ブログ

カテゴリ:今日の出来事

2年生 鉢植え片付け 4年生 プランター草取り

*チューリップが咲き終わったので、野菜を育てる準備をしました。

学校技能員の先生に教えていただきながら、チューリップと土を分けて片付けました。

すっかりきれいになった鉢に、5月になったら野菜の苗を植えます。楽しみですね!

 

*同じ時間に、4年生がプランターの草取りをしてくれていました。

花が生き生きとしたように感じますね!

 

1年生を迎える会

4月23日(水)3時間目に児童会活動「1年生を迎える会」を行いました。2ツ星

今日のために運営委員会の児童は、「1年生が楽しんでくれるといいな」と、一生懸命を準備してくれました。キラキラ

   

「1年生インタビュー」1年生が自分の名前や好きなものを発表しました。にっこりみんな堂々と発表することができました。ピース

 

   

「千塚小〇×クイズ」千塚小学校に関するクイズにみんなで挑戦しました。「展望塔のステンドガラスは…?」「校長先生はあげパンが好きでしょうか…?」楽しいクイズに盛り上がりました。キラキラ

   

 

「しりとり」ワールドグループ(縦割り班)のお友達と楽しく、しりとりをしました。3ツ星

   

1位の班は、1分間に24個も言葉をつなげられました。笑う

 

   

「プレゼント」アサガオの種とメッセージ下じきのプレゼントです。1年生がとっても喜んでくれました。ニヒヒ

 

   

「校長先生のお話」全校児童の話を聞く姿勢「はなまる」です。目と耳と心で真剣に聞く児童、すばらしいですね。興奮・ヤッター!

    

これからもみんなで元気に仲良く活動し、たくさんの思い出ができるとうれしいですね。3ツ星

1年生 2年生 学校探検!

2年生の案内のもと、学校探検を行いました笑う

        

 

1年生は、はじめて入る教室に興味津々でしたキラキラ

高学年の授業の様子をのぞいたり、ランチルームの大きさに驚いたりと

様々な発見がありました興奮・ヤッター!

 

2年生は、きちんと1年生に各教室の説明をすることができました花丸

優しい声掛けもできて、お兄さんお姉さんな様子が見られました!

 

      

 

第1回避難訓練

4/18(金)、業間の時間に、火災発生を想定して避難訓練を実施しました。
1年生にとっては、これが初めての避難訓練となりましたが、どの学年も一人一人が真剣な表情で訓練に臨んでいました。

   

   

   

校長先生から「お・か・し・も・ち」のお話がありました。これは、「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない」の頭文字を取った合い言葉です。子どもたちには今回学んだことを生かして、今後も速やかに避難できるように心構えをしてほしいと思います。これからも学校全体で、様々な災害に備えていきたいと思います。

入学式

4月9日(水)入学式を行いました。キラキラ

わくわくドキドキの小学校生活の始まりです。ハート

 元気いっぱい返事ができた1年生です。すばらしいですね。花丸

校長先生やPTA会長さんのお話も真剣に聞くことができました。ピース

明日からの小学校生活が楽しみになりますね。にっこり

児童代表 お迎えの言葉興奮・ヤッター!

みんなで元気いっぱい校歌を歌いました。ニヒヒ

 

令和7年度 最初の給食!

 本校のランチルームでは、3~6年生が一緒に給食を食べます。初日から、周りを見てしっかり準備できました。1、2年生は、教室で食べます。2年生も、背中をピーンとしながらお行儀よく食べていました。1年生は、明日から給食スタートですね。お楽しみに~。

     

 「あおいきじ」で今年も頑張る子供たちに、期待です!

 

新任式・始業式

4月8日(火)に新任式・始業式を行いました。キラキラ

千塚小に赴任された先生方とわくわくのご対面です。新しい出会いの中で、今年も思い出に残る1年になると嬉しいですね。ハート

 

