ブログ

カテゴリ:今日の出来事

2年生 鉢植え片付け 4年生 プランター草取り

*チューリップが咲き終わったので、野菜を育てる準備をしました。

学校技能員の先生に教えていただきながら、チューリップと土を分けて片付けました。

すっかりきれいになった鉢に、5月になったら野菜の苗を植えます。楽しみですね!

 

*同じ時間に、4年生がプランターの草取りをしてくれていました。

花が生き生きとしたように感じますね!

 

1年生を迎える会

4月23日(水)3時間目に児童会活動「1年生を迎える会」を行いました。2ツ星

今日のために運営委員会の児童は、「1年生が楽しんでくれるといいな」と、一生懸命を準備してくれました。キラキラ

   

「1年生インタビュー」1年生が自分の名前や好きなものを発表しました。にっこりみんな堂々と発表することができました。ピース

 

   

「千塚小〇×クイズ」千塚小学校に関するクイズにみんなで挑戦しました。「展望塔のステンドガラスは…?」「校長先生はあげパンが好きでしょうか…?」楽しいクイズに盛り上がりました。キラキラ

   

 

「しりとり」ワールドグループ(縦割り班)のお友達と楽しく、しりとりをしました。3ツ星

   

1位の班は、1分間に24個も言葉をつなげられました。笑う

 

   

「プレゼント」アサガオの種とメッセージ下じきのプレゼントです。1年生がとっても喜んでくれました。ニヒヒ

 

   

「校長先生のお話」全校児童の話を聞く姿勢「はなまる」です。目と耳と心で真剣に聞く児童、すばらしいですね。興奮・ヤッター!

    

これからもみんなで元気に仲良く活動し、たくさんの思い出ができるとうれしいですね。3ツ星

1年生 2年生 学校探検!

2年生の案内のもと、学校探検を行いました笑う

        

 

1年生は、はじめて入る教室に興味津々でしたキラキラ

高学年の授業の様子をのぞいたり、ランチルームの大きさに驚いたりと

様々な発見がありました興奮・ヤッター!

 

2年生は、きちんと1年生に各教室の説明をすることができました花丸

優しい声掛けもできて、お兄さんお姉さんな様子が見られました!

 

      

 

第1回避難訓練

4/18(金)、業間の時間に、火災発生を想定して避難訓練を実施しました。
1年生にとっては、これが初めての避難訓練となりましたが、どの学年も一人一人が真剣な表情で訓練に臨んでいました。

   

   

   

校長先生から「お・か・し・も・ち」のお話がありました。これは、「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない」の頭文字を取った合い言葉です。子どもたちには今回学んだことを生かして、今後も速やかに避難できるように心構えをしてほしいと思います。これからも学校全体で、様々な災害に備えていきたいと思います。

入学式

4月9日(水)入学式を行いました。キラキラ

わくわくドキドキの小学校生活の始まりです。ハート

 元気いっぱい返事ができた1年生です。すばらしいですね。花丸

校長先生やPTA会長さんのお話も真剣に聞くことができました。ピース

明日からの小学校生活が楽しみになりますね。にっこり

児童代表 お迎えの言葉興奮・ヤッター!

みんなで元気いっぱい校歌を歌いました。ニヒヒ

 

令和7年度 最初の給食!

 本校のランチルームでは、3~6年生が一緒に給食を食べます。初日から、周りを見てしっかり準備できました。1、2年生は、教室で食べます。2年生も、背中をピーンとしながらお行儀よく食べていました。1年生は、明日から給食スタートですね。お楽しみに~。

     

 「あおいきじ」で今年も頑張る子供たちに、期待です!

 

新任式・始業式

4月8日(火)に新任式・始業式を行いました。キラキラ

千塚小に赴任された先生方とわくわくのご対面です。新しい出会いの中で、今年も思い出に残る1年になると嬉しいですね。ハート

 

始業式では、校長先生のお話を真剣に心と耳で聞く子供たちです。すばらしいですね。星

それぞれのめあてに向かって前向きにがんばりましょう。にっこり

みなさんの成長がとても楽しみな良いスタートになりました。ピース

職員研修「地域めぐり」

4月3日(木)の午後に職員研修で学区内の地域めぐりを行いました。音楽

千塚小学区の神社や工業団地、高富士山、宮スケート、宮の桜などをめぐりました。星

豊かな自然と、豊富な地域教材を生かして、今年度の教育活動を展開していきたいと思います。王冠

宮の桜は、3分咲きくらいかな?3ツ星

満開の桜に囲まれて、児童が登校して来る日が待ち遠しいです。キラキラ

エピペン・嘔吐物処理研修

4月3日(木)本校のランチルームで教職員に対する「エピペン・嘔吐物処理研修」を行いました。にっこり

万が一に備え、全職員で真剣に研修に臨みました。イベント

何事も備えが大切です。児童の健康と安全のために今年度も全職員で対応していきたいと思います。キラキラ

児童の皆さんの登校が楽しみな職員室より、今年度最初のホームページのおたよりでした。ハート