞かれました。
フレッシュな一年生、頑張ってます。

2年生 「炭酸水素ナトリウムのはたらき」



炭酸水素ナトリウムのはたらきを調べるために、カルメ焼きを作ってみました。
今回は食用ではなかったですが、ご家庭でも作って食べてみてほしいです。


明日は2,3年生は学力テストです。
これまでの学習の成果を十二分に発揮しましょう!

なにができるでしょう?


 朝から強風が吹き荒れ、桜の木もすっかり葉桜になってしまいました・・・絵文字:泣く

 1時間目が始まり、家庭科室ではなにやら作業をしていました絵文字:ニヤリのぞいてみると・・・何かを作っています絵文字:笑顔

  この材料で、なにができるでしょうか??
  正解は・・・どら焼きの材料でした絵文字:笑顔絵文字:重要

   手順を聞いて、調理スタート絵文字:星
   生地も良い色に焼けました絵文字:良くできました OK
  焼き上がった生地に、あんこをはさんで・・・ 
  教頭先生と一緒に試食しました絵文字:星
 
 今年も1年間で、レパートリーが増えていくことでしょう絵文字:笑顔

 そして、なかなか2年生の集合写真が撮れずにいましたが、本日撮影ができました絵文字:星

  

ご紹介


皆中に、今日から新たにお二人の先生をお迎えしました絵文字:ひらめき
初任者指導教員の先生と非常勤講師(技術)の先生です絵文字:星
    
お二人の先生方には授業で1年間お世話になります絵文字:急ぎ 

全校生徒・職員でごあいさつをしました絵文字:良くできました OK
 
1年間どうぞよろしくお願いいたします絵文字:星