文字
背景
行間
ブログ
2018年9月の記事一覧
教育相談 スタート
9月28日(金)
合戦場小学校では、一人一人の悩みの早期発見と予防に努め、望ましい人間関係の形成を目的に『教育相談』を実施しています。2学期の教育相談は、今日からスタート。10月11日までの集会タイムに、児童一人一人と教育相談を行います。
教室で静かに課題に取り組んでいる児童、次の順番を廊下で待っている児童、面談中の児童、、、担任の先生とじっくりお話しできるといいですね。
合戦場小学校では、一人一人の悩みの早期発見と予防に努め、望ましい人間関係の形成を目的に『教育相談』を実施しています。2学期の教育相談は、今日からスタート。10月11日までの集会タイムに、児童一人一人と教育相談を行います。
教室で静かに課題に取り組んでいる児童、次の順番を廊下で待っている児童、面談中の児童、、、担任の先生とじっくりお話しできるといいですね。
音楽集会 金管バンドの発表!
9月27日(木)
今日の集会タイムは『下都賀地区音楽発表会』に出場する金管バンドによる演奏会です。
初めに、代表の6年生が金管バンドの紹介や今日の音楽発表会に向けての意気込みを発表してくれました。
そしていよいよ『ラバースコンチェルト』の演奏です。
すてきな演奏にたくさんの拍手が起こりました。今日の栃木文化会館での発表も、きっとすてきな音色を響かせてくれることと思います。「がんばってください。」の気持ちをこめて、全校生で大きな拍手をしました。
今日の集会タイムは『下都賀地区音楽発表会』に出場する金管バンドによる演奏会です。
初めに、代表の6年生が金管バンドの紹介や今日の音楽発表会に向けての意気込みを発表してくれました。
そしていよいよ『ラバースコンチェルト』の演奏です。
すてきな演奏にたくさんの拍手が起こりました。今日の栃木文化会館での発表も、きっとすてきな音色を響かせてくれることと思います。「がんばってください。」の気持ちをこめて、全校生で大きな拍手をしました。
読み聞かせ⑧
9月27日(木)
先週は修学旅行のため実施しなかった読み聞かせ、今日は1・2・5・6年生の各教室に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1年生
2年生
5年生
6年生
担任の先生の読み聞かせもありますね。みんなわくわく!3・4年生の教室でも、静かに読書している姿がありました。
先週は修学旅行のため実施しなかった読み聞かせ、今日は1・2・5・6年生の各教室に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1年生
2年生
5年生
6年生
担任の先生の読み聞かせもありますね。みんなわくわく!3・4年生の教室でも、静かに読書している姿がありました。
指導案検討も小中一貫教育で!
9月26日(水)
都賀地区では「小中一貫教育」を推進していますが、今年度は、先生方の研修している部会の活動も活発です。今日は放課後の指導案検討会で、都賀地区小中学校『外国語活動部会』の先生方が熱心に協議をしていました。
都賀中学校の先生ならではの視点、他の小学校での事例など出していただき、活発な協議になりました。ありがとうございました。
都賀地区では「小中一貫教育」を推進していますが、今年度は、先生方の研修している部会の活動も活発です。今日は放課後の指導案検討会で、都賀地区小中学校『外国語活動部会』の先生方が熱心に協議をしていました。
都賀中学校の先生ならではの視点、他の小学校での事例など出していただき、活発な協議になりました。ありがとうございました。
就学時健康診断がありました
9月26日(水)
今日は、来年合戦場小学校に入学予定のみなさんを対象とした『就学時健康診断』が、本校を会場に実施されました。栃木市教育委員会のみなさんや、合戦場小学校の校医の先生方も来校してくださっています。
体育館で親子で受付を済まして、名札に名前を書いたら、、、住宅地図上の自宅の位置に、シールを貼っていただきます。
続けて、身長を測ったり、眼科・歯科・内科の各検診を受けて、視力や聴力の検査も行いました。
来入児のみなさん、次回は一日入学ですね。合戦場小学校の児童・先生みんなでお待ちしています。
