文字
背景
行間
ブログ
2020年11月の記事一覧
リサイクル品回収 企画運営委員会 お世話になりました。
11月28日(土)
今日は好天に恵まれ『リサイクル品回収』を行うことができました。合戦場小学校では毎年2回の回収を行っていましたが、今年度1学期に予定していた回収はコロナ禍のため、昨年度の第2回回収は台風19号被害のため、2回続けて中止となってしまいました。
1年半ぶりの回収となる今回、新型コロナウイルス感染症対策をとって、回収品目や回収方法を変更し、受付では手袋や消毒液も用意しました。
役員のみなさんと教職員とで協力して、アルミ缶、新聞・ちらし、牛乳パック、雑誌、エコキャップ等の回収を行いました。
事故なく安全に回収を終えることができました。たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。
引き続きの『第3回企画運営委員会』では、PTA会則の改正や令和3年度の役員選考について話し合いました。役員の皆様、ご協力ありがとうございました。
今日は好天に恵まれ『リサイクル品回収』を行うことができました。合戦場小学校では毎年2回の回収を行っていましたが、今年度1学期に予定していた回収はコロナ禍のため、昨年度の第2回回収は台風19号被害のため、2回続けて中止となってしまいました。
1年半ぶりの回収となる今回、新型コロナウイルス感染症対策をとって、回収品目や回収方法を変更し、受付では手袋や消毒液も用意しました。
役員のみなさんと教職員とで協力して、アルミ缶、新聞・ちらし、牛乳パック、雑誌、エコキャップ等の回収を行いました。
事故なく安全に回収を終えることができました。たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。
引き続きの『第3回企画運営委員会』では、PTA会則の改正や令和3年度の役員選考について話し合いました。役員の皆様、ご協力ありがとうございました。
6年生 薬物乱用防止教室
11月27日(金)
今日は、学校薬剤師の大垣先生を講師に、5時間目に6の2のみなさん、6時間目に6の1のみなさんが『薬物乱用防止教室』を行いました。大垣薬剤師さんから、薬の正しい使い方や「薬物乱用」とは何かについて教えていただきました。資料映像『これだ!たばこの害』を視聴して、薬物乱用が健康に及ぼす影響について学びました。
後半には、たばこを勧められたらどんな断り方があるかを、みんなで考えました。
「体によくないからいやだ。」「学校で絶対だめと教わったからいらない。」などの発表がありました。
自分の体と健康を考えて、薬を正しく使えるようにしたいですね。
今日は、学校薬剤師の大垣先生を講師に、5時間目に6の2のみなさん、6時間目に6の1のみなさんが『薬物乱用防止教室』を行いました。大垣薬剤師さんから、薬の正しい使い方や「薬物乱用」とは何かについて教えていただきました。資料映像『これだ!たばこの害』を視聴して、薬物乱用が健康に及ぼす影響について学びました。
後半には、たばこを勧められたらどんな断り方があるかを、みんなで考えました。
「体によくないからいやだ。」「学校で絶対だめと教わったからいらない。」などの発表がありました。
自分の体と健康を考えて、薬を正しく使えるようにしたいですね。
第3回学校運営協議会
11月27日(金)
今日は午後に『第3回学校運営協議会』を校長室にて行いました。
まず、学校評価実施計画をもとに、委員のみなさん方に実施していただく「学校関係者評価」について説明しました。続けて、2学期の主な行事を中心に、コロナ禍の中でもがんばっている児童の学校生活の様子について、合戦場小ホームページの「学校ニュース」の写真資料を用いて、紹介しました。
協議では、委員のみなさんに学校内外の児童の様子について(登下校の様子やあいさつ、児童の生活時間など)いろいろなご意見をいただきました。
会の修了後、阪本元PTA会長さんに、栃木市教育委員会から届いた感謝状をお渡ししました。
