文字
背景
行間
カテゴリ:1年生
~2学期を振り返って~ 1年生 冬の公園
*冬探しに、公園に行ってきました。
アシストネットボランティアとして3名の方が協力してくださいました。
見付けたものは・・・芝や落ち葉、遊具に降りている霜、霜柱、冬の木の芽、紅葉の実、落ち葉と残った木の幹など。夏や秋との違いも感じることができました。
冬の遊びもたくさんしました!大満足の校外学習になりました。
1年生 PTA親子活動
*令和6年度のPTA親子活動は、千塚小学校のシンボルともいえる「展望塔」親子ツアーから、スタートしました。
天気も良く、遠くまで見渡せるので、あちらこちらで歓声があがっていました!
*次は、栄養教諭による、食育の授業
調理員さんをはじめ生産者の方々お店の方々など、たくさんの人々の協力のもと、衛生管理された安全な給食を食べることができていることを知ることができました。調理室用の大きなへらを持たせてもらいました!
*おまちかねの給食試食会
笑顔あふれる、たのしい給食となりました。
保護者の皆様、配膳やアンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
1年生 学級活動
*学級活動で「たいせつな いのちと あんぜん」の学習をしました。
①防犯 ②交通安全 ③防災 について、クイズ形式のテキストで約束の確認をしていきました。
自分の身を守るための大切な学習、みんな真剣に取り組みました。
1年生 国語 音読「はなのみち」
国語「はなのみち」の音読に取り組んでいます。
お家の人にも協力していただき、練習を頑張っているので、クラスで音読発表をしてみました。
グループで好きなページを決めて、練習をしました。まずは、1ページずつ発表です!
次に、全員で話をつなげて音読しました。とても楽しい「はなのみち」ができました!
チュウリップの芽が出たよ!
1年生の教室に行くと、子どもたちが
「せんせい、みてみて~」
「チュウリップの めが出たよ~」
と報告してくれたので、いっしょにベランダに出てみると・・・
かわいい芽がちょこんと出ている鉢や、2つとも顔を出して育ってきているものもありますうれしいお知らせに、思わずカメラを向けました
今日は、昨日とはうって変わって、気温がぐうんと下がって、朝から冷たい雨が降っていますが、心はあったかくなりました
この球根は、栃木地区更生保護女性会様から寄贈いただき、11月に地元の会員様と1年生が一緒に植える活動をしたものです
今日は、雨が降っているので水やりはしなくてすみますね
何色の花が咲くのかな??楽しみですね
これからも、水やりしながら声掛けと心の栄養を与えて、大事に育てていきましょう
1年生が校外学習に出かけました。
寒い朝ですが、薄日が差してきました
今日は2~3校時に、1年生が生活科の校外学習に出かけますみんな、暖かそうな上着と長ズボンをはいています
ネックウォーマーや手袋をしている子もいますよ
赤白帽子をかぶって水筒だけを持って、気付いたことは、しっかり「頭と心のカメラ」におさめてくるそうです
アシストネットボランティアで、保護者の方にも安全見守りをお手伝いいただきます
今日のミッションは二つ「はがきをポストにいれる」「冬をさがす」です
きっと、楽しい活動になると思います
安全に仲よくいってらっしゃ~い
授業も頑張っています!!
1年生が、理科室に移動したので、一緒に行ってみると…なんと、算数「くらべかた」の学習をしていましたよ
大きさや形の違う入れ物に入っているジュース(色水)の量を比べる方法を考えていました先生が用意した種類の違う容器から、同じ容器に移し替えて比べればいいと、子どもたちからアイディアが出て、実際に確かめていました
実際に比べてみたら、予想どおりだったり、予想とは違っていたりして、楽しく学んでいました
考えたことを言葉にして表現するのは大切ですね先生と一緒に話し合いながら、学びが深まっていきました
次の算数も楽しみですね
1年生 むし歯ゼロ教室
11/8(水)、むし歯ゼロ教室を行いました。
歯科衛生士さんから、歯の磨き方や「かむ」とどんなよいことがあるかなど、歯に関することをたくさん分かりやすく教えていただきました
1年生は、子どもの歯から大人の歯に生え替わっている途中で、歯磨きも勉強中です
授業前は、「どんなお話だろう。」「むし歯がいっぱいで怒られるかも。」と不安そうでしたが、優しく話してくださる様子や黒板のイラストや模型を使った分かりやすい説明に安心して笑顔になりました
その日の歯磨き(給食後)から、奥歯の磨き方や歯ブラシの使い方を意識している様子がみられました
一生、一緒の大人の歯、きれいに磨いて大事にしたいですね
1年生 あきのこうえん
1年生は、生活科で秋の公園の様子を学び・体験するため、学校近くのなかよし公園にいきました。
児童は夏に公園に来ていたので、夏とちがうところを探しました
虫網を持って、蝶やバッタを捕まえたり、かなへびを見つけて喜んでいました。
公園の木は赤や茶色に変わり、実が付いていることを発見していました
公園での遊び方も勉強です
友達と仲よく遊ぶことができました
アシストネットボランティア(保護者)の方も見守りをしてくださり、充実した活動になりました
1・2年生 校外学習元気に行ってきました
9月26日、1・2年生は宇都宮動物園へ校外学習に行ってきました
事前に約束事を確認し、班長さんを中心にグループで活動しました
動物園では、間近にくる動物たちにみんな大興奮でした
えさをあげるの、ドキドキしたけど楽しかったね
お昼も、おなかいっぱいお弁当を食べました
午後は遊園地
みんなで決めた乗り物に、仲良く乗ることができました
友達のいいところ、すごいところ、ありがとうと思ったところを、帰りの会で発表していました
楽しいこともたくさんあって、いっぱい成長できた校外学習でした
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。