教育研究所ニュース

教育研究所ニュース

かかわりパワーアップセミナー第2回

 6月27日(火)、かかわりパワーアップセミナー第2回を実施しました。今回は、「不登校の子どもへのかかわりについて考えよう」というテーマで、担当指導主事より、不登校の児童生徒へのかかわり方について、国の動向なども踏まえながらお話しさせていただいた後、グループに分かれて語り合いました。

 自分のものさしに当てはめて考えるのではなく、子どもたちや保護者の気持ちに寄り添った丁寧な対応ができるよう、参加された先生方は、じっくりと考えながら話合いを行っていました。

 次回第3回は、7月25日(火)、フリースクールの方にご協力をいただきながら「子どもの居場所づくりについて考えよう」というテーマで開催いたします。多くの先生方からの参加をお待ちしております。希望される方は、市教委担当までご連絡ください。

   

〈参加された先生方からの振り返り〉

・不登校に関する国の考え方を説明していただいたため、改めて勉強になりました。児童指導主任として、夏休みの研修等で職員に伝達しようと思いました。グループ協議では、どの学校の先生方も、子どもと保護者に寄り添おうとする姿勢が見られ、やはり、相手を理解しようとする態度が最も重要だなと感じました。

・いろいろな方の考えやそれぞれの学級での実践例を聞くことは、大きな学びになるということを改めて感じました。

・国の動向を踏まえてのお話や、事例を用いたグループワークがとても勉強になりました。今回自分が実際に感じたことを勤務校の先生方に紹介し、本校での子どもや保護者とのかかわりについて、共に学んでいきたいと思います。

 

ICT活用ワンポイントレッスン②

6月12日(月)第2回目のICT活用ワンポイントレッスンが開催されました。

今回は「Microsoft Teams 活用法」です。

 

今回参加された先生方は小学校の先生が大半でした。

小学校では、特に授業でMetaMoJiが活用されている様子ですが、

MetaMoJiと同じような機能をTeamsでもできることや、

Microsoft WordやPowerPointと簡単に連携する活用法や、

Teams内にあるWhite boardの活用法などについてレッスンを行いました。

 

またレッスン内での自由演習では、Teamsだけによらない私のタブレット端末活用法などについても

意見交換が行われました。

参加された先生方からも、「さっそく学校で使ってみたい」という声もあがっていました。

【参加された先生方からの声】

・teamsの活用方法について児童の立場になって学ぶことができました。教師側がどのように説明したらわかりやすいのかを体験することで自分が教師側になったときに活かせるポイントをたくさん学ばせていただきました。どんどん使うことで自分も子供たちも慣れていけたらと思うので、たくさん活用していきたいと思います。

・ホワイトボードの機能をあまり知らなかったので、今後活用したいと思います。また、パワーポイントをファイルのところに入れれば共同編集ができることも知ったので、さっそく修学旅行のグループごとのまとめで使ってみたいと思います。

・チームズのホワイトボードを以前から使ってみたかったのですが、どうすればいいかわからずにいました。今後国語の意味調べなどに活用したいと思いました。
 また、最後に教えていただいたカーソルの拡大は、さっそく設定しました。

第1回 授業づくりラウンドテーブル

5月22日(火)に「授業づくりラウンドテーブル」が開催されました。

先生方が集まって授業について意見を交わすことのできる「授業づくりラウンドテーブル」は今年で8年目となります。

 

初回は、先生方の自己紹介も兼ねつつ、今感じている授業についての思い、悩み、意気込みなどを自由にお話していただきました。

今年新採として頑張っている先生から、5年目、7年目と経験を積んでいる先生まで、年齢も校種も担当学年も違う先生方が集まって、授業についていろいろな話題が飛び交っていました。

 

今年度の「授業づくりラウンドテーブル」は全5回。

第2回からはそれぞれが話したい授業の教材や指導案やワークシートなどを持ち寄って、ラウンドテーブルを行っていきます。

飛び込みでの参加も大歓迎ですので、「ちょっと行ってみようかな…」という先生はぜひ学校教育課にお電話ください。

 