阪本さんには、平成30年度と令和元年度の2年間、PTA会長として学校・子どもたちのためにPTA活動をもり立てていただきました。ありがとうございました。
今日は午後に『第3回学校運営協議会』を校長室にて行いました。
まず、学校評価実施計画をもとに、委員のみなさん方に実施していただく「学校関係者評価」について説明しました。続けて、2学期の主な行事を中心に、コロナ禍の中でもがんばっている児童の学校生活の様子について、合戦場小ホームページの「学校ニュース」の写真資料を用いて、紹介しました。
協議では、委員のみなさんに学校内外の児童の様子について(登下校の様子やあいさつ、児童の生活時間など)いろいろなご意見をいただきました。
会の修了後、阪本元PTA会長さんに、栃木市教育委員会から届いた感謝状をお渡ししました。
阪本さんには、平成30年度と令和元年度の2年間、PTA会長として学校・子どもたちのためにPTA活動をもり立てていただきました。ありがとうございました。
5年生 山根先生と食育授業
11月27日(金)
都賀中学校栄養教諭の山根先生は、毎年、都賀地区の各小学校で『食育授業』をしてくださいます。
今日は、3時間目に5の2のみなさんが、4時間目に5の1のみなさんが「どんな食べ方がいいのかな ~栄養のバランスのとれた食事~」の食育授業を行いました。
はじめに、絵カードを使って模擬バイキングを体験しました。「どれにしようかな~。」トレーに選んだ食品をのせていきます。
山根先生に、主食・主菜・副菜について教えていただき、自分がとった食品のバランスがとれているか、バランスシートにのせて確かめました。
最後に、バイキング形式の食事マナーについても教えていただきました。今日の学習で学んだことを、明日からの食生活の中でも意識して、栄養バランスのよい食事ができるといいですね。
都賀中学校栄養教諭の山根先生は、毎年、都賀地区の各小学校で『食育授業』をしてくださいます。
今日は、3時間目に5の2のみなさんが、4時間目に5の1のみなさんが「どんな食べ方がいいのかな ~栄養のバランスのとれた食事~」の食育授業を行いました。
はじめに、絵カードを使って模擬バイキングを体験しました。「どれにしようかな~。」トレーに選んだ食品をのせていきます。
山根先生に、主食・主菜・副菜について教えていただき、自分がとった食品のバランスがとれているか、バランスシートにのせて確かめました。
最後に、バイキング形式の食事マナーについても教えていただきました。今日の学習で学んだことを、明日からの食生活の中でも意識して、栄養バランスのよい食事ができるといいですね。
命を守る 避難訓練
11月27日(金)
合戦場小学校では、いざという時に命を守る適切な行動がとれるように、年間複数回の避難訓練を計画的に行っています。
今日は、地震と火事を想定した避難訓練を集会タイムに行いました。
教頭先生の緊急放送で、素早く机の下にもぐりました。どの教室も、静かに次の放送を聴く体勢がとれていました。火事発生の放送で、校庭に避難しました。
校庭でも素早く並んで人数の確認をしました。先生の話を聴く時にも、防災頭巾を外して、静かに注目して聞くことができました。
避難訓練修了後には、学年ごとに今日の訓練のふり返りも行いました。
いざという時に、大切な命を守ることができるよう、これからも適切な訓練を行っていきます。
合戦場小学校では、いざという時に命を守る適切な行動がとれるように、年間複数回の避難訓練を計画的に行っています。
今日は、地震と火事を想定した避難訓練を集会タイムに行いました。
教頭先生の緊急放送で、素早く机の下にもぐりました。どの教室も、静かに次の放送を聴く体勢がとれていました。火事発生の放送で、校庭に避難しました。
校庭でも素早く並んで人数の確認をしました。先生の話を聴く時にも、防災頭巾を外して、静かに注目して聞くことができました。
避難訓練修了後には、学年ごとに今日の訓練のふり返りも行いました。
いざという時に、大切な命を守ることができるよう、これからも適切な訓練を行っていきます。
朝の読み聞かせ⑥
11月26日(木)
