学校ニュース

2015年3月の記事一覧

総合的な時間

認知症サポーター養成講座(1年)

 

1年生の総合的な学習の時間で、福祉に関する学習として、認知症サポーター養成講座が開かれました。

 

  パワーポイントでの「日本の将来と認知症」「認知症と脳のはたらき」「認知症の人と接するときの心構え」などについての講演のあと、DVD視聴と充実した講座でした。

  まずは認知症を正しく理解したうえで、認知症の人や家族を温かく見守ることがスタートであるそうです。小さな助け合いの積み重ねが、大きな手助けとなることを学びました。

  最後に、生徒全員に「Ninchisyo Supporter」オレンジリングをいただき、認知症サポーターとなりました。

 

上級学校調べ(2年)

 

2年生が3学期になってから取り組んできた「上級学校調べ」のまとめが完成しました。

 自分が興味をもった高校について、ガイドブック、パンフレットなどで調べ、見やすくまとめたものです。

   現在中央オープンスペースに掲示してあります。

  こういう活動を通して卒業後の進路について知るとともに、1年後には受験があるという意識を高めていってほしいと思います。

だれもいない

皆川中で1カ所だけ時が止まったままの教室があります。
3-1の教室です。
がらんとしているのに、黒板だけは生き生きとしています。


左下の写真をアップにすると、担任からのメッセージが・・・


黒板の左の方には、数々の思い出が・・・


そして、中央には、
学年合唱で歌った「道」の歌詞が・・・

思い出が~ 時間を止めた~
今日の日を 忘れるなと~♪

この黒板がきれいになる頃には、
桜の便りも聞こえてくるでしょう。

4年が経ちました。


東日本大震災から4年が経過しました。

校内放送による呼びかけで、
生徒・教職員全員が黙祷を捧げました。

心から哀悼の意を表すとともに
一日も早い被災地の復興を祈念します。