学校ニュース

学校ニュース

環境活動週間

 今週は、大平南小の環境週間です。学年毎に花壇の草を取り、土を耕し、草花の苗を植えました。花壇以外にも、1年生はアサガオの種をまき、2年生は野菜の苗を植え、4年生はヒョウタンを種から育てて苗を移植し、ひまわり学級とあおぞら学級はサツマイモの苗を植えて栽培活動を行っています。校庭の花壇がきれいになり、野菜や草花は、茎が伸びたり葉っぱが増えたりと日々変化しています。子供たちは、毎朝様子を見たり水やりをしたり。関心をもって世話をしています。

 

穴を掘る人、苗を植える人・・・。みんなで役割を分担して、仲良く植えました。

 

友達と協力して、苗を植えました。

 

4年生は、種から育てたヒョウタンの苗を移植。網も設置して、準備万端。大きくなーれ!

 

 

 

5年生授業参観・懇談会

 5年生は、学級活動「自分の良さを見直そう」を授業参観で行いました。授業のはじめに、「自分のよいところを10個友達に伝えてください。」と言われた子どもたちの多くは困り顔。いろいろ考え、ぽつりぽつりと自分のよいところを隣の席の友達に話し始めましたが、10個伝えられた子はあまりいませんでした。その後、友達が付箋に書いてくれた自分のよいところを読むことで、自分自身では気付かなかった「自分の良さ」を見直すことができました。子供たちには、一人一人頑張っていることやよいところ、素敵な魅力がたくさんあります。今日の授業で自分の良さを再確認した5年生は、今まで以上に自信をもって様々なことにチャレンジできることと思います。

 

「聞く」「話し合う」「書く」の切り替えがしっかりできています。

 

担任の先生の話をよく聞いて、自分のよさや友達のよさを真剣考えていました。

 

5年生は学級懇談会を行いました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

<PTA広報委員会>

 今年度は、広報委員の皆様が様々なアイディアを出し合い、レイアウトや写真の貼り付け等を広報委員さんが行っての心のこもった手作り広報誌づくりが進められています。皆様の熱心な取組に感謝申し上げます。保護者の皆様にお読みいただける日が楽しみです。もう少しお待ちください。喜ぶ・デレ

3年生授業参観・学年懇談会

 3年生の授業参観は、算数のわり算の学習でした。クラス替えをして初めての授業参観。12個のクッキーを4個ずつ袋に分ける操作をタブレットを活用して行っていました。タブレットに描かれているクッキーを一つずつ袋に分けていくことで、4個ずつ分けるといくつの袋に分けられるかが目で見て分かるだけでなく、実感を伴った理解をすることができました。昨年度から本格的に始まったタブレットの活用ですが、子供たちは操作にすっかり慣れ、楽しそうに学習していました。たくさんの保護者の皆様に参観していただき、ありがとうございました。

 

受付は、学年委員さんが担当してくださいました。「ありがとうございました。」

 

担任の先生の話をよく聞いて、タブレットでクッキーを分ける操作に真剣に取り組んでいました。

  

 挙手をして、積極的に発言。保護者の皆様に見守られて、いつも以上にやる気満々です。

 

学年懇談会にもたくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

 

 

サツマイモの苗を植えました!

 今年度も地域のボランティアの皆様に学校教育活動へのご協力をいただいております。先日は、大竹様をはじめ、6名の地域の皆様に1年生とひまわり学級・あおぞら学級のサツマイモの苗の植え付けのご指導をいただきました。いつでも水やりや観察ができるようにと、教頭先生が学校の敷地内に新たに畑を作ってくださいました。初めての耕作になるため、事前にボランティアさんが硬い土を耕し、石灰をまき、うねを立ててくださいました。まっすぐにきれいに並んだうねは、見事です。その後、1年生に苗の植え方をご指導いただき、素敵なサツマイモ畑が完成しました。収穫できる日が今から待ち遠しそうです。

 

硬い土を耕し、畑を整えてくださいました。1年生の担任と教務主任の先生も慣れない鍬をもって頑張りました。

 

苗の植え方を教えていただきました。みんな真剣に聞いています。

 

一人一人丁寧に教えていただき、子供たちの頑張りをほめてくださり、子供たちはうれしいことがいっぱいでした。

 

ひまわり学級・あおぞら学級の子供たちも丁寧に苗の植え付け。

 

 ご指導いただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

みんなで水やりを頑張っています。

 

 

2年生校外学習

 18日(水)、晴天の下「かかしの里」に校外学習に行きました。自然に触れたり、ローラー滑り台で遊んだり、初夏の公園を満喫することができました。また、みんなが使う場所(公共施設の使い方)も学習しました。

 

感染症対策のため、3台の市バスで出発!

 

新緑の中から見える景色に、感動! マイナスイオンをいっぱい浴びて、元気いっぱいです。

 

長いながいローラー滑り台に子供たちは大興奮!