今日は『朝の読み聞かせ』があり、読み聞かせボランティアのみなさんが来校してくださいました。1・2・3年生の各教室での読み聞かせが始まりました。
1の1 1の2 2の1
2の2 3の1 3の2
3の2は柿沼先生の読み聞かせでした。みんな集中して聞くことができていました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
来週の木曜日は、上学年(4・5・6年生)の読み聞かせ、楽しみですね。
今日は『朝の読み聞かせ』があり、読み聞かせボランティアのみなさんが来校してくださいました。1・2・3年生の各教室での読み聞かせが始まりました。
1の1 1の2 2の1
2の2 3の1 3の2
3の2は柿沼先生の読み聞かせでした。みんな集中して聞くことができていました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
来週の木曜日は、上学年(4・5・6年生)の読み聞かせ、楽しみですね。
にじいろのさかな
11月25日(水)
水曜日は図書館ボランティアのみなさんの活動日です。今日は「にじいろのさかな」の掲示物を作ってくださいました。
「先生がおすすめする本」にもなっている「にじいろのさかな」、みなさんぜひ手に取って読んでみてください。
図書室前の廊下には、完成した『読書パズル』が掲示されています。
昨日のニュースで取り上げた5の1に引き続き、2の2、3の1、2の1も完成しました。みなさん、たくさんの本を借りることができましたね。
水曜日は図書館ボランティアのみなさんの活動日です。今日は「にじいろのさかな」の掲示物を作ってくださいました。
「先生がおすすめする本」にもなっている「にじいろのさかな」、みなさんぜひ手に取って読んでみてください。
図書室前の廊下には、完成した『読書パズル』が掲示されています。
昨日のニュースで取り上げた5の1に引き続き、2の2、3の1、2の1も完成しました。みなさん、たくさんの本を借りることができましたね。
『和食の日』と『とち介ランチ』
11月25日(水)
昨日と今日、給食ではスペシャルメニューが続きました。「給食一口メモ」によると、、、
11月24日は『和食の日』で、和食献立になりました。にらのかき玉汁は、日本食に欠かせないかつお節の出しを取って作っているそうです。「和食」は健康食として世界中から注目されています。
11月25日は『とち介ランチ』です。栃木市で作られた宮ねぎを使った「鶏肉と宮ねぎのトマトソース」が出ています。他にも栃木市産のぶどうで作った「巨峰ジャム」や都賀産のほうれん草やにんにくなど、地元栃木市の味がたくさん詰まっています。よく味わって食べてください。と、書いてありました。
とてもおいしい給食でしたね。
昨日と今日、給食ではスペシャルメニューが続きました。「給食一口メモ」によると、、、
11月24日は『和食の日』で、和食献立になりました。にらのかき玉汁は、日本食に欠かせないかつお節の出しを取って作っているそうです。「和食」は健康食として世界中から注目されています。
11月25日は『とち介ランチ』です。栃木市で作られた宮ねぎを使った「鶏肉と宮ねぎのトマトソース」が出ています。他にも栃木市産のぶどうで作った「巨峰ジャム」や都賀産のほうれん草やにんにくなど、地元栃木市の味がたくさん詰まっています。よく味わって食べてください。と、書いてありました。
とてもおいしい給食でしたね。
5の1 読書パズル完成!
11月24日(火)
各学級が取り組んでいる図書委員会の新企画『読書パズル』で、速くも完成したクラスがありました。5年1組のみなさんです。
『津波』
みなさん、たくさん本を借りることができましたね。これからもいろいろな本に親しんでください。
各学級が取り組んでいる図書委員会の新企画『読書パズル』で、速くも完成したクラスがありました。5年1組のみなさんです。
『津波』
みなさん、たくさん本を借りることができましたね。これからもいろいろな本に親しんでください。
11月にひまわり?