 

<参加された先生方より>

・とても学びが深く、楽しい研修でした。特に、子どもの考えるきっかけとなるのが比べる活動で、違いがはっきり分かったり、考える時間が生まれたりするので、今後の自分の授業にも取り入れていきたいと思いました。

・先生方と話していく中で、緊張がほぐれました。授業の悩みが相談できてうれしかったです。また参加させていただきます。

・研修に参加する前はざっくりとしかイメージできていなかった授業の流れが、先生方のユニークなアイディアや意見のおかげで、やってみたいと思える流れになりました。

教育研究所 研究所員研修会①

5月11日(木)、今年度の第1回研究所員研修会を開催しました。
研修に先立ち、研究所長より研究所の経緯や研究への取り組み方などお話いただきました。

教育研究所では、1つの研究を3年かけて行います。今年度はその2年目となります。
どの部会も新しいメンバーを迎え、これまでの研究の成果と課題を確認しながら、部会ごとのテーマについて、それぞれの思いを熱心に語り合う様子が見られました。

  

  

~振り返り、感想~

【授業づくり部会】
初めて研究所員として参加させていただきましたが、まさに「語り場」という言葉がぴったりの研修会でした。授業づくり部会は「学び合い」が研究のキーワードになっていますが、私たち教員同士にも対話的な学びは必要だと考えています。これから研究所員の皆さんと語り合い、学び合えることを楽しみにしています。自分自身の成長にもつなげていきたいです。

【学びに向かう学級づくり部会】
初参加ですが、快く受け入れていただけてありがたかったです。学級目標の決め方や内容についてお話を伺ったのですが、学期の途中に目標を見直して新たに考え直すという意見を聞き、自分の中にはない発想だったので驚きました(個人的には、年度の初めにみんなで決める、作るというところに重きを置いていました)。今後も、様々な意見を聞き、学級の在り方について考えていきたいです。

【児童生徒指導部会】
他の先生方と、うまくいっていることや悩んでいることを共有したことで、共通のテーマが見つかりそうです。今後、この研修会で話し合ったことをもとに、勤務校での課題が少しでもよい方向に向かうように役立てていきたいと思っています。

【特別支援教育部会】
新しく2名の先生をお迎えしてのスタートとなりました。一人として同じ特性を持った児童はおらず、また、支援する側の先生の取組も様々あるということを,本日の会でも感じさせていただきました。部会の先生方の実践を参考に勉強させていただくとともに、この会での研究が、意義あるものとなるよう努めてまいりたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

かかわりパワーアップセミナー第1回

かかわりパワーアップセミナー第1回を行いました。

昨年度まで開催していた「かかわりスキルアップセミナー」と「学級づくりパワーアップ学習会」の趣旨を受け継ぎながら、今年度新たに開かれた研修会です。

第1回は、アイスブレーキングとしてミニゲームを行った後、グループに分かれて学級づくりについて語り合いました。

現在抱えている悩みや、うまくいっていることなどを話し合いながら、他校種の先生方の取り組みを参考にされたり、新たな視点で子どもたちをとらえ、これまでの支援の見直しをされたりする先生方の姿が見られました。

次回(6/27)は、「不登校の子どもへのかかわりについて考えよう」です。不登校の現状について指導主事からお話させていただいた後、グループ協議などを行う予定です。途中参加も大歓迎ですので、ご希望の方は、栃木市教委の担当までご連絡ください。

  

 

【参加した先生方の振り返り】

・他校の先生方の取り組みを知ることができ、有意義な時間になりました。また、自分の実践を他の先生に話すことで、整理され、自分の気が付かなかった良さに気がつくことができました。

・特別な支援を必要とする児童との関わりについて悩んでいましたが、同じような児童を担任していた先生からうまくいった方法などを聞き、とても参考になりました。

・新学期が始まり1ヶ月が経ったところで、自分の学級経営を振り返ることのできるよい機会となりました。先生方との交流を通してたくさんの発見があり、刺激をいただきました。自分も頑張ろうという意欲に繋がりました。