日誌

学校ニュース

スペシャル読み聞かせに行きました。

9月12日(木)本校の3年生図書学芸委員4名と2学期学級委員2名が、皆川城東小へ本の読み聞かせに行きました。

1年生「まいにちがプレゼント」  2年生「ぼくはなきました」

     

3年生「なまえのないねこ」    4年生「いぬとかりゅうど」

     

5年生「くまのトーマスはおんなのこ」 6年生「わすれられないおくりもの」

     

小学生に本の面白さが伝わるように、ゆっくりと読み聞かせを行ってくれました。

 

9月2日(月)2学期が始まりました!

2学期が始まりました!

9月2日(月)に、始業式・表彰式・任命式が行われました。

夏休みを終えて、少したくましくなったように思います。

2学期に向けての抱負をしっかりと発表することが出来ました。

学習に行事に、全力で取り組んで欲しいです。

7月31日(水) みながわ寺子屋

 7月31日(水)に、みながわ寺子屋(第2日目)がありました。寺子屋の時間には「地域アシストネット」「皆川公民館」「皆川城東小学校」「皆川中学校」で、地域の児童生徒の学習の手伝いをする時間となっています。児童生徒は、自主学習、習字、絵画に分かれて9:00から11:00まで行いました。

3年生が1年生に教えている様子 校長先生が英語を教えてくださっています 数学を教わっています

理科の内容は... 習字の実践です バランスのとれた文字を...

どんな絵を描こうかな こんな絵を描こうと思っています 小学生に教えています

 児童生徒は集中して取り組み、約2時間の活動もあっという間に過ぎていきました。夏休みの課題が進んだり、1学期の学習内容を復習できたりと、実り多い学習会になったと思います。学習会終了後も「会場に残って学習して良いですか?」と聞いて学習を継続する生徒も数名いたことも、とても嬉しいできごとでした。

 また地域アシストネット、公民館、皆川城東小学校の皆様も、児童生徒のために一生懸命に活動してくださいました。御協力、ありがとうございました。

1学期終業式・表彰式

本日7/19(金)、令和六年度の1学期終業式と表彰式が行われました。

表彰式では、先日行われた校内少年の主張発表会の表彰及び、1学期多読賞の表彰が行われました。

夏休みも、国語の宿題で作文を書く機会があります。自分の意見を表現する貴重な機会ですので、積極的に取り組んでみてください。

また、長期休みは、読書に割く時間も多く取れます。是非とも多くの良書に触れてほしいです。

 

終業式では、各学年の代表生徒が1学期を振り返り、意見発表をしました。

   

71日間あった1学期。1年生は中学生としての始まり、2年生は中堅学年としての自覚、3年生は学校のリーダーとしての責任を態度と行動で示し、それぞれがあらゆる場面で活躍してくれました。

夏休みも、自分でよく考え、自分のためになることを判断して、安全に元気で過ごしてください!

 

 

防災訓練を行いました

7/10(水)5校時終了後に防災訓練を行いました。大雨からの洪水警報発生を想定し、3階音楽室へ避難をしました。

生徒たちは、落ち着いた様子で行動し、避難訓練後には、教頭先生からハザードマップを使って避難場所についてのお話をしていただきました。

最後に2年生が防災館で学んだことを発表し、防災についての理解を深めることができた防災訓練になりました。