今日は、来年合戦場小学校に入学予定のみなさんを対象とした『就学時健康診断』が、本校を会場に実施されました。栃木市教育委員会のみなさんや、合戦場小学校の校医の先生方も来校してくださっています。
体育館で親子で受付を済まして、名札に名前を書いたら、、、住宅地図上の自宅の位置に、シールを貼っていただきます。
続けて、身長を測ったり、眼科・歯科・内科の各検診を受けて、視力や聴力の検査も行いました。
来入児のみなさん、次回は一日入学ですね。合戦場小学校の児童・先生みんなでお待ちしています。
雨にも負けない1・2年生
9月21日(金)
あいにくの雨の中、1・2年生が宇都宮動物園へ生活科校外学習に行ってきました。
動物園では、キリンやカバなどの動物たちにふれあう体験がたくさんできました。
「あったかいね。」「やわらかいね。」「べろが長いよ。」などの気付きが聞こえてきました。
お昼は、施設の中で食べることになりましたが、お腹がペコペコの子どもたちはみんな笑顔でお弁当を食べていました。
雨はやみませんが、子どもたちは遊園地の乗り物に大喜びです。前もって班ごとに話し合い、何に乗るか決めておいたので、2年生が1年生をリードして活動できました。
あいにくの雨の中、1・2年生が宇都宮動物園へ生活科校外学習に行ってきました。
動物園では、キリンやカバなどの動物たちにふれあう体験がたくさんできました。
「あったかいね。」「やわらかいね。」「べろが長いよ。」などの気付きが聞こえてきました。
お昼は、施設の中で食べることになりましたが、お腹がペコペコの子どもたちはみんな笑顔でお弁当を食べていました。
雨はやみませんが、子どもたちは遊園地の乗り物に大喜びです。前もって班ごとに話し合い、何に乗るか決めておいたので、2年生が1年生をリードして活動できました。
6年生不在のため 臨時リーダー出動!
6年生が修学旅行で不在のため、5年生が学校を支えるために立ち上がりました。朝のあいさつや昇降口の掃除を、見よう見まねで6年生の代わりになれるよう、精一杯取り組みました。
教室に入り、ランドセルを置くやいなや
「掃除行ってきまーす」「もうあいさつしにいっていいですか?」
やる気は満々のようです。
「どうやればいーのかな?」「これでいい?」
友達と試行錯誤しながら、仕事に取り組みました。
掃除の時間には自教室以外にも出張しました。
トイレ、階段、1階廊下、昇降口、職員玄関などを丁寧にそうじできました。
5年生は、6年生は学校のために、普段からこんなに働いてくれていたことを、昨日と今日でひしひしと実感していることでしょう。
5年生お疲れ様でした。今後のますますの活躍を期待しています。
教室に入り、ランドセルを置くやいなや
「掃除行ってきまーす」「もうあいさつしにいっていいですか?」
やる気は満々のようです。
「どうやればいーのかな?」「これでいい?」
友達と試行錯誤しながら、仕事に取り組みました。
掃除の時間には自教室以外にも出張しました。
トイレ、階段、1階廊下、昇降口、職員玄関などを丁寧にそうじできました。
5年生は、6年生は学校のために、普段からこんなに働いてくれていたことを、昨日と今日でひしひしと実感していることでしょう。
5年生お疲れ様でした。今後のますますの活躍を期待しています。
無事、集合。鎌倉さようなら
どの班も時間通りに集合、班別行動がんばりました。鎌倉を出発します。
お昼もなかよく
早くもお昼タイムとなった班も。しらすたっぷり、おいしそう!
小町通りを堪能中
お寺や神社、銭洗い弁天などを巡った班は、小町通りに向かいます。お店の方と積極的にコミュニケーションとる姿も、しっかりあいさつもできています。「ありがとうございました。」
江ノ電わくわく
江ノ電に乗る班は、長谷駅へ。「降りる人が先だよ」「切符預かるよ〜」声をかけあって行動しています。
大仏到着
長谷の大仏に到着しました。雨もやんでいて、集合写真も撮りました。班別行動スタートです。
いざ鎌倉
ホテルを出発。みんな元気です。鎌倉での班別行動向けて、銭洗い弁天に行く班に「とち介」が配られました。班長の持っているとち介を目印に、添乗員さんとチェックポイントで合流です。
レインボーホール!