始業式では、校長先生のお話を真剣に心と耳で聞く子供たちです。すばらしいですね。星

それぞれのめあてに向かって前向きにがんばりましょう。にっこり

みなさんの成長がとても楽しみな良いスタートになりました。ピース

職員研修「地域めぐり」

4月3日(木)の午後に職員研修で学区内の地域めぐりを行いました。音楽

千塚小学区の神社や工業団地、高富士山、宮スケート、宮の桜などをめぐりました。星

豊かな自然と、豊富な地域教材を生かして、今年度の教育活動を展開していきたいと思います。王冠

宮の桜は、3分咲きくらいかな?3ツ星

満開の桜に囲まれて、児童が登校して来る日が待ち遠しいです。キラキラ

エピペン・嘔吐物処理研修

4月3日(木)本校のランチルームで教職員に対する「エピペン・嘔吐物処理研修」を行いました。にっこり

万が一に備え、全職員で真剣に研修に臨みました。イベント

何事も備えが大切です。児童の健康と安全のために今年度も全職員で対応していきたいと思います。キラキラ

児童の皆さんの登校が楽しみな職員室より、今年度最初のホームページのおたよりでした。ハート

令和6年度 修了式

 本日で、今年度の学校での学習や生活が修了しました。学年代表児童に、修了証を渡すとともに、代表児童による作文発表を行いました。

 校長先生からのお話では、3学期3つのめあてに対して、どんなふうに取り組んだのか一人一人が考え、何人かの児童が積極的に発表しました。

  

  

  

  

  

  

 児童指導主任より、春休みの過ごし方についての話がありました。安全に、規則正しく、元気に過ごせる春休みでありますように。そして、新学期、よりよいスタートができますように。

表彰集会1~5年

 今年度最後の表彰集会を行いました。書写書道、絵画、年間多読、そして、自治力大賞。全校生が集まる体育館で、表彰を受ける代表児童は、誇らしげでした。

  

  

  

  

これからのがんばりにも、期待します。

 

6年生が卒業して

 早速5年生や4年生が中心となって、清掃活動や委員会活動に取り組んでいます。

  

  


 つい先日までの頼もしい6年生の姿を目標に、意識して活動する千塚っ子、これからが楽しみです。

令和6年度 卒業式

 卒業式を行いました。卒業生は、これまでの6年間で学び成長してきた姿を、地域の皆様や保護者の方々に、そしてこれからの千塚小を担う在校生に見せてくれました。小学校生活の集大成にふさわしい式となりました。在校生の式に臨む態度も立派でした。

  

  

  

  

  

  

  

  

 たくさんの方に見守られ、支えられて、今日を迎えることができました。

ご卒業、おめでとうございます。

お別れの式(1~3・6年)

 お別れの式を行いました。今日で、1~3年生とは、お別れです。

  

  

  

在校生の(贈る)言葉、そして卒業生の言葉、歌、短い時間でしたが、思いを伝え合ったひとときでした。

 

6年生 卒業記念ペイント

6年生は卒業記念として、ボール当てフェンスのペイントを行いました。

今回の活動には、学区内の塗装業者様にご協力いただきました。
代表は本校の保護者であり、従業員の皆様4名も参加してくださいました。


プロの技術を教わりながら、3班に分かれてローテーション形式で作業を進めました。

児童は、ねずみのキャラクターや花などを描き、カラフルで楽しいデザインに仕上げました。

作業後は、プロの職人さんが仕上げをしてくださり、完成度の高い素敵な作品となりました。

6年生の思い出が詰まった壁・ペイントアートは、これからも校庭から千塚小を見守り続けます。

ボランティアとしてご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました!

表彰集会

 6年生に関わる表彰を行いました。模範児童、善行功労、健康優良、運動優良、書き初め、年間多読、そして自治力大賞。

  

  

  
 これまで継続してきた努力の成果です。たくさんの表彰、おめでとうございます。

卒業式予行

 卒業式の予行を実施しました。在校生の拍手や礼のしかた、態度がとてもよかったです。そして、卒業生である6年生は、一人一人が自分のやるべきことをしっかり意識して臨んでいました。

    

    

    

 自分の思いや互いを思いやる気持ちが、練習に臨む姿勢や態度に表れた予行練習でした。ちょっと寂しいですが、卒業への準備はバッチリです。

晴れ 春の訪れ

まだまだ寒い日がありますが、植木ばちや花だん、校庭の草花から春の訪れが感じられます。

  

  

  

もうすぐ、春です!

新登校班 登校開始!

 新しい登校班での登校が始まりました。新班長、新副班長になったみなさん、安全に登下校できるようよろしくお願いします。

  

  

そして6年生、卒業まで見守りやアドバイスをお願いしますね。