文字
背景
行間
カテゴリ:保健室より
西方地域学校保健委員会がありました
8月29日(木)に、西方小・真名子小・西方中の学校保健を推進するための会合である、西方地域学校保健委員会が開催されました。規約に基づいて年に1回開催されています。
報告事項として、西方地区児童生徒の身体計測の平均値、健康診断結果について共通理解をしたあと、新体力テストからボール投げ・長座体前屈・50m走・20mシャトルランの集計結果を報告しました。
その後、各班でグループ協議を行いました。議題は「西方地域の児童生徒の体力向上のために、学校・家庭・地域でできることは何か」です。
1班からは、「小学校では、投力向上のため外部講師(エキスパートティーチャー)を迎えたことが、良い結果につながっている。」「親子で出来る活動、地域人材やアシストネットの活用をする。」との意見がありました。
2班からは、「体育の授業づくりを改善していく。一年間を通して体力向上の取り組みをする。」との意見がありました。
3班からは、「児童生徒の委員会活動として、体力向上の基礎トレーニングを企画する。」「親子の関わりも含め少しの時間でも良いので、(お風呂上がりなど)一緒にストレッチをする。」との意見がありました。
本会の開催を受けて、今年度の事務局校(西方小)学校医からは、西方地域の肥満傾向児童生徒は少なくなったように思う。最近、体力向上に繋がるような地域での活動が減ってきているよう。学校との連携は不可欠だと思う。また、学校では体力向上の授業を取り入れることが大切、とご助言をいただきました。
事務局校(西方小)学校歯科医からは、口腔内の健康において、COやGOを放置しないことが重要だとご教授いただきました。また、運動能力が高い児童生徒は口腔内が健康であるとのデータをふまえて、ご助言くださりました。
今年度も有意義な意見交換ができましたこと、学校医の先生方をはじめするご参加の皆さま、ありがとうございました。今後も、西方地域の児童生徒の体力向上のために、学校・家庭・地域での連携を図っていきたいと思います。
保健室前も夏バージョンに
保健室前の掲示板が模様替えをしました
夏バテを防ぐために、児童への注意喚起をしています。
短冊の裏側には、詳しい説明が書いてありましたよ。
涼しさを感じる掲示ですね~~
つい、短冊を表裏返してしまいました
内科検診始まる
内科検診が始まりました。
今日は、2・5年生です。
校医さんに、胸の聴音と喉の異常、脊椎のゆがみの有無などを診ていただきました
眼科検診
全学年が眼科検診受けました
眼病(アレルギー性結膜炎や屈折異常、斜視など)がないかを診ていただきました
おおむね良好とのことでしたが、もし学校から受診勧告書が届きましたら、早めに医療機関での受診をお願いします
【2年生】ぼくわたしの誕生
学活の時間に、養護教諭による「ぼくわたしの誕生」の授業がありました
自分たちが生まれるまでに、お腹の中でどのように成長をしたのかを学習しました。
↑お母さんのお腹に来てから6日目のときの大きさを見ています。とても小さくてびっくり
↑赤ちゃん人形を抱っこかわいい~ 重い! これがお腹の中にいたのなど、大興奮していましたが、みんな優しく抱いていました
最後に、家族からの手紙を読みました
心温まるお手紙に、とても嬉しそうに何度も読み返している姿が印象的でした
感動して泣いてしまう児童も何人かいました
それを見てもらい泣きしてしまいました
保護者のみなさま、素敵なお手紙をありがとうございました
学校保健委員会が開催されました
学校・家庭・地域が連携して子どもたちの健康問題について考える場である、学校保健委員会が開催されました。
今回のテーマは、「歯と口の健康について~生涯にわたって健康な体を目指すために~」です。
学校歯科医、学校薬剤師、PTA会長、各学年委員長のみなさんに参加していただきました
養護教諭と保健委員会の児童から本校の実態について報告をしたあと、参加者でグループごとに協議をしました
最後に、学校歯科医から指導助言をいただきました。
西方小の児童はむし歯の少ない素晴らしい学校ですが、フッ化物洗口や歯みがきをしっかりと行って歯肉炎や歯垢も少ない学校を目指していきたいと思います
