文字
背景
行間
ブログ
2018年3月の記事一覧
離任式 お世話になりました
3月30日(金)
平成29年度最終日、合戦場小学校を離任される先生方とのお別れの式、離任式です。転任者の紹介、代表児童の『お別れのことば』に続いて、先生方に花束をお渡ししました。
転任される先生方お一人お一人からお話しいただき、花のアーチをくぐってのお見送りです。卒業した6年生も、登校して式に参加しました。大きな拍手でお見送りしました。

鈴木先生、平塚先生、楡井先生、岡先生、前田先生、大変お世話になり、ありがとうございました。どうぞお元気で。
平成29年度最終日、合戦場小学校を離任される先生方とのお別れの式、離任式です。転任者の紹介、代表児童の『お別れのことば』に続いて、先生方に花束をお渡ししました。
転任される先生方お一人お一人からお話しいただき、花のアーチをくぐってのお見送りです。卒業した6年生も、登校して式に参加しました。大きな拍手でお見送りしました。
鈴木先生、平塚先生、楡井先生、岡先生、前田先生、大変お世話になり、ありがとうございました。どうぞお元気で。
桜 満開
3月29日(木)
昨日まではちらほらと咲いていた校庭の桜が、昨日今日の暖かさで一気に満開となりました。

児童のみなさん、春休みを元気に過ごしていますか。明日は離任式です。校庭の桜とともに、お世話になった先生方を感謝の気持ちでお見送りしましょう。
昨日まではちらほらと咲いていた校庭の桜が、昨日今日の暖かさで一気に満開となりました。
児童のみなさん、春休みを元気に過ごしていますか。明日は離任式です。校庭の桜とともに、お世話になった先生方を感謝の気持ちでお見送りしましょう。
平成29年度修了式
3月23日(金)
平成29年度も最終日、修了式
を迎えました。体育館も入学式までは、いすが並んだ会場ですが、よい姿勢
で集中して式に臨むことができました。

修了証
授与は各学年ごとに学級代表児童に渡しました。学年全体で「起立」「はい!」元気な返事
です。今日はとちぎケーブルテレビの取材
が入っています。
1年生 2年生 3年生

4年生 5年生
「児童代表のことば」は、1年生がこの1年がんばった
ことやできるようになった
ことを発表してくれました。

校長先生の話の後、校歌♫も元気よく歌えました。修了式終了後には、児童指導の川島先生から、春休み
の過ごし方についてのお話
もありました。
そのあと、5年生の代表がケーブルテレビのインタビュー
を受けました。

5年生での思い出
やがんばった
こと、最高学年への抱負
などの質問に答えることができました。
とちぎケーブルテレビでの「修了式」と「5年生のインタビュー」の放映は26日の16時・18時・20時、ほか、とのことです。どうぞご覧ください。
平成29年度も最終日、修了式
修了証
1年生 2年生 3年生
4年生 5年生
「児童代表のことば」は、1年生がこの1年がんばった
校長先生の話の後、校歌♫も元気よく歌えました。修了式終了後には、児童指導の川島先生から、春休み
そのあと、5年生の代表がケーブルテレビのインタビュー
5年生での思い出
とちぎケーブルテレビでの「修了式」と「5年生のインタビュー」の放映は26日の16時・18時・20時、ほか、とのことです。どうぞご覧ください。
今年度最後の表彰集会
3月22日(木)
6年生のいない学校は、いつもより静かな感じがします。
今日は、今年度最後の表彰集会
がありました。50冊・100冊・15冊
の多読賞
のみなさん、書き初め展や下野教育美術展で金・銀・銅賞となったみなさんに表彰
しました。

卒業式での態度も、とても立派
でしたが、今日も静かに集合
して、よい姿勢
で集会に参加することができました。
6年生のいない学校は、いつもより静かな感じがします。
今日は、今年度最後の表彰集会
卒業式での態度も、とても立派
涙と笑顔の卒業式
3/20(火)
卒業式が挙行されました。昨夜からの涙雨の中でしたが、
体育館は温かい雰囲気で実施できました。