こんなゴージャスな部屋で、フォークとナイフでの朝食、いただきます。
素早い準備
お早うございます。みんな早起き、朝の支度も手早く行い、くつろいでいます。
夕食は中華街
中華街まで歩いて、円卓で夕食です。本格中華に興奮ぎみ。
3年生の社会科校外学習
今日は3年生が、学校を離れて社会科校外学習に行ってきました。
まずは、スーパーマーケットの見学をしました。
スーパーのバックヤードを見せていただき、マイナス21度の冷凍庫の中に入れてもらうことができました。魚や肉の下ごしらえやパックに入れて商品にする様子などさまざまな場所を見学することができました。また、お家の方に頼まれたものを買う時には、真剣に商品を選ぶ姿が見られました。
次に、下野国庁跡資料館に行きました。
栃木市にとても歴史のある大切なものがあることや、それを守り続けることについて学ぶことができました。
お弁当を食べて、最後の見学場所、ひざつき製菓工場に行きました。
工場では、おせんべいが作られる様子をくわしく教えていただきました。子どもたちは目を輝かせながら、いろいろな質問をすることができました。
まずは、スーパーマーケットの見学をしました。
スーパーのバックヤードを見せていただき、マイナス21度の冷凍庫の中に入れてもらうことができました。魚や肉の下ごしらえやパックに入れて商品にする様子などさまざまな場所を見学することができました。また、お家の方に頼まれたものを買う時には、真剣に商品を選ぶ姿が見られました。
次に、下野国庁跡資料館に行きました。
栃木市にとても歴史のある大切なものがあることや、それを守り続けることについて学ぶことができました。
お弁当を食べて、最後の見学場所、ひざつき製菓工場に行きました。
工場では、おせんべいが作られる様子をくわしく教えていただきました。子どもたちは目を輝かせながら、いろいろな質問をすることができました。
いいムード
部屋に入ったら、びっくり。あまりの豪華さに感動。ベットふかふか、旅の疲れも吹っ飛びました。
ホテル到着
ホテルニューグランドに到着しました。静かに整列して、ホテルの方の説明を聞きました。
地球博物館で
班別行動しています。おさるのみなさんや、、、
恐竜の化石も
じっくり見ています。しおりにメモをとっている人もいます。
おいしいバイキング
昼食会場にて、みんな笑顔でおいしくいただきます。
ロープウェーに乗ります。
芦ノ湖遊覧船を降りて、次はロープウェー。
箱根に到着
関所を通過
ふれあい交流② 5の1・2の1
9月19日(水)
きょうは、ふれあい交流輪投げの2回目、合戦場2老人会のみなさんと5の1と2の1の児童が、輪投げを楽しみました。
5年生が2年生に輪を渡してくれています。入った得点を素早く暗算している2年生がいます。輪が入れば入るほど、計算が難しくなります。む・む・む、、、?
最後に2年生・5年生の代表が感想を発表し、老人会の方のあいさつで交流会を終わりました。楽しいひとときが過ごせました。合戦場2老人会のみなさん、ありがとうございました。
きょうは、ふれあい交流輪投げの2回目、合戦場2老人会のみなさんと5の1と2の1の児童が、輪投げを楽しみました。
5年生が2年生に輪を渡してくれています。入った得点を素早く暗算している2年生がいます。輪が入れば入るほど、計算が難しくなります。む・む・む、、、?
