日誌

カテゴリ:今日の出来事

県大会2日目速報

卓球とソフトテニスは県大会の2日目でした。
結果は次のとおりです。

男子卓球シングルス:ベスト16
女子卓球シングルス:準優勝
男子ソフトテニス:3回戦敗退

次は夏の総体に向けて、どの部も頑張ります。

県春季大会速報


皆川中からは、男女の卓球部と男子ソフトテニス部が県大会に出場しました。どちらも本日は団体戦でした。結果は次のとおりです。

男子卓球部:2回戦敗退(ベスト16)
女子卓球部:3回戦敗退(ベスト8)
男子ソフトテニス部:2回戦敗退(ベスト16)

明日は個人戦です。選手たちのがんばりに期待します。

教育実習3日目

 皆川中学校に教育実習生として迎え入れられてから3日がたちました。たくさんの生徒とふれあい、教育の難しさや面白さを強く感じる日々を送っています。
 皆川中学校で過ごしていると、学校教育目標の「自己実現」という言葉をよく目にします。教員が生徒に指示をし行動するのを促すのではなく、生徒自らが考え行動し、向上心を持って生活しているということが大切なことと思います。「当たり前のことが当たり前に出来る」ということの重要さを痛感いたしました。
 始まったばかりの教育実習ですが積極的に生徒とコミュニケーションをとり、より多くのものを吸収したいと思っております。(T.M)

 温かく迎えてくださった先生方、生徒たちに感謝することを忘れず、せっかくいただいた機会を無駄にしないように、熱意と謙虚さをもって3週間を過ごしたいです。
 社会科の勉強をすることは、世の中の動きを知り、世の中の仕組みを理解することだと思っています。また、、歴史は裏切りの連続であり、悲劇的な面もあります。悲劇的であるからこそ、歴史は人々を魅了するのかもしれません。授業を通して、このような社会科の楽しさを伝えたいと思っています。(S.T)

歯みがきタイム


 6月4日は虫歯予防に関する記念日だったそうです。現在では厚生労働省と文部科学省と日本医師会が共同で6月4日から10日までの「歯の衛生週間」として制定し、受け継がれています。
 皆川中では今週いっぱい「皆中歯みがきタイム」と称して、全員で歯みがきを実施しています。保体委員の呼びかけで始まり、音楽が流れます。1年生が技術室に集合して、なぜか楽しそうに歯みがきしていました。

三校交流会班長が大忙し。

 15:45に学校を出発した三校交流会班長12名は、特別支援学校へ打ち合わせに向かいました。特別支援学校の教室にて、30~40分の時間をかけてじっくりと話し合いました。特別支援学校の児童生徒の特徴や配慮することなどについてご指導いただくとともに、三校交流会当日の活動内容についてもたくさんのアイディアをいただけたようで、充実した時間となったようです。また、皆川中学校に戻ってきた後も、中学校の担当職員と活動内容についてさらに検討を重ねるなど、班長12名のパワーには驚かされ、感心しました。三校交流会まで、あと3週間。