都賀地区音楽祭の演奏曲「Jupiter」
(歌い手は違いますが・・・)
で入場です。

練習とは違う会場の雰囲気に、少々緊張気味です。

何度も練習した卒業証書授与。
堂々と受け取ることができました。

別れの言葉。
歌と言葉で別れを告げました。
学習のまとめにふさわしく、最高の出来でした。

思い出の曲「あとひとつ」で退場です。

最後の一人が退場。
友達を気遣いながら歩く姿、
精一杯の声で呼びかけをする姿、
涙をこらえて歌う姿、
どれもかっこよかったです。

涙の卒業式から笑顔のお見送り。
下級生の皆さん、ありがとう。

笑顔で卒業できました。
4月からそれぞれの中学校で羽ばたきます!
卒業式が挙行されました。昨夜からの涙雨の中でしたが、
体育館は温かい雰囲気で実施できました。
都賀地区音楽祭の演奏曲「Jupiter」
(歌い手は違いますが・・・)
で入場です。
練習とは違う会場の雰囲気に、少々緊張気味です。
何度も練習した卒業証書授与。
堂々と受け取ることができました。
別れの言葉。
歌と言葉で別れを告げました。
学習のまとめにふさわしく、最高の出来でした。
思い出の曲「あとひとつ」で退場です。
最後の一人が退場。
友達を気遣いながら歩く姿、
精一杯の声で呼びかけをする姿、
涙をこらえて歌う姿、
どれもかっこよかったです。
涙の卒業式から笑顔のお見送り。
下級生の皆さん、ありがとう。
笑顔で卒業できました。
4月からそれぞれの中学校で羽ばたきます!
5年生大活躍!前日準備
3月19日(月)
卒業式を明日に控え、今日は1~4年生と6年生は4時間で下校し、5年生と教職員で5校時に前日準備
を行いました。体育館入り口の下駄箱を拭いて、いすの並びを丁寧に整えて、仕上げに拭きます。

彩りを考えて花を並べて、6年生の教室や来賓控え室も飾り付けました。

5年生のみなさんありがとう。明日の卒業式
、心
をこめて6年生を送り出しましょう。
卒業式を明日に控え、今日は1~4年生と6年生は4時間で下校し、5年生と教職員で5校時に前日準備
彩りを考えて花を並べて、6年生の教室や来賓控え室も飾り付けました。
5年生のみなさんありがとう。明日の卒業式
卒業祝いメニュー
3月19日(月)
6年生にとって、今日の給食は小学校生活最後
の給食です。本日のメニューは『卒業祝い
メニュー』で、「ごはん・牛乳・鶏肉のねぎ味噌焼き・磯香あえ・にら玉汁・お祝い
いちご
ゼリー」でした。

給食一口メモ
には、「6年間の給食を思い出しながら、みんなで楽しく食べましょう。中学校に進学しても、給食
をもりもり食べて、元気
に過ごしてください。」とありました。小学校最後
の給食!も、おいしかったですね。
6年生にとって、今日の給食は小学校生活最後
給食一口メモ
6年教室の廊下には、、、
3月19日(月)
いよいよ、卒業式前日となりました。集会タイムの練習も、集中して短時間で終わることができました。
6年教室の廊下壁面には、1年生からのメッセージが掲示されています。たくさんたくさんお世話になった6年生への「ありがとう。」の声が聞こえてきそうな、似顔絵掲示です。

6年生のみなさん。ありがとう。そして、卒業おめでとう!
いよいよ、卒業式前日となりました。集会タイムの練習も、集中して短時間で終わることができました。
6年教室の廊下壁面には、1年生からのメッセージが掲示されています。たくさんたくさんお世話になった6年生への「ありがとう。」の声が聞こえてきそうな、似顔絵掲示です。
6年生のみなさん。ありがとう。そして、卒業おめでとう!
生澤先生 ありがとうございました
3月16日(金)
生澤先生には今年、新採指導教員として、毎週金曜日に合戦場小学校にご勤務いただきました。2年1組を中心に、学習や様々な活動の場面で、お世話になりました。
今日は、生澤先生の今年度最終勤務日なので、集会タイムにごあいさついただきました。

生澤先生、ありがとうございました。
生澤先生には今年、新採指導教員として、毎週金曜日に合戦場小学校にご勤務いただきました。2年1組を中心に、学習や様々な活動の場面で、お世話になりました。
今日は、生澤先生の今年度最終勤務日なので、集会タイムにごあいさついただきました。
生澤先生、ありがとうございました。
卒業式に向けて ⑥
3月16日(金)
今日の集会タイムは、校庭で卒業生のお見送りの隊形を確認しました。
集中して立派な態度
で整列・集合できたので、少し早く、長め
の休み時間となりました。
「やった~!」
今日の集会タイムは、校庭で卒業生のお見送りの隊形を確認しました。
集中して立派な態度
「やった~!」
6年 KSB歌謡祭 開催!
3/15(木)1,2組合同で音楽発表会を行いました。
歌あり、ダンスあり、演奏ありの発表会で大盛り上がりしました。