11月24日(火)
このところ暖かい日が続いているからでしょうか? 校舎南側の学校農園に、季節外れの『ひまわり』が咲いています。農園は、日もよくあたり暖かですが、11月も下旬になるというのに、ひまわり? 不思議です。サザンカのピンク色の生け垣をバックに、黄色あざやかに咲いています。
なぜか校舎のある北側に向いて花を咲かせていて、教室のみんなに「こんにちは。」とあいさつしてるようです。
ちょうど2年生の教室廊下には、ひまわりの絵の作品が掲示されていました。みなさんとても上手ですね。
このところ暖かい日が続いているからでしょうか? 校舎南側の学校農園に、季節外れの『ひまわり』が咲いています。農園は、日もよくあたり暖かですが、11月も下旬になるというのに、ひまわり? 不思議です。サザンカのピンク色の生け垣をバックに、黄色あざやかに咲いています。
なぜか校舎のある北側に向いて花を咲かせていて、教室のみんなに「こんにちは。」とあいさつしてるようです。
ちょうど2年生の教室廊下には、ひまわりの絵の作品が掲示されていました。みなさんとても上手ですね。
図書委員会の新企画!『読書パズル』
11月20日(金)
図書委員会では、児童のみなさんにたくさんの本を借りてもらおうと『読書パズル』の新企画を考えてくれました。。各クラスには台紙が配られて、本を借りるとパズルのピースが一枚もらえます。お昼休み、1年生の教室では、本を借りてもらったピースを台紙に貼っている1年生がいました。どんな絵ができあがるのかな、、、
他の教室の台紙にも、ピースがいっぱい。もうすぐ完成ですね。
できあがりが楽しみですね。
図書委員会では、児童のみなさんにたくさんの本を借りてもらおうと『読書パズル』の新企画を考えてくれました。。各クラスには台紙が配られて、本を借りるとパズルのピースが一枚もらえます。お昼休み、1年生の教室では、本を借りてもらったピースを台紙に貼っている1年生がいました。どんな絵ができあがるのかな、、、
他の教室の台紙にも、ピースがいっぱい。もうすぐ完成ですね。
できあがりが楽しみですね。
ミニ運動会 がんばりました!
11月18日(水)
今日は、好天に恵まれて、青空のもと『合戦場小学校ミニ運動会』を実施しました。
最初の種目は3・4年生の徒競走『風のように走り抜けろ』です。6年生が着順を確認する審判や賞状を渡す係の仕事を担当しています。
続いて、5年生の表現『心を一つにDynamite』では、調和のとれた技やリズムに乗った動きを見せてくれました。
1・2年生は徒競走『走れ走れ』、6年生は障害物走『運命の分かれ道』で、最後まであきらめない一生懸命な走りを見せていました。
4年生の団体種目は『台風の目』チームの仲間と協力して走りきりました。放送係の実況中継にも熱が入ります。
1・2年生の表現は『パプリカ』です。色とりどりのTシャツで、リズムに乗った楽しいダンス、みんなノリノリでしたね。
3年生の団体種目は『まほうのじゅうたん』じゅうたんに乗せた動物を落とさないように上手に運びましょう。
5年生の徒競走『全力で駆け抜けろ』では、さすが高学年、力強い走りを見せてくれました。
最後の種目は、6年生の表現『合小ソーラン』です。演技の前に代表の児童が、運動会にかける6年生の思いを作文にして発表してくれました。
気合いの入った力強い演技に、会場から大きな拍手がわきました。
保護者の皆様には、平日にもかかわらず、児童のがんばりにたくさんの応援をいただき、ありがとうございました。
運動会修了後、6年生集合しての思い出の1枚
今日は、好天に恵まれて、青空のもと『合戦場小学校ミニ運動会』を実施しました。
最初の種目は3・4年生の徒競走『風のように走り抜けろ』です。6年生が着順を確認する審判や賞状を渡す係の仕事を担当しています。
続いて、5年生の表現『心を一つにDynamite』では、調和のとれた技やリズムに乗った動きを見せてくれました。
1・2年生は徒競走『走れ走れ』、6年生は障害物走『運命の分かれ道』で、最後まであきらめない一生懸命な走りを見せていました。
4年生の団体種目は『台風の目』チームの仲間と協力して走りきりました。放送係の実況中継にも熱が入ります。
1・2年生の表現は『パプリカ』です。色とりどりのTシャツで、リズムに乗った楽しいダンス、みんなノリノリでしたね。
3年生の団体種目は『まほうのじゅうたん』じゅうたんに乗せた動物を落とさないように上手に運びましょう。
5年生の徒競走『全力で駆け抜けろ』では、さすが高学年、力強い走りを見せてくれました。
