※ 著作権保護・個人情報保護のため、本HPからの無断転載・流用等はお断りします。
文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
リサイクル品回収
朝から雨で肌寒いスタートとなりました。
今日は1、2年生のみのリサイクル品回収です。
こぢんまり感は否めませんが、みんなしっかりと仕事をしていました。
挨拶運動担当の皆さんです。 こちらは先生担当の生徒会役員さん。いつもありがとう。
1年生の係の皆さん。 こちらは2年生の係の皆さん。 みんな一生懸命に頑張っていました。
今日は1、2年生のみのリサイクル品回収です。
こぢんまり感は否めませんが、みんなしっかりと仕事をしていました。
挨拶運動担当の皆さんです。 こちらは先生担当の生徒会役員さん。いつもありがとう。
1年生の係の皆さん。 こちらは2年生の係の皆さん。 みんな一生懸命に頑張っていました。
卒業式練習②
今日は2回目の卒業式全体練習がありました。
新生徒会長からの「質を高めるようにしよう」との挨拶の後、入場の練習からスタートしました。
次は礼法指導。来賓席への体の向け方もばっちりです。
最後は歌の練習です。
「校歌」と「旅立ちの日に」を大きな声で歌いました。
卒業式まで残すところあと10日となりました。
新生徒会長からの「質を高めるようにしよう」との挨拶の後、入場の練習からスタートしました。
次は礼法指導。来賓席への体の向け方もばっちりです。
最後は歌の練習です。
「校歌」と「旅立ちの日に」を大きな声で歌いました。
卒業式まで残すところあと10日となりました。
学校保健委員会②
5時間目に校医の天野先生をお迎えして、第2回目の「学校保健委員会」を行いました。
その様子をご覧ください。
まずは保健委員会からの発表です。
テーマは「睡眠の大切さを伝えよう~第1回学校保健委員会の報告~」です。
この日のために、生徒が一生懸命準備してきました。
機器の操作を含め、全て生徒による運営です。
生徒の発表の後は、天野先生の講話です。
「睡眠と学習について」と題して、「脳の話」・「記憶の話」・「睡眠の話」をしてくださいました。
睡眠と記憶力の関係や、睡眠不足が体や脳に及ぼす影響について詳しく知ることができました。
今日の話で学んだことを、これからの生活に生かしてほしいと思います。
その様子をご覧ください。
まずは保健委員会からの発表です。
テーマは「睡眠の大切さを伝えよう~第1回学校保健委員会の報告~」です。
この日のために、生徒が一生懸命準備してきました。
機器の操作を含め、全て生徒による運営です。
生徒の発表の後は、天野先生の講話です。
「睡眠と学習について」と題して、「脳の話」・「記憶の話」・「睡眠の話」をしてくださいました。
睡眠と記憶力の関係や、睡眠不足が体や脳に及ぼす影響について詳しく知ることができました。
今日の話で学んだことを、これからの生活に生かしてほしいと思います。
三澤先生離任式
今日の朝会で、三澤庸助先生の離任式がありました。
三澤先生は、初任者指導教員として4月に本校に赴任され、ご活躍くださいました。
校長先生から三澤先生の紹介があった後、生徒代表による感謝の言葉がありました。
こちらは代表生徒による花束贈呈の様子。たくさんの拍手が起きました。
最後に三澤先生からご挨拶をいただきました。
その中で、二宮金次郎(尊徳)の言葉「積小為大(せきしょういだい)」のお話がありました。
「小を積みて大と為す」 日々の小さな努力の大切さを改めて考えさせられました。
今後のご活躍をお祈り申し上げます。
三澤先生、今まで本当にありがとうございました。
三澤先生は、初任者指導教員として4月に本校に赴任され、ご活躍くださいました。
校長先生から三澤先生の紹介があった後、生徒代表による感謝の言葉がありました。
こちらは代表生徒による花束贈呈の様子。たくさんの拍手が起きました。
最後に三澤先生からご挨拶をいただきました。
その中で、二宮金次郎(尊徳)の言葉「積小為大(せきしょういだい)」のお話がありました。
「小を積みて大と為す」 日々の小さな努力の大切さを改めて考えさせられました。
今後のご活躍をお祈り申し上げます。
三澤先生、今まで本当にありがとうございました。
3年生を送る会
今日は「3年生を送る会」がありました。
今年のメインは音楽鑑賞会。
体育館にすばらしい音色が響き渡りました。
温かい拍手の中、「3年生入場」。会に先立ち、校長先生と新生徒会長からあいさつがありました。
アンサンブルユニット「音楽の贈り物」による演奏です。
クラリネットを担当している方は、藤岡一中の卒業生とのことでした。
「音楽の贈り物」さんによる演奏で、全員で校歌を歌いました。
とてもいい思い出になりました。
「思い出のアルバム」鑑賞の後は、恒例の「呼び掛け」です。
後輩たちからたくさんのパワーを受け取りました。
今年のメインは音楽鑑賞会。