2人で熱唱!「命に嫌われている」

「タッタ」で楽しく踊りました。
さわやかに「明日も」

迫力の歌声「はかない壁」
みんなも歌いました「小さな恋の歌」

涙で合唱「栄光の架け橋」
ピアノ伴奏で「Lemon」

かっこよく「虹」
観客を巻き込んで「ともに」

ピアノ演奏「六兆年と一夜の物語」
事実は一つです「Find The Answer」

みんなも一緒に「残酷な天使のテーゼ」
思い出の「あとひとつ」

ダンシング「TT」会場からかわいい合いの手も。
最後はみんなで「キセキ」合唱。

実行委員さんお疲れ様!大成功でした!
歌あり、ダンスあり、演奏ありの発表会で大盛り上がりしました。
2人で熱唱!「命に嫌われている」
「タッタ」で楽しく踊りました。
さわやかに「明日も」
迫力の歌声「はかない壁」
みんなも歌いました「小さな恋の歌」
涙で合唱「栄光の架け橋」
ピアノ伴奏で「Lemon」
かっこよく「虹」
観客を巻き込んで「ともに」
ピアノ演奏「六兆年と一夜の物語」
事実は一つです「Find The Answer」
みんなも一緒に「残酷な天使のテーゼ」
思い出の「あとひとつ」
ダンシング「TT」会場からかわいい合いの手も。
最後はみんなで「キセキ」合唱。
実行委員さんお疲れ様!大成功でした!
今年度最後のロング昼休み!
3月14日(水)
今日は、今年度最後の水曜日。今年度最後
の、そして6年生にとっては小学校生活最後
の『ロング
昼休み!』でした。校庭には350人
の子どもたち!と、たくさんの先生方。お天気
もよく、最高
の『クラス遊び
日和』でした。

ちょうど今日のお昼の放送
で、運動委員会から、各クラスに「ソフトドッジボール
」が配られると発表があり、やはり人気は「ドッジボール!」。
他にも、ケイドロ、タイヤ鬼など、なかよく
楽しんでいます。半袖姿
も多数
校庭いっぱいに、たくさんの笑顔
がありました。
今日は、今年度最後の水曜日。今年度最後
ちょうど今日のお昼の放送
他にも、ケイドロ、タイヤ鬼など、なかよく
チョコプリン
3月14日(水)
今年は天候不順から、冬の野菜の値上がりで、給食献立での対応も苦労
が多かったと思います。そんな中、都賀給食センターからの通知でお知らせしましたが、今週は、火・水・木と給食献立にデザート
が追加になっています。昨日は「日向夏
ゼリー
」、今日は「チョコ
プリン
」、そして明日は「バニラ
アイス
」です。

今日の献立は、「ちゃんぽん・牛乳・黒食パン・中華和え・春巻き」そして「チョコプリン」。プリンの容器のまわりには、『おいしい
』の外国語表現がイラストで描かれていました。
イタリアでは「ボーノ!」、スペインでは「サブローソ!」、インドでは「アッチャー」、イギリスではご存じ「Delicious!!」だそうです。とてもボーノ!な給食、感謝していただきました。
今年は天候不順から、冬の野菜の値上がりで、給食献立での対応も苦労
今日の献立は、「ちゃんぽん・牛乳・黒食パン・中華和え・春巻き」そして「チョコプリン」。プリンの容器のまわりには、『おいしい
イタリアでは「ボーノ!」、スペインでは「サブローソ!」、インドでは「アッチャー」、イギリスではご存じ「Delicious!!」だそうです。とてもボーノ!な給食、感謝していただきました。
卒業式予行・6年生表彰
3月14日(水)
今日は2時間目から集会タイムにかけて『卒業式予行
』を行いました。

「別れのことば」も、卒業生のことばと在校生のことばの全体を通しました。長い時間でしたが、みんなよい
姿勢で臨むことができました。
そして、6年生への表彰
も行いました。「100冊多読賞
」や絵画・習字等各種コンクール
での表彰、給食リクエスト献立
コンクール、健康優良児童
・体育運動優良児童
・模範児童
・善行功労児童
、6年間お休みしなかった「皆勤賞
」の表彰です。

大きな拍手
がわきました。みなさん、中学校でもがんばってください。
今日は2時間目から集会タイムにかけて『卒業式予行
「別れのことば」も、卒業生のことばと在校生のことばの全体を通しました。長い時間でしたが、みんなよい
そして、6年生への表彰
大きな拍手
新年度に向けてワックスがけ
3月13日(火)
今年度もあと2週間
12日(月)と13日(火)は、各教室のワックスがけ
を行うので、特別日課です。昼休みの後に5時間目、そして机・いすを廊下に出して清掃
の順番です。