最後の種目は、6年生の表現『合小ソーラン』です。演技の前に代表の児童が、運動会にかける6年生の思いを作文にして発表してくれました。
気合いの入った力強い演技に、会場から大きな拍手がわきました。
保護者の皆様には、平日にもかかわらず、児童のがんばりにたくさんの応援をいただき、ありがとうございました。
運動会修了後、6年生集合しての思い出の1枚
6年生 模範児童表彰式
11月17日(火)
今日は『令和2年度模範児童・生徒表彰式』が岩舟文化会館で行われ、合戦場小学校の6年生代表2名が、市内各校の代表者と共に表彰式に参加しました。
さすが、合戦場小学校の代表大きな声で元気よく返事をして、とても立派な態度で参加できました。
これからの学校生活でも、がんばってください。
今日は『令和2年度模範児童・生徒表彰式』が岩舟文化会館で行われ、合戦場小学校の6年生代表2名が、市内各校の代表者と共に表彰式に参加しました。
さすが、合戦場小学校の代表大きな声で元気よく返事をして、とても立派な態度で参加できました。
これからの学校生活でも、がんばってください。
5・6年生 ミニ運動会に向けて
11月16日(月)
いよいよ今週水曜日は『ミニ運動会』です。校庭では各学年の練習が行われていました。
6年生の表現は『合小ソーラン』。力強い演技です。赤いはっぴの背中には、一人一人自分の選んだ漢字一文字が付いています。どんな一文字か!?こちらにもご注目を
6時間目の校庭では5年生が練習をしていました。5年生の表現は『心一つにDynamaite』で、体育で練習してきた「背支持倒立」や「ブリッジ」「バランス」等の組み体操に、自分たちで考えた創作の動きを組み合わせました。
18日には5・6年生の力強く調和のとれた表現の演技に、ご期待ください。
いよいよ今週水曜日は『ミニ運動会』です。校庭では各学年の練習が行われていました。
6年生の表現は『合小ソーラン』。力強い演技です。赤いはっぴの背中には、一人一人自分の選んだ漢字一文字が付いています。どんな一文字か!?こちらにもご注目を
6時間目の校庭では5年生が練習をしていました。5年生の表現は『心一つにDynamaite』で、体育で練習してきた「背支持倒立」や「ブリッジ」「バランス」等の組み体操に、自分たちで考えた創作の動きを組み合わせました。
18日には5・6年生の力強く調和のとれた表現の演技に、ご期待ください。
1・2年生 ミニ運動会の練習
11月12日(木)
2時間目の校庭では、来週のミニ運動会に向けて、1・2年生がダンスの練習をしていました。「パプリカ」楽しい曲が流れてくると、リズムに合わせて元気よく踊っています。1年生も2年生もノリノリです。前に立つ刀川先生・菊池先生の動きに合わせて、元気いっぱいでした。
18日(水)の『ミニ運動会』での演技を、どうぞお楽しみに
2時間目の校庭では、来週のミニ運動会に向けて、1・2年生がダンスの練習をしていました。「パプリカ」楽しい曲が流れてくると、リズムに合わせて元気よく踊っています。1年生も2年生もノリノリです。前に立つ刀川先生・菊池先生の動きに合わせて、元気いっぱいでした。
18日(水)の『ミニ運動会』での演技を、どうぞお楽しみに
朝の読み聞かせ⑤
11月12日(木)
今日は、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださる日。4・5・6年生の各教室で、朝の読み聞かせをしてくださいました。
4の1 4の2 5の1
5の2 6の1 6の2
冷え込んだ朝でしたが、ほっこりと心の温まるような『朝の読み聞かせタイム』でした。
今日は、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださる日。4・5・6年生の各教室で、朝の読み聞かせをしてくださいました。
4の1 4の2 5の1
5の2 6の1 6の2
冷え込んだ朝でしたが、ほっこりと心の温まるような『朝の読み聞かせタイム』でした。
3年生 算数の研究授業がんばりました
11月11日(水)
先週は4年2組で算数の研究授業を行いましたが、今日の5時間目には3年1組で算数「重さ」の研究授業がありました。
重さを比べる方法をグループで考えて、実際にいろいろな方法を試してみました。
見つけた方法をホワイトボードに書いて、上皿てんびんを使って調べていきました。「消しゴム3個分だ~。」「ブロックだと重すぎる~。」
積み木や数え棒、おはじきなどの具体物を使って調べる班もありました。どの班もなかよく協力して活動していました。
小さなブロック何個分で、重さを比べることができました。みなさんがんばりましたね。