お忙しい中、ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。
すこやか教室を行いました
すこやかクラブのメンバーを対象に、すこやか教室を行いました
すこやかクラブは、児童が進んで健康を保持増進することを目標に活動しています。
今日は冬休みの健康な過ごし方について栄養士と養護教諭から話しました
お話の後は、体育館でそれぞれに体を動かして楽しみました
冬休みを健康に過ごして、3学期に元気に会いましょうね
保健委員会の発表がありました
児童集会で、保健委員会が作成した動画を各教室で視聴しました
ペープサートで作った生活習慣に関する物語で、児童たちはとても集中して視聴していました
保健委員会の児童の演技がとても上手で、子どもたちは大爆笑
途中で出てくる問題にも、積極的に参加していました。
感染症に負けないように、規則正しい生活を送って欲しいと思います
西方地区地域学校保健委員会を開催しました
8月24日(木)に西方地区地域学校保健委員会を開催しました
地域学校保健委員会とは、西方小・真名子小・西方中の学校保健を推進するための会合で、規約に基づき年に1回開催されています
報告事項として、西方地区の児童生徒の身体計測の平均値、健康診断結果について共通理解したあと、5月に実施した「生活見直し週間」の集計結果を発表しました
項目は、就寝時間・起床時間・1日における歯磨きの回数・家庭学習時間の4項目です。
その後、生活見直し週間の4項目の課題について、各班でグループ協議を行いました
議題は、「より良い生活習慣を確立していくために、学校・家庭・地域でできることは何か」です。
1班からは、「余裕をもって朝を過ごせるように、啓発・指導すること、家庭学習時間の確保、(地域主催による)長期休業時のラジオ体操の実施」との発表がありました
2班からは、「生活習慣に関する情報提供や個別指導の実施、子どもと保護者が一緒に就寝すること、交流学習を通して小学生が中学生の生活を参観すること」との発表がありました
3班からは、「中学校での歯磨きタイムの位置づけ、メディア視聴のルールの確立、地域におけるあいさつ推進(見守り・非行防止)」との発表がありました
本会の開催を受け、今年度事務局(西方中)校医からは、平成11年のデータと令和5年のデータを比較すると、西方地区は肥満が大幅に減少したとご教示くださいました
生活習慣については、解決方法が難しいテーマであるので、学校・家庭・地域との連携は必須であると助言されました。
事務局(西方中)歯科校医からは、長期休業中にリズムが乱れやすくなるので、休業中の指導の必要性について言及されました。生活見直し週間の調査結果から、就寝前の歯磨きがよくできていることに触れ、夜食を防止するために就寝時間を早く設定することをご指導くださいました。
ゲームやSNSに夢中になり、歯を磨くまでに時間がかかったり、忘れてしまったりしないよう、メディア視聴の注意についても助言されました
有意義な意見交換ができました。今後も西方地区の児童生徒の、望ましい生活習慣確立のために、学校・家庭・地域での連携を強化していきたいと思います
校医の先生をはじめとするご参加の皆様、ありがとうございました。
歯を大切に
6月は、歯と口の健康について考える月間です
学校では歯と口の健康を啓発するために様々な活動をしました。
6月の始めにはゆめの会のみなさんに歯についての本の読み聞かせをしていただきました
6月4日~10日の「歯と口の健康週間」の際には、代表児童4名が「歯と口の健康週間」に関する作文を、保健委員会の児童が歯と口の健康について気を付けて欲しいことを校内放送しました
また、保健委員会で各クラスを回り、歯ブラシチェックを行いました。
歯ブラシチェックでは、歯ブラシの背中側から見たときに毛先がはみ出ていないかをチェックします
保健委員会児童に「歯ブラシを交換してください」と言われた人は、新しい歯ブラシに交換してしっかり汚れを落とせるようにしてくださいね
これからも歯や口を大切にして、健康に過ごして欲しいと思います
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。