ブログ

2018年10月の記事一覧

小中一貫教育 乗り入れ授業で都賀中へ

 10月30日(火)
 都賀地区の小中学校では『小中一貫教育』に力を入れています。今日は小中学校の先生方の相互交流研修で、都賀中学校1年生の授業に、小学校の6年担任がT・Tで参加する『乗り入れ絵文字:キラキラ授業』がありました。
 柿沼先生が1年3組の社会科に、、、
  
 大髙先生が1年4組の英語の授業に参加しました。
  
 とても立派絵文字:星に成長した、合戦場小学校の先輩絵文字:キラキラたちの姿にも、感心しました。
 今週金曜日には、今度は都賀中学校の先生方が、合戦場小学校での『乗り入れ絵文字:キラキラ授業』をしてくださいます。楽しみですね。

1年生 幼保小交流 

 10月29日(月)
 栃木市では、幼稚園・保育園・小学校の先生方による『幼保小交流』研修を行っています。今日は、平川幼稚園・年長組の堀田先生が、合戦場小学校1年生の教室で一日研修を行いました。
 
 1年生のみなさんも大喜び、成長した姿を見ていただきました。

4年生 宿泊学習ニュース!

 10月25日(木)・26日(金)
 4年生は1泊2日で太平山での宿泊学習に出かけました。
 最初の活動は、戸長屋敷に移動しての見学です。昔の建物や古い道具など、たくさん見せていただきました。綿摘みも体験させてもらいました。
   
 大中寺に移動して、七不思議のお話を聴きました。そしてハイキング!がんばって山道を登りました。
  
 がんばった後は、謙信平で『太平山三大名物』のお弁当タイムです。眺めのよいところで、とてもおいしいお弁当でした。
  
 太平少年自然の家に到着してオリエンテーションの後、午後の活動は『杉板焼き』です。
  
 暗くなってからいよいよ『ナイトハイキング!』夜景がとてもきれいでした。部屋でも協力して過ごしました。 
   
 2日目の活動は『ネイチャービンゴ!』コースを少し変更しましたが、今日もたくさん歩きました。
   
 楽しい2日間を過ごすことができました。
  

6年生 星野遺跡へ校外学習

 10月26日(金)
 6年生は、「身近にある遺跡の見学を通して、歴史への興味を深め大昔のくらしについての理解を深める」ことと「地層の様子を実際に見学して、地層ので着方についての理解を深める」ことをねらいにして、星野遺跡に校外学習絵文字:鉛筆に出かけました。
   
 遺跡では、縄文時代の竪穴式住居などを見学して、しっかりとメモをとることもできました。
  
 歴史の学習・理科の地層の学習での理解が深まった校外学習絵文字:鉛筆になりました。

1・2年生 持久走練習スタート!

 10月26日(金)
 合戦場小学校の持久走大会絵文字:冷や汗は、来月11月14日(水)に予定しています。1年生にとっては初めて絵文字:重要の持久走大会、今日は1・2年生合同絵文字:キラキラで、走る時の約束やコースの確認絵文字:虫眼鏡をして、練習絵文字:冷や汗を行いました。
 まずは2年生のお手本、1年生も「がんばって~」元気に応援絵文字:お知らせしています。
  
 そして、1年生の試走。スタート地点に並んで、一斉にスタート絵文字:重要
  
 今度は2年生が応援絵文字:お知らせしてくれています。コースを間違えないで、転んでしまってもがんばって走ること絵文字:良くできました OKができました。苦しい持久走ですが『チャレンジ絵文字:星』の気持ちで練習していきましょう。おうちでも、励ましの声かけをよろしくお願いします。