授業研究会には、都賀地区小中一貫教育事業を受けて、都賀中学校・家中小学校からも先生が参加してくださいました。
2週にわたる研究授業と授業研究会を通して、教職員の指導力の向上を図りました。
今後も「かかわりを通して自分の考えを深める児童の育成」を目指して、授業づくりをしていきます。
先週は4年2組で算数の研究授業を行いましたが、今日の5時間目には3年1組で算数「重さ」の研究授業がありました。
重さを比べる方法をグループで考えて、実際にいろいろな方法を試してみました。
見つけた方法をホワイトボードに書いて、上皿てんびんを使って調べていきました。「消しゴム3個分だ~。」「ブロックだと重すぎる~。」
積み木や数え棒、おはじきなどの具体物を使って調べる班もありました。どの班もなかよく協力して活動していました。
小さなブロック何個分で、重さを比べることができました。みなさんがんばりましたね。
授業研究会には、都賀地区小中一貫教育事業を受けて、都賀中学校・家中小学校からも先生が参加してくださいました。
2週にわたる研究授業と授業研究会を通して、教職員の指導力の向上を図りました。
今後も「かかわりを通して自分の考えを深める児童の育成」を目指して、授業づくりをしていきます。
あいさつ運動③ ありがとうございました
11月11日(水)
月曜日から行っていた『あいさつ運動』も最終日。今日は都賀中から3年生の先輩たちが来てくれました。企画委員会の5・6年生児童も、一緒にあいさつ運動を行いました。
最後には、この3日間の活動を振り返って、感謝の気持ちを込めて、先輩方にお礼をしました。「ありがとうございました。」
これからも、元気なあいさつができるように、続けていきます。
月曜日から行っていた『あいさつ運動』も最終日。今日は都賀中から3年生の先輩たちが来てくれました。企画委員会の5・6年生児童も、一緒にあいさつ運動を行いました。
最後には、この3日間の活動を振り返って、感謝の気持ちを込めて、先輩方にお礼をしました。「ありがとうございました。」
これからも、元気なあいさつができるように、続けていきます。
3年生 理科「光のせいしつ」を調べよう!
11月10日(火)
3年生は理科で『光のせいしつ』を学習しています。青空が広がった3時間目の校庭では、3の2のみなさんが鏡を手に、光を集める実験中。バックネットの所で、班ごとにたてた的に、太陽の反射光を当てて温度の変化を調べました。
まずは「鏡1枚」、みんな上手に的に光を当てています。3分経ったら的に付いている温度計の目盛りを確認します。
続いて、今度は鏡3枚分の光を当ててみましょう。
「さっきより、明るくなってる~!」「光をちゃんと重ねてみようよ~。」みんな真剣です。
1枚の時よりも、温度が上がっていて驚きました。太陽の光には、ものを温かくする働きがあることが、よくわかりました。
3年生は理科で『光のせいしつ』を学習しています。青空が広がった3時間目の校庭では、3の2のみなさんが鏡を手に、光を集める実験中。バックネットの所で、班ごとにたてた的に、太陽の反射光を当てて温度の変化を調べました。
まずは「鏡1枚」、みんな上手に的に光を当てています。3分経ったら的に付いている温度計の目盛りを確認します。
続いて、今度は鏡3枚分の光を当ててみましょう。
「さっきより、明るくなってる~!」「光をちゃんと重ねてみようよ~。」みんな真剣です。
1枚の時よりも、温度が上がっていて驚きました。太陽の光には、ものを温かくする働きがあることが、よくわかりました。
あいさつ運動② 1年生も一緒に!
11月10日(火)
あいさつ運動も2日目。今日は都賀中学校2年生の先輩たちが来てくれました。昨日と同様、北門、西門、昇降口の3カ所に分かれて、企画委員会児童と共に、元気なあいさつの声かけを行いました。
低学年昇降口では、1年生のあいさつ隊も元気に「おはようございます。」中学生のお兄さんお姉さんのお隣で、一緒にあいさつ運動を行いました。
明日は都賀中3年生の先輩たちが来てくれる予定です。小学生も元気よくあいさつ、がんばりましょう
あいさつ運動も2日目。今日は都賀中学校2年生の先輩たちが来てくれました。昨日と同様、北門、西門、昇降口の3カ所に分かれて、企画委員会児童と共に、元気なあいさつの声かけを行いました。
低学年昇降口では、1年生のあいさつ隊も元気に「おはようございます。」中学生のお兄さんお姉さんのお隣で、一緒にあいさつ運動を行いました。
明日は都賀中3年生の先輩たちが来てくれる予定です。小学生も元気よくあいさつ、がんばりましょう
あいさつ運動 スタート!
