学校ニュース

学校ニュース

1年生と年長さんの交流会

 生活科の学習で、幼稚園の年長さんを学校にご招待し、交流会を行いました。歌のプレゼントや学校案内、クイズを行い、じゃんけん列車を一緒に楽しみました。年長さんが小学校に入学することが楽しみなるように、仲良くなったり学校のことを教えてあげたいという気持ちで、1年生みんなで話し合い、歌の練習やクイズの作成を頑張ってきました。かわいい年長さんと手をつなぎエスコートする1年生は、みんなお兄さん・お姉さんの顔をしていました。年長さんに優しく接する1年生の姿に、大きな成長を感じました。新入生の入学が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

6年生最後の校外学習

 6年生にとっては、小学校最後の校外学習を行いました。行き先は、栃木市立美術館と文学館です。栃木市立文学館では、6年生が総合的の「ふるさととともに生きる」の学習に関わる「田村律之助展」が開催されており、昨年度と今年度の本校6年生の学習のまとめや作品も展示されています。文学館では、栃木市にまつわる作家の資料や展示物を、美術館では、「昭和のこどもたち」の写真展を見学しました。6年生は、自分たちのふるさとで育った作家や自分たちが生まれるずっと前の子供たちの生活に関心をもって熱心に見学していました。欠席なし、全員で最後の校外学習を楽しむことができました。

<栃木市立美術館>

 

 

 

 

<栃木市立文化館>

 

 

 

 

 

楽しい思い出が増えました。

 

 

 

6年生を送る会

 5年生がリーダーとなり、児童集会「6年生を送る会」を行いました。代表委員会での話し合いを元に、スローガンや内容、プレゼントや集会以外での活動などを考え、1~5年生全員で時間をかけて準備してきました。水曜日には、全校生での「逃走中」を実施。子供たちも先生たちも一緒に遊びました。今日の集会では、6年生のために「6年生クイズ」や「6年間の思い出スライド」「手作りプレゼント」「歌のプレゼント」を行い、6年生からも1から5年生へのメッシージと歌のプレゼントをいただきました。6年生にありがとうの気持ちを伝えると共に、また一つ6年生との大切な思い出ができました。いつも優しく接し、みんなのために、学校のためにと活躍してくれた6年生のみなさん、ありがとうございました!小学校生活も残り15日。一日一日を大切に過ごしてください。

<全校遊び:逃走中!!!>

 

 

 

<児童集会:6年生を送る会>6年生が1年生にエスコートされて入場

 

 

<6年生クイズ>

 

 

<新井武人さん6年間の思い出スライド>

 

 

 

<1から5年生からのプレゼント>

 

 

<歌のプレゼント:今年度初めて、全校生が集まって校歌を歌いました>

 

<6年生に今日の感想をインタビュー>

 

 

<6年生からのメッセージとプレゼント>

 

<教室にも5年生からのメッセージが>

 

 

ありがとうがいっぱいの6年生を送る会でした!

 

 

地域の皆様の学校支援 ありがとうございます!

 3学期もたくさんの地域の皆様に学習支援をしていただいています。個別支援や専門的な知識や技能の指導、危険を伴う活動の見守りや支援など、皆様のお力をお借りすることで、安心して充実した学習を行うことができています。地域の皆様と共に教育活動を勧めることができますことに、心から感謝しております。ご協力、ありがとうございます。

<ミシンボランティア>

 

<食育:「しもつかれについて」>

 

<カッターボランティア>

 

 

<2年生:体育支援ボランティア>

 

 

<交通安全感謝の会>

 

<読み聞かせボランティア>

 

<書道ボランティア>

 

<体育支援ボランティア>

 

<珠算ボランティア>

  

 

 

 

ダンスクラブ発表会

 ダンスクラブの4・5・6年生が、1年間のクラブ活動の成果を発表しました。昼休みを使っての自由参加でしたが、たくさんの子供たちが発表会に参加しました。音楽に合わせてみんなの前で生き生きと踊る姿は、とても素敵で、集まった子供たちも先生たちもみんなノリノリで、会場全体が盛り上がる楽しい時間となりました。自分たちで振りを考え、練習してきた成果を発揮し、アンコールの声もあがり、ダンスクラブの子供たちも大きな達成感を感じたことと思います。