児童が下校後に先生方でワックスがけ
を行いました。お日様
に照らされて、ぴかぴか
に光っている教室になりました。
今年度もあと2週間
児童が下校後に先生方でワックスがけ
6年生 奉仕作業ありがとう
3月12日(月)
3時間目に卒業を前にした6年生が、校内や体育館をきれいにしようと清掃の奉仕作業
を行いました。校内では、廊下のテープをはがし、テープ跡も残らないよう拭き取って
くれました。

体育館では、緑のシートに残っていたテープ跡や汚れを見つけて、きれいに拭き取って
くれました。

さすが6年生、手際よく
作業し、とてもきれい
になりました。6年生のみなさん、どうもありがとう。
3時間目に卒業を前にした6年生が、校内や体育館をきれいにしようと清掃の奉仕作業
体育館では、緑のシートに残っていたテープ跡や汚れを見つけて、きれいに拭き取って
さすが6年生、手際よく
5年生 算数「割合を使って解決しよう」
3月9日(金)
5年生は算数で『割合
』を学習しました。オリンピック・パラリンピックのマスコットも決定したことから、今日はその割合の考え方を活用しての発展学習、「オリ・パラ福袋
」に割引した商品を3種類以上入れて2020円
にする問題
にチャレンジしました。
どのグループも身を乗り出して、知恵
を出し合って、協力・分担
して、一生懸命
に考えています。

福袋に入れる商品の割引率と組み合わせに、たどり着いた班も、あと一歩の班も、素晴らしい
集中力
とチームワーク
でしたね。
ちなみに岡先生は、2晩
よ~く考えて、6つもの
割引率の組み合わせを見つけています。岡先生を超える、組み合わせ発見
なるか?がんばれ5年生!
5年生は算数で『割合
どのグループも身を乗り出して、知恵
福袋に入れる商品の割引率と組み合わせに、たどり着いた班も、あと一歩の班も、素晴らしい
ちなみに岡先生は、2晩
卒業式に向けて ⑤
3月9日(金)
卒業式練習は、今日まで6年生と在校生、それぞれ別会場で行い、来週からは全校生で行います。1年生もとてもよい姿勢。

今日もお昼休みには、5年生が大活躍。5の1のみなさんと先生方で、赤い絨毯を敷きました。まっすぐに
なるように並べて、しっかりと固定していきます。

5年生の活躍
で、会場ができあがって
いきます。
卒業式練習は、今日まで6年生と在校生、それぞれ別会場で行い、来週からは全校生で行います。1年生もとてもよい姿勢。
今日もお昼休みには、5年生が大活躍。5の1のみなさんと先生方で、赤い絨毯を敷きました。まっすぐに
5年生の活躍
山本有三 生誕130年記念の紅白玉
3月8日(木)
朗読ボランティア「はなみずき」の皆さんは、山本有三先生・生誕130年の記念に、市内の小学校に『玉入れの紅白玉130個』を寄贈してくださっています。今日は、合戦場小学校に来てくださいました。
児童を代表して、運動委員会の委員長さん・副委員長さんに受け取ってもらいました。

6年生は今年『マスター検定』で、山本有三先生の「路傍の石」の暗唱にチャレンジしましたね。
たくさんの手作りの紅白玉をお届けいただき、どうもありがとうございました。
朗読ボランティア「はなみずき」の皆さんは、山本有三先生・生誕130年の記念に、市内の小学校に『玉入れの紅白玉130個』を寄贈してくださっています。今日は、合戦場小学校に来てくださいました。
児童を代表して、運動委員会の委員長さん・副委員長さんに受け取ってもらいました。
6年生は今年『マスター検定』で、山本有三先生の「路傍の石」の暗唱にチャレンジしましたね。
たくさんの手作りの紅白玉をお届けいただき、どうもありがとうございました。
卒業式に向けて ④
3月8日(木)
今日の集会タイムは、6年生は音楽室、在校生は体育館と別会場での練習です。6年生は、別れのことばの中で向きを変えるタイミングを確認。在校生は、ことばをはっきりとそろえて言うことを意識して、練習しました。

そして、昼休みには5の2のみなさんと先生方で、紅白幕の飾り付けなどを行いました。

5年生の活躍で、体育館が、だんだんと華やかな卒業式会場になっていきます。
今日の集会タイムは、6年生は音楽室、在校生は体育館と別会場での練習です。6年生は、別れのことばの中で向きを変えるタイミングを確認。在校生は、ことばをはっきりとそろえて言うことを意識して、練習しました。
そして、昼休みには5の2のみなさんと先生方で、紅白幕の飾り付けなどを行いました。
5年生の活躍で、体育館が、だんだんと華やかな卒業式会場になっていきます。
2
1
5
8
7
2
6
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。