11月9日(月)
都賀地区小中一貫教育では、児童・生徒の交流の取組の一つに『あいさつ運動』があります。
今日9日(月)から11日(水)の3日間、都賀中学校の先輩方が卒業した小学校に出向いて、一緒に朝のあいさつ運動を行います。合戦場小学校にも、たくさんの先輩たちが来てくれました。
校門、西門、昇降口に分かれて、5・6年生の企画委員児童と一緒にげんきなあいさつの声かけを行いました。中学生の立派なあいさつをお手本に、小学生も元気なあいさつができるよう、がんばりましょう。
都賀地区小中一貫教育では、児童・生徒の交流の取組の一つに『あいさつ運動』があります。
今日9日(月)から11日(水)の3日間、都賀中学校の先輩方が卒業した小学校に出向いて、一緒に朝のあいさつ運動を行います。合戦場小学校にも、たくさんの先輩たちが来てくれました。
校門、西門、昇降口に分かれて、5・6年生の企画委員児童と一緒にげんきなあいさつの声かけを行いました。中学生の立派なあいさつをお手本に、小学生も元気なあいさつができるよう、がんばりましょう。
かみかみメニュー いただきます
11月6日(金)
今日の給食は『かみかみメニュー』で、「ごはん・牛乳・きびなごフライ・五目きんぴら・じゃがいもと絹さやのみそ汁」の献立でした。
給食一口メモによると、、、
11月8日は『いい歯の日』です。その日にちなんで『かみかみメニュー』にしました。きびなごは骨ごと食べられるので、歯の材料になるカルシウムがたくさん含まれています。また、きんぴらのゴボウはかみごたえがあって、歯を丈夫にしてくれます。一口30回かむとよいと言われています。よくかんで食べる習慣を身につけましょう
今日の給食は『かみかみメニュー』で、「ごはん・牛乳・きびなごフライ・五目きんぴら・じゃがいもと絹さやのみそ汁」の献立でした。
給食一口メモによると、、、
11月8日は『いい歯の日』です。その日にちなんで『かみかみメニュー』にしました。きびなごは骨ごと食べられるので、歯の材料になるカルシウムがたくさん含まれています。また、きんぴらのゴボウはかみごたえがあって、歯を丈夫にしてくれます。一口30回かむとよいと言われています。よくかんで食べる習慣を身につけましょう
小椋先生・上野先生 よろしくお願いします
11月5日(木)
合戦場小学校では毎年、将来教職をめざしている大学生が、児童の学習支援・児童指導支援を行っています。今年も教育実習を終えたばかりの2名の学生が毎週木曜日に支援に来てくれることになりました。
初日の今日は1年生の各教室で自己紹介、さっそく学習支援活動に入りました。
教室での学習や、校庭での体育でも、子どもたちに寄り添ってくれています。
小椋先生・上野先生、どうぞよろしくお願いします。
合戦場小学校では毎年、将来教職をめざしている大学生が、児童の学習支援・児童指導支援を行っています。今年も教育実習を終えたばかりの2名の学生が毎週木曜日に支援に来てくれることになりました。
初日の今日は1年生の各教室で自己紹介、さっそく学習支援活動に入りました。
教室での学習や、校庭での体育でも、子どもたちに寄り添ってくれています。
小椋先生・上野先生、どうぞよろしくお願いします。
4年生 算数の研究授業がんばりました
11月4日(水)
今日の5時間目は、4の2で算数の研究授業がありました。「学力向上推進研究校」の指定を受けている今年度、栃木市教育研究所長の松本敏先生、栃木市委員会の古橋先生も研究会に来てくださいました。
今日の算数は「面積」。正方形や長方形ではない形の面積の求め方を考えました。
まずは自分の考え方で答えを求めてみて、グループになって考え方を伝え合いました。意見を出し合うことで、面積の求める方法はいろいろなやり方・考え方があることに気づきました。
そして、みんなの前で発表。書画カメラに自分のワークシートを写して、考えた面積の求め方を発表しました。「なるほど~。」「ぼくのやり方と似ている。」たくさんのつぶやきも聞こえました。
複雑な形をしていても、これまでに習った公式を使って面積を求めることができるとわかりました。みなさんがんばりましたね。
