学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

皆中生 頑張っています!

  新学期が始まり約2週間。疲れもたまっている頃ですが、皆中生は頑張っています。今朝は7時45分までに生徒が登校完了。「余裕をもった登校ができてすばらしいですね。ぜひ生徒をほめてあげて下さい。」と教頭先生からのお言葉で1日がスタートしました。
  そして、ご覧下さい。この靴箱の整頓状況。どの学年も靴がきちんと揃っています。当たり前のことですが、皆中生は小さなことにもしっかり取り組んでいます!登校、靴箱の整理、すばらしい習慣を続けていきたいものです。そんな生徒の頑張りに彩りを添えて下さっているのが、地域の方が毎月2度飾って下さっている生花です。皆川中にお見えの際には、ぜひご覧下さい。

  3年生は、6月の修学旅行を前に、班別行動の計画を立てています。男女協力して一生懸命考えている姿は、とても微笑ましく感じました。中学校のまとめとして、心に残る修学旅行になるように頑張っています。

  2年生は、職場体験学習の事前学習で、職業について学習を進めています。職種によって働き方や必要とされる能力など様々ですが、自分にはどんな特徴があるか考えながら、自分の将来の夢について考えています。これから自分の進路を真剣に考えていく大切な1年間になります。その第一歩が職場体験学習になります。保護者や地域の方の協力を得ながら頑張りっていきます。
  これからも頑張る皆中生を紹介しますので、楽しみにしていて下さい。

葉桜に思う

 
  数日前までは満開の桜でしたが、今日校舎2階から眺めた桜は、緑の葉が鮮やかになっていました。桜の花が散るのは少し悲しいところもありますが、みずみずしい鮮やかな緑の葉には、これからの社会を創っていく生徒の姿が重なって見えます。この若い葉が桜を育て、来年また美しい花を咲かせてくれるように、皆川中の生徒が大きくたくましく育っていってほしいと願っています。

工夫をして朗読!


 1年生は国語の授業で、「風の五線譜」という詩を勉強しました。詩の内容や表現の工夫を理解して、それを生かした朗読を発表する学習でした。生徒は、自分たちで相談して、個人ではなく、何人かのグループを自主的に作り、読み方を工夫して発表していました。

お昼の校内放送

毎日給食の時間になると、生徒会役員と放送委員が協力して、校内放送を行っています。
全校生が給食の時間を楽しく過ごせるようにと、放送内容も工夫されています。

まずは、献立や生徒会からのお知らせです。
ちなみに今日の献立は、小学校卒業祝いメニューでした。
  

毎週木曜日の放送の目玉は「ドレミファソング」です。
様々なジャンルの曲のイントロを聴いて、曲名をあてるコーナーです。
アナウンス担当と、CD担当のチームプレイが見事です!


今日流れてきた曲は、この時期にぴったりな春らしい曲でした。
教室では和やかに、放送を聞きなが生徒たちが給食を食べていました。
お昼の校内放送は、皆中生にとってかかせないものです。

アルミ缶回収への協力

昨日から本年度最後のアルミ缶回収を行っています。

朝早くから、昇降口前で美化委員の生徒たちが活動していました。
多くの生徒が、アルミ缶持参で登校していました。
   
先週3年生が卒業しましたが、皆中の良き伝統は、1,2年生がしっかりと引き継いでいます。

また、今朝は冬のような冷え込みでした。
そんな日でも、元気に1,2年生は学校生活を送っています。
生徒たちを見守るかのように、玄関前にはきれいなスイセンが咲きほこっています。
春はすぐ目の前です。