最後に2年生・5年生の代表が感想を発表し、老人会の方のあいさつで交流会を終わりました。楽しいひとときが過ごせました。合戦場2老人会のみなさん、ありがとうございました。
元気もりもり とち介ランチ
9月19日(水)
今日の給食は『とち介ランチ』栃木市産のいちご・ニンニク・なすが使われています。献立は「なすとトマトのスパゲティー・とち介卵焼き・ミニコッペパン・いちごジャム・ゆで野菜サラダ・牛乳」です。
栃木市産の食材をたくさん使った給食!とてもおいしかったですね。
今日の給食は『とち介ランチ』栃木市産のいちご・ニンニク・なすが使われています。献立は「なすとトマトのスパゲティー・とち介卵焼き・ミニコッペパン・いちごジャム・ゆで野菜サラダ・牛乳」です。
栃木市産の食材をたくさん使った給食!とてもおいしかったですね。
4年生 食育授業「いただきます。」
9月18日(火)
合戦場小学校では、1~6年生の全学級で、都賀中学校栄養教諭の山根先生を迎えての『食育授業』を行っています。
今日は4年生・『食べ物について考えよう』の授業を3時間目に4の1、4時間目に4の2で行いました。
今日の献立から、食べ物は自然の恵みであること、動植物の「命」をいただいていること、給食は残したりこぼしたりしてしまうとごみになってしまうこと、などを教えていただきました。
今日の授業で分かったことやこれからの給食で気をつけたいことをワークシートにまとめました。おうちの人に『食育授業』についてお話しすることが今日の宿題になっています。わたしたちの食事は、動植物の『命』をいただいていることを意識して、食べ物を大切にしたいですね。
合戦場小学校では、1~6年生の全学級で、都賀中学校栄養教諭の山根先生を迎えての『食育授業』を行っています。
今日は4年生・『食べ物について考えよう』の授業を3時間目に4の1、4時間目に4の2で行いました。
今日の献立から、食べ物は自然の恵みであること、動植物の「命」をいただいていること、給食は残したりこぼしたりしてしまうとごみになってしまうこと、などを教えていただきました。
今日の授業で分かったことやこれからの給食で気をつけたいことをワークシートにまとめました。おうちの人に『食育授業』についてお話しすることが今日の宿題になっています。わたしたちの食事は、動植物の『命』をいただいていることを意識して、食べ物を大切にしたいですね。
「いじめ0」の学校に向けて
9月14日(金)
先月行われた『あったか栃木 いじめ防止こどもフォーラム』については、この学校ニュースでもお知らせしました。今日は給食の時間の放送で、フォーラムに合戦場小学校代表として参加した6年生をスペシャルゲストに、Q&Aインタビュー方式で、全校生にフォーラムの様子やいじめ防止について、お知らせしました。その一部を紹介します。
Q 『いじめ防止子どもフォーラム』では、どのようなことを話し合ったのですか?
A 各学校の取り組みを発表したり、いじめをなくすためにできることを話し合ったりしました。合戦場小学校では、企画委員会が中心となって『あいさつの木』を作って『あいさつ運動』を進めていることなどを発表しました。
Q いじめをなくすために、何が大切だと思いましたか?
A 自分がされて「いやだなあ。」と思うことは、だれに対してもしない!ことが大切だと思いました。そうすればみんな楽しく学校生活を送れると思います。
さすが代表の6年生。自分のことばで『子どもフォーラム』に参加し学んだことを、全校生に伝えてくれました。
みんなの力で、合戦場小学校をいじめのないすてきな学校にしていきましょう。
先月行われた『あったか栃木 いじめ防止こどもフォーラム』については、この学校ニュースでもお知らせしました。今日は給食の時間の放送で、フォーラムに合戦場小学校代表として参加した6年生をスペシャルゲストに、Q&Aインタビュー方式で、全校生にフォーラムの様子やいじめ防止について、お知らせしました。その一部を紹介します。
Q 『いじめ防止子どもフォーラム』では、どのようなことを話し合ったのですか?
A 各学校の取り組みを発表したり、いじめをなくすためにできることを話し合ったりしました。合戦場小学校では、企画委員会が中心となって『あいさつの木』を作って『あいさつ運動』を進めていることなどを発表しました。
Q いじめをなくすために、何が大切だと思いましたか?