今日の5時間目は、4の2で算数の研究授業がありました。「学力向上推進研究校」の指定を受けている今年度、栃木市教育研究所長の松本敏先生、栃木市委員会の古橋先生も研究会に来てくださいました。
今日の算数は「面積」。正方形や長方形ではない形の面積の求め方を考えました。
まずは自分の考え方で答えを求めてみて、グループになって考え方を伝え合いました。意見を出し合うことで、面積の求める方法はいろいろなやり方・考え方があることに気づきました。
そして、みんなの前で発表。書画カメラに自分のワークシートを写して、考えた面積の求め方を発表しました。「なるほど~。」「ぼくのやり方と似ている。」たくさんのつぶやきも聞こえました。
複雑な形をしていても、これまでに習った公式を使って面積を求めることができるとわかりました。みなさんがんばりましたね。
1年生 アイリシ先生とHow are you?
11月4日(水)
今日は、ALTのジェラ先生とアイリシ先生が来てくださる日。1・2・5・6年生の各学級で外国語・外国語活動がありました。
2時間目には、ワールドルームから1の1のみなさんの元気な声が聞こえてきました。
アイリシ先生に教わって、“How are you?”に続く“I`m ~~”の、いろいろないい表し方に慣れ親しんでいました。
I`m fine.や ~happy、~sleepy、~hungry、~great、~OK、、、たくさんの表現にふれ、ジェスチャー付きで楽しく学んでいました。
後半は「ジェスチャークイズ」に挑戦しました。一人ずつ順番に、“I`m ~~.”の気持ちをジェスチャーで表現したクイズに、お友達が英語で答えました。
みんな、ジェスチャーで気持ちを表現することが、とっても上手。ジェスチャーをよく見て答えるお友達も元気いっぱい大正解。発音がとてもすてきな1年生のみなさんでした。アイリシ先生にもたくさんほめていただきましたね。がんばりました
今日は、ALTのジェラ先生とアイリシ先生が来てくださる日。1・2・5・6年生の各学級で外国語・外国語活動がありました。
2時間目には、ワールドルームから1の1のみなさんの元気な声が聞こえてきました。
アイリシ先生に教わって、“How are you?”に続く“I`m ~~”の、いろいろないい表し方に慣れ親しんでいました。
I`m fine.や ~happy、~sleepy、~hungry、~great、~OK、、、たくさんの表現にふれ、ジェスチャー付きで楽しく学んでいました。
後半は「ジェスチャークイズ」に挑戦しました。一人ずつ順番に、“I`m ~~.”の気持ちをジェスチャーで表現したクイズに、お友達が英語で答えました。
みんな、ジェスチャーで気持ちを表現することが、とっても上手。ジェスチャーをよく見て答えるお友達も元気いっぱい大正解。発音がとてもすてきな1年生のみなさんでした。アイリシ先生にもたくさんほめていただきましたね。がんばりました
原田交通指導員さん よろしくお願いします
11月2日(月)
合戦場小学校の通学路では、学校西側交差点の信号と東側交差点の信号のところで、交通指導員さんの登校交通指導をお願いしています。西側は田中交通指導員さんに永年お世話になっていましたが、今年度、残念ながらご退職となりました。このたび、11月より新しく原田久夫さんが立哨してくださることになり、今日がその初日でした。
原田交通指導員さん、どうぞよろしくお願いいたします。
合戦場小学校の通学路では、学校西側交差点の信号と東側交差点の信号のところで、交通指導員さんの登校交通指導をお願いしています。西側は田中交通指導員さんに永年お世話になっていましたが、今年度、残念ながらご退職となりました。このたび、11月より新しく原田久夫さんが立哨してくださることになり、今日がその初日でした。
原田交通指導員さん、どうぞよろしくお願いいたします。
1
8
5
0
1
8
1
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。