 

楽しい思い出ができました。笑う

 

3年生:自転車教室 1年生:交通安全の授業

 18日(水)3年生の自転車教室と1年生の交通安全の授業を行いました。3年生は、栃木警察署の交通総務課の大友さんに、自転車を乗るときのルールや安全な乗り方を教えていただきました。どちらの学年も、校庭にかかれた模擬道路を使って、実際に歩いたり自転車で走ったりすることで、頭と体で交通安全について学びました。

 

自転車はどこを走るかなど、乗るときのルールを教えていただきました。「乗る前に自転車の点検はとても重要です。」

 

走り出す前にヘルメットの確認!「緩すぎると命を守れません。」一人一人確認してくださいました。

 

停止線では必ず止まって安全確認。ルールを守って安全に乗れているか、一人ずつ見てくださいました。

 

「とまれ」や踏切などの標識も教えていただきました。

<1年生>

 

お横断歩道は、手をあげて渡ります。

 

歩道は、一列で歩きます!

 

道路を渡る前には、左右の確認を念入りに。「右・左・右をよく確かめて、車やバイク・自転車が来なかったら渡ります。」

 

高く手をあげて渡ります。「交通ルールを守って安全に登下校しましょう。」「はーい笑う

 

 

4年生宿泊学習:2日目

 晴天に恵まれた、宿泊学習2日目。元気に朝食をいただいた後は、杉板焼きを行いました。今日の杉板焼きは、暑さとの戦い。自然の家の先生に教えていただき、炉を作り、薪に火をつけ、杉板を焼き、炭を落として、ピカピカになるまで磨きます。日常生活では経験しないことばかりで、子供たちにとってはどれも難しい作業ですが、グループで協力して一人一人素敵な作品を作ることができました。2日間の宿泊学習で、自主性や協力、団結力を強めることができました。

 

1日目の夕食:おなかを満たしてナイトハイキングの準備!

  

大曲の駐車場からナイトハイキングスタート!時間とともに暗さが増して・・・。

<2日目>

 

朝食:元気に「いただきまーす!」

 

自然の家の先生のお話をよく聞いて、杉板焼きにチャレンジ!

 

 

 

昼食は、おいしいカレーライス。自然の家での最後の活動は、チャレンジランキング。様々なゲームを楽しみました。

自ら考え、自主的に行動し、仲間と協力し合って活動した太平少年自然の家での宿泊学習。たくさんの楽しい思い出とともに、4年生の子供たちがめあてにしていた「絆」と「勇気」がいっそう強まった2日間となりました。4年生の今後の活躍が楽しみです。

自然の家職員の皆様を始め、子供たちにご支援いただいた全ての方々に感謝申し上げます。

4年生宿泊学習:1日目

 子供たちが待ちに待っていた宿泊学習。しっかりした態度で出発式を行い、元気に学校を出発しました。何よりもうれしいことは、4年生児童45名全員揃って実施できたことです。健康管理にご協力をいただいたご家族の皆様に感謝申し上げます。出発式での代表児童のめあての発表や、先生な話を聞く子供たちの表情や返事に、2日間の宿泊学習への意気込みを強く感じました。太平少年自然の家での2日間が子供たちを大きく成長させてくれることと思います。活動の様子の一部を写真でご覧ください。

 

出発式の進行を務めました。引率してくださる先生方の紹介。

  

しっかり目当てをもって2日間の宿泊学習に臨む意欲が感じられる発表でした。先生のお話にもやる気が感じられました!

 

「元気 行ってきまーす。」

 

みんなうれしそうですにっこり

 

感染症対策のため、市バス4台で太平少年自然の家に向かいました。

 

大中寺見学:もと太平少年自然職員の教頭先生から「七不思議」の話をうかがいました。

 

 

太平少年自然の広場で昼食

 

昼食後はハイキング。夜はナイトハイキングが予定されています。どんな思い出ができたでしょう。

To be continued・・・

2年生図工の時間

 6月の歯と口の健康週間に向けて、作文や標語・ポスターなどの作品募集がありました。2年生は図工の時間に、ポスターを描いていました。大きな口を開けて歯磨きをしているところを一生懸命描いていました。素敵な作品がたくさんできそうです。笑う

 

画用紙いっぱいに描いたお顔。迫力がありますね!

 

大きな口と目の動きが良いですね。 授業担当の先生に見てもらって、アドバイスをいただいていました。

 

お友達の作品からも学んでいました。みんな楽しそうに作品作りに取り組んでいました。

 

 

第1回学校運営協議会

 今年度最初の学校運営協議会を行いました。学校運営協議会制度とは、『学校と保護者や地域の皆さんが、ともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子どもたちの豊かな成長を支え、「地域とともにある学校づくり」を進める仕組み』です。本校では、8名の方が委員を務めてくださいます。短時間ではありましたが有意義な話合いをすることができました。委員の皆様、一年間どうぞよろしくお願い致します。

 ~第1回学校運営協議会(5/13)での主な協議内容~
1 運営協議会、会長・副会長の選出
2 学校教育基本方針についての説明と承認
3 教職員の組織と今年度の教育活動(行事予定等)について 等

 

委嘱状交付:代表で会長様にお受け取りいただきました。 学校経営方針の説明:ご承認をいただきました。

 

本校の教育活動に積極的に参画してくださる学校運営協議会委員の皆様です。学校での様子や地域での子供たちの様子を踏まえた、意見交換をしました。