A 自分がされて「いやだなあ。」と思うことは、だれに対してもしない!ことが大切だと思いました。そうすればみんな楽しく学校生活を送れると思います。
さすが代表の6年生。自分のことばで『子どもフォーラム』に参加し学んだことを、全校生に伝えてくれました。
みんなの力で、合戦場小学校をいじめのないすてきな学校にしていきましょう。
1年生 郵便局へ「お手紙を出そう!」
9月13日(木)
先週、漆原郵便局長さんをゲストティーチャーに、お手紙の書き方を学習して、実際にはがきを書いた1年生。今日はいよいよ、郵便局までお出かけして、お手紙を出します。
局長さんが「いらっしゃいませ 合戦場小学校1年生のみなさん!」の旗を持って、待っていてくださいました。
お話を聴いたら、一人ずつ自分のお手紙をポストに投函しましょう。このお手紙は、いつ届くかな?わくわく
お手紙が届くのが、楽しみですね。
先週、漆原郵便局長さんをゲストティーチャーに、お手紙の書き方を学習して、実際にはがきを書いた1年生。今日はいよいよ、郵便局までお出かけして、お手紙を出します。
局長さんが「いらっしゃいませ 合戦場小学校1年生のみなさん!」の旗を持って、待っていてくださいました。
お話を聴いたら、一人ずつ自分のお手紙をポストに投函しましょう。このお手紙は、いつ届くかな?わくわく
お手紙が届くのが、楽しみですね。
2学期読み聞かせ スタート
9月13日(木)
2学期の読み聞かせが始まりました。今日は、1・2・3・4年生の各教室に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
紙芝居あり、絵本あり、ぬいぐるみの登場あり、楽しい時間になりました。
2学期の読み聞かせが始まりました。今日は、1・2・3・4年生の各教室に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
紙芝居あり、絵本あり、ぬいぐるみの登場あり、楽しい時間になりました。
全校遠足に向けて 代表委員会
9月12日(水)
来月予定されている『全校遠足』で、なかよく楽しく過ごせるようにと話し合う『代表委員会』がありました。各委員会の代表と3年生以上の学級代表が集まっています。
1年生も楽しめるように、時間を考えて準備ができるように、など理由もつけて意見を発表していました。楽しい全校遠足になりそうですね。
来月予定されている『全校遠足』で、なかよく楽しく過ごせるようにと話し合う『代表委員会』がありました。各委員会の代表と3年生以上の学級代表が集まっています。
1年生も楽しめるように、時間を考えて準備ができるように、など理由もつけて意見を発表していました。楽しい全校遠足になりそうですね。
『う』つくしい心
9月12日(水)
地域の方からお電話等で、合戦場小学校の子どもたちのがんばりをご連絡いただくことがあります。そんなときは、給食の時間の放送で、全校生にお知らせをしています。昨日、「あいあいプラザ」の担当の方から夏休み中の『ちょっといい話』のお電話をいただきました。
「あいプラ」に遊びに来ていた本校児童が『ボールプール』の中がぬれていることに気がつき、ボールを一つ一つ取り出してきれいに拭いてくれた。という出来事でした。
自分のしたことでなくても、みんなのために、誰かのために、、、行動できる。素晴らしいですね。
昼休み(今日は「ロング昼休み」で清掃はありません)2の2の教室前を通りかかったら、、、
自発的にお掃除をしてくれている人が、、、
「あいうえお生活」の「う」つくしい学校「う」つくしい心、育っています。
地域の方からお電話等で、合戦場小学校の子どもたちのがんばりをご連絡いただくことがあります。そんなときは、給食の時間の放送で、全校生にお知らせをしています。昨日、「あいあいプラザ」の担当の方から夏休み中の『ちょっといい話』のお電話をいただきました。
「あいプラ」に遊びに来ていた本校児童が『ボールプール』の中がぬれていることに気がつき、ボールを一つ一つ取り出してきれいに拭いてくれた。という出来事でした。
自分のしたことでなくても、みんなのために、誰かのために、、、行動できる。素晴らしいですね。
昼休み(今日は「ロング昼休み」で清掃はありません)2の2の教室前を通りかかったら、、、
自発的にお掃除をしてくれている人が、、、
「あいうえお生活」の「う」つくしい学校「う」つくしい心、育っています。
5年生 モノづくり体験
9月11日(火)
今日は、社会科の学習との関連で、5年生のために日産栃木工場から3人の先生が来てくださいました。「日産モノづくり体験」の始まりです。1組が3・4時間目、2組が5・6時間目に体験しました。
子どもたちはどんなことをやるのかとわくわくどきどき!
前半は、ブロックによる車作り体験、
5~6人の班になり、「組立」「物流」「計測」と役割分担をして取り組みました。
練習で流れを確認し・・・1回目スタート!