体育館にすばらしい音色が響き渡りました。
温かい拍手の中、「3年生入場」。会に先立ち、校長先生と新生徒会長からあいさつがありました。
アンサンブルユニット「音楽の贈り物」による演奏です。
クラリネットを担当している方は、藤岡一中の卒業生とのことでした。
「音楽の贈り物」さんによる演奏で、全員で校歌を歌いました。
とてもいい思い出になりました。
「思い出のアルバム」鑑賞の後は、恒例の「呼び掛け」です。
後輩たちからたくさんのパワーを受け取りました。
卒業式練習①
今日は第1回目の卒業式の練習がありました。
練習の最初は「礼法指導」 こちらは3年生の様子。さすがにピシッと決まっています。
こちらは1、2年生。厳かな式になるよう頑張っています。 式歌練習 3年生女子
こちらは3年生男子 1、2年生も一生懸命練習しました。
「歌」は卒業生も在校生も、最後のお別れの式で自分を表現できる唯一の手段です。
3年間の思いとそれぞれの感謝の気持ちがしっかりと伝わることが大切です。
心を込めて歌い、最高の卒業式を作り上げましょう。
練習の最初は「礼法指導」 こちらは3年生の様子。さすがにピシッと決まっています。
こちらは1、2年生。厳かな式になるよう頑張っています。 式歌練習 3年生女子
こちらは3年生男子 1、2年生も一生懸命練習しました。
「歌」は卒業生も在校生も、最後のお別れの式で自分を表現できる唯一の手段です。
3年間の思いとそれぞれの感謝の気持ちがしっかりと伝わることが大切です。
心を込めて歌い、最高の卒業式を作り上げましょう。
先輩に学ぶ(三鴨小)
今日は三鴨小で「先輩に学ぶ」がありました。
その様子をご覧ください。
「一中生の1日」のビデオの後は、「日常生活の実演」です。
伸び伸びと分かりやすくできました。
その後は、グループに分かれての説明です。
こちらも和気あいあいとした雰囲気の中、説明することができました。
お世話になった先生方とも再会できて、とても充実した説明会となりました。
帰ってきた生徒から「楽しかった」という感想が聞かれました。
その様子をご覧ください。
「一中生の1日」のビデオの後は、「日常生活の実演」です。
伸び伸びと分かりやすくできました。
その後は、グループに分かれての説明です。
こちらも和気あいあいとした雰囲気の中、説明することができました。
お世話になった先生方とも再会できて、とても充実した説明会となりました。
帰ってきた生徒から「楽しかった」という感想が聞かれました。
表彰式
インフルエンザもかなり収束し、今日の罹患者数は全校で2名のみ。
今日は久しぶりに全校生徒が一堂に会して表彰式を行いました。
[バレーボール1年生大会] [サッカー1年生大会] [市民剣道選手権大会]
[バスケットボール1年生大会] [鴻巣ソフトテニス大会] [弓道審査会]
[文化関係の表彰] [年間多読賞] [給食に関する標語]
明日の放課後は、全校生徒による1回目の卒業式練習があります。
3年生が学校に来る日はあと13日。
いよいよ卒業まで秒読み段階に入ってきました。
今日は久しぶりに全校生徒が一堂に会して表彰式を行いました。
[バレーボール1年生大会] [サッカー1年生大会] [市民剣道選手権大会]
[バスケットボール1年生大会] [鴻巣ソフトテニス大会] [弓道審査会]
[文化関係の表彰] [年間多読賞] [給食に関する標語]
明日の放課後は、全校生徒による1回目の卒業式練習があります。
3年生が学校に来る日はあと13日。
いよいよ卒業まで秒読み段階に入ってきました。
先輩に学ぶ(藤岡小)
今日は藤岡小で「先輩に学ぶ」がありました。
その様子をご覧ください。
最初はビデオによる説明です。
一中生の1日の生活の流れを紹介します。
次は、グループに分かれての説明です。
質疑応答も含めて、細かいところまで確認することができました。
和やかな雰囲気の中、真剣に話を聞く小学6年生。
先輩としての責任をしっかりと果たすことができました。
その様子をご覧ください。
最初はビデオによる説明です。
一中生の1日の生活の流れを紹介します。
次は、グループに分かれての説明です。
質疑応答も含めて、細かいところまで確認することができました。
和やかな雰囲気の中、真剣に話を聞く小学6年生。
先輩としての責任をしっかりと果たすことができました。
家庭科保育実習(2の3)
今日は2の3が保育実習へ行きました。
その様子をご覧ください。
【2の3】 3校時 年中クラス
まずは自己紹介から。幼稚園生にも分かるように、丁寧に挨拶をしました。
続いて手作り絵本の読み聞かせをしました。
みんな一生懸命に話を聞いてくれたので、とてもうれしかったです。
その様子をご覧ください。
【2の3】 3校時 年中クラス
まずは自己紹介から。幼稚園生にも分かるように、丁寧に挨拶をしました。
続いて手作り絵本の読み聞かせをしました。
みんな一生懸命に話を聞いてくれたので、とてもうれしかったです。