文字
背景
行間
2024年12月の記事一覧
~2学期を振り返って~【すみれあおぞら】クリスマス会 と 大掃除
2学期、一人一人が学習、生活共にめあてに向かって頑張ったので、「クリスマスお楽しみ会」を実施しました!!
まずは、ドッジボール!!
次に、紙飛行機とばし!!
そして、サンタの絵本の読み聞かせ!!
最後に、大掃除を行いました!!
たくさん勉強し、たくさん遊び、たくさんお掃除をして、、、
気持ちよく、新年を迎えられそうです!!!よいお年を~!!
~2学期を振り返って~ 12月表彰集会
12月の表彰がありました。
習字、作文、標語の表彰です。県や全国の表彰もありました。素晴らしいですね。
駅伝、タグラグビー、バレーボールの表彰です。様々な分野で頑張っています。
多読賞の表彰です。たくさんの本を読むことができました。
表彰を受けた皆さん。おめでとうございます。
~2学期を振り返って~【すみれあおぞら】秋から冬へ!!
みんなで、クリスマス会に向けて、掲示物を作りました!!!
① 折り紙と紙皿を使い、リースを作りました。
② サンタに願い事を書いて、、、さぁ かざりましょう!!!
③ 壁面を秋から冬に!!!
~2学期を振り返って~ 2年 うごくおもちゃであそぼう
生活科の時間に「うごくうごくわたしのおもちゃ」を作りました。
・ロケットポン
・ぴょんコップ
・パッチンジャンプ
・とことこ車
・ヨットカー
・ころころころん
6種類の中から、自分の作りたいおもちゃを選んで作りました。よく動くためにはどうしたらいいかを考え、何度も試しました。
そして、1年生を招待して遊びました。
2年生も、遊び方を分かりやすく説明できました。
遠くまで飛んだり、おもしろい動きで転がったり、1年生に楽しんでもらえてよかったです。
~2学期を振り返って~ 1年生 冬の公園
*冬探しに、公園に行ってきました。
アシストネットボランティアとして3名の方が協力してくださいました。
見付けたものは・・・芝や落ち葉、遊具に降りている霜、霜柱、冬の木の芽、紅葉の実、落ち葉と残った木の幹など。夏や秋との違いも感じることができました。
冬の遊びもたくさんしました!大満足の校外学習になりました。
2年 かけ算九九ボランテイア
算数「かけ算」の学習で、かけ算九九を覚えました。授業や家でカードを使いながら、一生懸命覚えました。11月20日から12月18日までの毎週水曜日の朝の活動時に、覚えた成果をアシストネットボランテイアさんに聞いてもらいました。上がり九九、下がり九九、ばら九九を20秒で言えるかどうか検定しました。何度も挑戦して合格シールをもらえた時は、「やったあー。」と喜ぶ声があちこちから聞こえてきました。友達に負けないようにみんな頑張っていました。
全部合格すると、「かけ算九九名人」になれます!
全員が「かけ算九九名人」になるまであと少し。最後まで頑張ります。
4年 食育の授業
4年生が、食育の授業を実施ました。
授業のめあては、「バランスのよい食事をしよう」です。
3つの栄養素は、①体をつくるもとになる「タンパク質」、②ほねや歯をつくるもとになる「カルシウム」、③体の調子を整えるもとになる「ビタミン」です。
毎日の給食には、その3つがバランス良く整えられていることを知った4年生。
改めて栄養教諭の先生に感謝の気持ちをもつことができた、授業にもなりました。
2学期を振り返って ~性の多様性に関する授業の実践より~
本校では、2学期に全学年で「性の多様性に関する授業」を行いました。児童の感想と授業の様子をご紹介します。
【1年生】
・じぶんがすきないろは ひとそれぞれだと おもいました。みんなの えらんだいろは、とてもきれいだと おもいました。
【2年生】
・あかねこが「赤の毛の色が自分らしい」と言ったところがよかったです。あおねこが、あかねこに「赤の毛の色がきれいだね。」と言っていて、2ひきは幸せそうでした。
【3年生】
・一人一人にこせいがあるので、「男だから‥」「女だから‥」と決めつけるのはよくないと思いました。
【4年生】
・自分の心が変わっていくのはふつうのことだと知りました。4つの性は、人と同じでもちがってもよいことが分かりました。
【5年生】
・人に「自分のふつう」を押しつけてはいけないと思いました。また、人には「自分らしさ」があるから、それをこわしてはいけないということが分かりました。
【6年生】
・みんなの個性を認めようと思いました。まだ、いろいろな差別があるので、まずは自分の周りから少しずつなくしていけば、みんなが幸せになれると思います。
図書室 ガラポン抽選会
*2学期のガラポン抽選会を行いました。
児童は、何色の玉がでるか、わくわくしながらガラポンを回していました。
見事、金や緑の玉を引き当てた人もいました!
図書委員も、全員、力を合わせて取り組みました。おつかれさまでした。
4年総合 点字体験
4年生が総合の学習で「点字体験」を行いました。
栃木市社会福祉協議会の方や、講師の方に熱心に点字の打ち方を教えていただきました。
家族の名前や好きな食べ物を点字で実際に打ってみました。
「だ」などの濁点や、「きゃ」などの拗音が少し難しそうでしたが、マンツーマンで講師の方にご指導いただき、どうにか表現することができました。
点字体験を通して、「福祉」について考える良い機会となった有意義な時間でした。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。