2台の車を協力しながら組み立てます。
「間違えた!」「どこにつけるんだっけ?」「早く、早く」
こどもたちは楽しみながらも、初めての流れ作業に大苦戦!
「できました!」
平均タイムは3~4分。そこで日産の方から驚きの一言。
「2回目の目標タイムは・・・1分30秒です」
子どもたちから笑いと「無理」という言葉が漏れ出します。
作戦タイムです。キーワードは『改善』『整理整頓』
「いらないものは片付けよう」「パーツは使う順に並べておこう」
子どもたちは、作成時間の短縮のために考えます。改善・改善・・・
いざ!2回目のスタート!
1回目より手際よく、パーツが流れるように組み立てられていきます。お見事!
ほとんどの班が目標タイムを切ることができました。
日産の方から最後にいただいた、
「失敗したら、原因は何かと考えて改善するだけじゃなく、成功しても、もっと良くできないかと考え改善することが大切です。勉強も同じですよね?」
という言葉は、これからも忘れずにすごしていきたいですね。
後半は、モノづくり体験です。五感を使った活動を通して、モノ作りにおける『匠の技』を体験することができました。
様々な体験を通して、ちょっとした工夫で「速く・正確に」できるようになることや「安全の大切さ」や「ルールを守る大切さ」を学ぶことができました。
今日は、社会科の学習との関連で、5年生のために日産栃木工場から3人の先生が来てくださいました。「日産モノづくり体験」の始まりです。1組が3・4時間目、2組が5・6時間目に体験しました。
子どもたちはどんなことをやるのかとわくわくどきどき!
前半は、ブロックによる車作り体験、
5~6人の班になり、「組立」「物流」「計測」と役割分担をして取り組みました。
練習で流れを確認し・・・1回目スタート!
2台の車を協力しながら組み立てます。
「間違えた!」「どこにつけるんだっけ?」「早く、早く」
こどもたちは楽しみながらも、初めての流れ作業に大苦戦!
「できました!」
平均タイムは3~4分。そこで日産の方から驚きの一言。
「2回目の目標タイムは・・・1分30秒です」
子どもたちから笑いと「無理」という言葉が漏れ出します。
作戦タイムです。キーワードは『改善』『整理整頓』
「いらないものは片付けよう」「パーツは使う順に並べておこう」
子どもたちは、作成時間の短縮のために考えます。改善・改善・・・
いざ!2回目のスタート!
1回目より手際よく、パーツが流れるように組み立てられていきます。お見事!
ほとんどの班が目標タイムを切ることができました。
日産の方から最後にいただいた、
「失敗したら、原因は何かと考えて改善するだけじゃなく、成功しても、もっと良くできないかと考え改善することが大切です。勉強も同じですよね?」
という言葉は、これからも忘れずにすごしていきたいですね。
後半は、モノづくり体験です。五感を使った活動を通して、モノ作りにおける『匠の技』を体験することができました。
様々な体験を通して、ちょっとした工夫で「速く・正確に」できるようになることや「安全の大切さ」や「ルールを守る大切さ」を学ぶことができました。
雷雨対応引き渡し お世話になりました
9月10日(月)
今日は4・5・6年生の下校時の雷雨のため、児童の安全を考えて、『教室待機・保護者引き渡しによる下校』とさせていただきました。保護者のみなさまには、急なメール配信にもかかわらず、ご協力いただき、ありがとうございました。
さすが高学年の児童、お迎えがあるまで教室で宿題に取り組んだり読書をしたり、1学期の『引き渡し訓練』を思い出して、落ち着いて静かに行動できていました。
保護者のみなさまには、安全な運転と譲り合っての駐車、大変お世話になり、ありがとうございました。
今日は4・5・6年生の下校時の雷雨のため、児童の安全を考えて、『教室待機・保護者引き渡しによる下校』とさせていただきました。保護者のみなさまには、急なメール配信にもかかわらず、ご協力いただき、ありがとうございました。
さすが高学年の児童、お迎えがあるまで教室で宿題に取り組んだり読書をしたり、1学期の『引き渡し訓練』を思い出して、落ち着いて静かに行動できていました。
保護者のみなさまには、安全な運転と譲り合っての駐車、大変お世話になり、ありがとうございました。
3年生 プール納め!
