学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

おはやしの引継ぎスタート!

 2月1日(木)、6年生から5年生へのおはやしの引継ぎが始まりました。本日は、6年生による模範演奏と、5年生の楽器演奏体験を行いました。西小の伝統をしっかりと引き継げるよう、これからがんばっていきます!
  
     ↑ 優しく教える6年生と真剣に聞く5年生 ↓
 

PTAバザー!

 11月11日(土)、PTAバザーが行われました。PTA役員の方々が中心となって、企画・運営をしてくださいました。ありがとうございました。今年度は昨年度よりも食品の出店数が増えたり、とち介のふわふわハウスも設営されたりし、子ども達も大いに楽しんでいました。各教室前には、子どもたちの作った作品が飾られ、日頃のがんばりの様子が見られました。
  
  
  
↑6年生とミュージック部による合奏。              ↑5年生によるお米の販売
 素敵な音色でした!                        籾まきから脱穀までの様子をパ        
                                      ネルにまとめました。

ふれあいのつどい

 11月1日(水)、ふれあいのつどいが行われました。たくさんの地域の方、保護者の方にご参加いただき、大いに盛り上がりました。子どもたちは協力してくださった方と触れ合い、楽しく過ごすことができていました。また、なかよし班の友達とも、協力しながら活動していました。
 
 

秋季大運動会!

 9月30日(土)、大平西小学校秋季大運動会が行われました。「輝く汗は 努力の証 勝利に向かって 走りぬけ」のスローガンのもと、子ども達は仲間と協力しながらがんばっていました。ご支援・ご協力をいただきました地域・保護者の皆様、本当にありがとうございました。

  

園芸美化委員会の「クイズ大会」

 7月4日は低学年,5日は高学年向けに分かれ,園芸美化委員会によるクイズ大会が行われました。クイズのテーマは「植物」。もっと植物に親しんでほしい!みんなを楽しませたい!という委員会の児童らの意見から生まれた集会でした。昼休みという短い時間ではありましたが,参加した子どもたちはみんな笑顔で,楽しい時間を過ごせたようです。

 

 

県民の日のつどい

 みなさん、本日6月15日は何の日かご存知ですか?
そう!われらが、「栃木県民の日」です。それに伴い、県民の日のつどいを12日(月)に行いました。計画委員会の児童が考えた栃木県に関するクイズを、なかよしグループで相談して答えました。また、校長先生からも栃木県のシンボルについてのお話を聞きました。楽しく栃木県のことを知ることができました。
 

交通安全教室

 5月12日(金)、栃木警察富田駐在所の阿部さんに来ていただき、交通安全教室を実施しました。1~3年生は、「安全な歩き方」を、4~6年生は「安全な自転車の乗り方」を教えていただきました。改めて正しい交通ルールを学ぶことができました。

  

第3回 なかよし集会

2月23日(木)、計画委員会主催のなかよし集会が行われました。
まず、仲間集めゲームをしました。教頭先生の言った言葉の文字数と同じ人数でグループを作る遊びです。
  
いろいろな学年の友達と交流することができました!

次に、ボディーパーカッションをやりました。体を使ったリズム表現です。
←計画委員の5年生がステージ上でがんばっています!
 
グループごとに違うリズムなので、みんなでやると楽しかったです。

日頃の感謝を伝えよう!

 2月22日(水)、日頃からお世話になっている方々を学校にお招きして、感謝を伝える「感謝のつどい」が行われました。子ども達は、自分達が多くの人たちに支えられていることに気付くことができたと思います。             
  ←児童代表の言葉
↑花のアーチをくぐって、来賓の方々の入場です。
 ←全校児童による歌のプレゼントも。
↑6年生が気持ちを込めて作ったプレゼントと花を贈呈!