9月7日(金)
合戦場小学校の水泳指導は、今日が今年度の最終日です。午前中には1・2・4年生がプールに入って、今年度最後の授業は5時間目の3年生
ちょうど太陽も出てきて、3年生の泳ぎを応援してくれました。
今年も、大きなけがなく事故なく、安全に楽しく、たっぷりと水泳学習をすることができました。お世話になったプールに感謝して『プール納め』をしました。
合戦場小学校の水泳指導は、今日が今年度の最終日です。午前中には1・2・4年生がプールに入って、今年度最後の授業は5時間目の3年生
ちょうど太陽も出てきて、3年生の泳ぎを応援してくれました。
今年も、大きなけがなく事故なく、安全に楽しく、たっぷりと水泳学習をすることができました。お世話になったプールに感謝して『プール納め』をしました。
1年生 お手紙の書き方 出前授業
9月7日(金)
今日は3・4時間目に、1年生のみなさんが、合戦場郵便局の漆原さんの出前授業で、お手紙の書き方を勉強しました。はがきの書き方を教わったり、バーコードのスタンプが暗いところで光る様子を見せてもらったり、、、
それでは、さっそくみんなも、伝えたいことを書いてみましょう。みんな一生懸命に書いています。クーピーで色を塗ったお手紙を書いている人もいました。
完成したはがきは、来週、実際に合戦場〒郵便局のポストに投函しに、みんなで行きます。楽しみですね。
今日は3・4時間目に、1年生のみなさんが、合戦場郵便局の漆原さんの出前授業で、お手紙の書き方を勉強しました。はがきの書き方を教わったり、バーコードのスタンプが暗いところで光る様子を見せてもらったり、、、
それでは、さっそくみんなも、伝えたいことを書いてみましょう。みんな一生懸命に書いています。クーピーで色を塗ったお手紙を書いている人もいました。
完成したはがきは、来週、実際に合戦場〒郵便局のポストに投函しに、みんなで行きます。楽しみですね。
大きくなったかな? 身体計測下学年
9月6日(木)
今日と明日は2学期はじめの『身体計測』です。夏休み中にぐんと大きくなった人もいましたね。どのくらい成長しているかな、、、
今日はまず1・2・3年生が、2・3・4時間目に身長と体重を計測しました。
2の1のみなさんは、保健室の中で待つ姿勢もよく、静かに橋本先生の説明をよく聞いて、順番に計測していました。
この後「わたしのけんこう」を持ち帰りますので、親子でグラフに記入してみましょう。どれだけ大きくなったかな?
(記入できたら「わたしのけんこう」は学校に戻してください。)
今日と明日は2学期はじめの『身体計測』です。夏休み中にぐんと大きくなった人もいましたね。どのくらい成長しているかな、、、
今日はまず1・2・3年生が、2・3・4時間目に身長と体重を計測しました。
2の1のみなさんは、保健室の中で待つ姿勢もよく、静かに橋本先生の説明をよく聞いて、順番に計測していました。
この後「わたしのけんこう」を持ち帰りますので、親子でグラフに記入してみましょう。どれだけ大きくなったかな?
(記入できたら「わたしのけんこう」は学校に戻してください。)
ふれあい交流① 5の2・2の2
9月5日(水)
地域の老人会のみなさんとの『ふれあい交流輪投げ』が、今年度も始まりました。初日の今日は、合戦場1老人会のみなさんと5の2・2の2の児童が交流しました。
あいさつをしたら、輪投げの仕方を教わって、さっそくやってみましょう。
縦にも横にも、3つそろって輪が入った人もいました!!すごいすごい
最後に5年生も2年生も感想を発表。「一緒に輪投げができて楽しかったです。」「たくさん入ってうれしかったです。」など、元気よく発表できました。
合戦場1老人会のみなさん、ありがとうございました。
今日はロング昼休み 校庭では、、、
ドッジボール・鬼ごっこ・サッカー・くもの巣コンビネーション・登り棒・ブランコなどなど、たくさんの児童が遊んでいました。
地域の老人会のみなさんとの『ふれあい交流輪投げ』が、今年度も始まりました。初日の今日は、合戦場1老人会のみなさんと5の2・2の2の児童が交流しました。
あいさつをしたら、輪投げの仕方を教わって、さっそくやってみましょう。
縦にも横にも、3つそろって輪が入った人もいました!!すごいすごい
最後に5年生も2年生も感想を発表。「一緒に輪投げができて楽しかったです。」「たくさん入ってうれしかったです。」など、元気よく発表できました。
合戦場1老人会のみなさん、ありがとうございました。
今日はロング昼休み 校庭では、、、
ドッジボール・鬼ごっこ・サッカー・くもの巣コンビネーション・登り棒・ブランコなどなど、たくさんの児童が遊んでいました。
2学期の清掃 なかよし班ミーティング
9月5日(水)
昨日、休校でできなかった2学期の『なかよし班ミーティング』を業間休みに行いました。1年生も迷子にならずに、新しいぞうきんを持って教室移動ができました。
6年生がリーダーシップを発揮して、話し合いを進行しています。自分の清掃分担が決まったら名前を書いて、、、
整列やあいさつ・解散の仕方も確認しました。今日はロング昼休みなので、新しい清掃場所は明日からになります。がんばってください。
昨日、休校でできなかった2学期の『なかよし班ミーティング』を業間休みに行いました。1年生も迷子にならずに、新しいぞうきんを持って教室移動ができました。
6年生がリーダーシップを発揮して、話し合いを進行しています。自分の清掃分担が決まったら名前を書いて、、、
整列やあいさつ・解散の仕方も確認しました。今日はロング昼休みなので、新しい清掃場所は明日からになります。がんばってください。
台風21号による休校
9月4日(火)
今日は、台風21号の接近に伴う強い雨風を考慮して、栃木市内の全小中学校が休校となりました。低い位置の雲が風に乗って早く移動していて、時折強い雨がざーっと降りました。
昨日の下校時に、児童が昇降口に入れてくれた植木鉢は、明日の登校に備えて、先生方で相談室に移動しました。手分けして学区内のパトロールも行いました。
明日は通学路の安全に十分に気をつけて、登校してきてください。
今日は、台風21号の接近に伴う強い雨風を考慮して、栃木市内の全小中学校が休校となりました。低い位置の雲が風に乗って早く移動していて、時折強い雨がざーっと降りました。
昨日の下校時に、児童が昇降口に入れてくれた植木鉢は、明日の登校に備えて、先生方で相談室に移動しました。手分けして学区内のパトロールも行いました。
明日は通学路の安全に十分に気をつけて、登校してきてください。
2学期スタート 始業式・新しい教科書
9月3日(月)
2学期がスタート!子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
1時間目は『第2学期始業式』。静かに集合、姿勢良く整列できました。4年生の代表2名が、2学期にがんばりたいことの作文を発表してくれました。
校長先生の話は、2学期にも『合小 あいうえお生活』をがんばってほしいこと、一人一人の「い」のちを大切に、「あ」いさつがこだまして「え」がおいっぱいの学校にしていきましょう、という話しでした。夏休み中に設置された「とち介・交通安全の旗」の紹介もありました。
さて、教室での学級活動では、新しい教科書が配られていました。
丁寧な字で名前を書いて、、、みんなじっくり見ています。来年使う教科書もあるので、なくさないようにしまっておいてください。
2学期がスタート!子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
1時間目は『第2学期始業式』。静かに集合、姿勢良く整列できました。4年生の代表2名が、2学期にがんばりたいことの作文を発表してくれました。
校長先生の話は、2学期にも『合小 あいうえお生活』をがんばってほしいこと、一人一人の「い」のちを大切に、「あ」いさつがこだまして「え」がおいっぱいの学校にしていきましょう、という話しでした。夏休み中に設置された「とち介・交通安全の旗」の紹介もありました。
さて、教室での学級活動では、新しい教科書が配られていました。
丁寧な字で名前を書いて、、、みんなじっくり見ています。来年使う教科書もあるので、なくさないようにしまっておいてください。
1
8
3
9
4
3
4
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。