ブログ

2020年9月の記事一覧

ふるさとメニュー『ぶた丼』

 9月29日(火)
 今日の給食絵文字:食事 給食は『ふるさと絵文字:星メニュー絵文字:キラキラ』で、「ごはん・牛乳・ぶた丼の具・かんぴょう汁・昆布漬け」の献立でした。
   
 栃木市産絵文字:星の豚肉を使ったセルフぶた丼絵文字:キラキラ、具をごはんの上にのせていただきました。豚肉には良質のタンパク質、脂肪、ビタミンB1が多く含まれていて栄養満点絵文字:良くできました OKのうえ、疲労回復にも効果的絵文字:良くできました OKです。
 また、かんぴょう汁には、生産量全国1位絵文字:重要の栃木県産絵文字:星かんぴょうが使われていました。ふるさとの味絵文字:ハートをおいしく絵文字:食事 給食絵文字:笑顔いただきました。

6年生 理科の実験「薄い塩酸と金属」

 9月29日(火)
 6年生は理科で「水溶液絵文字:実験 理科の性質」について学習絵文字:鉛筆しています。今日、6の2では、薄い塩酸絵文字:実験 理科に金属(鉄・アルミニウム)を入れた時の変化の様子絵文字:虫眼鏡を実験して調べて絵文字:鉛筆いました。
   
 2本の試験管それぞれに「鉄(スチールウール)」と「アルミニウム(アルミ箔)」を入れてみました。「泡絵文字:急ぎが出てきた。」「水溶液絵文字:冷や汗がにごってきた。」変化する様子絵文字:虫眼鏡をワークシートにまとめ絵文字:鉛筆ました。
  
 薄い塩酸の入っている試験管絵文字:実験 理科では金属が溶けてしまう絵文字:重要ことから、塩酸は金属製品に使うことができないことがわかりました。安全に気をつけて、実験することができました。

6年生 修学旅行2日目!

 9月25日(金)
 修学旅行2日目は残念ながら雨模様絵文字:小雨となってしまいました。予定していた那須岳ロープウエーは中止となってしまったので、『殺生石絵文字:重要』の見学に変更しました。硫黄のにおい絵文字:困った 冷汗が漂っていて、「九尾の狐」の伝説の説明がありました。
   
 見学後は早めに『那須どうぶつ王国絵文字:キラキラ』に移動し、グループごとに見学しました。楽しみにしていたスナネコ絵文字:キラキラの赤ちゃんや、真っ白な北極おおかみ絵文字:星、じっとして動かないハシビロコウ絵文字:重要、カピバラ絵文字:急ぎ、レッサーパンダ絵文字:笑顔、コツメカワウソ絵文字:冷や汗など、たくさんの珍しい動物たちに会いました。
  
 お昼は温かいカレー絵文字:食事 給食でした。当初予定されてなかった「おかわり絵文字:食事 給食」も、お店の方のご厚意絵文字:ハートでたくさん用意してくださいました。とてもおいしくて、おかわりを3杯絵文字:重要もした人もいましたね。「カレーは飲み物!?」
  
 『わん絵文字:犬にゃん絵文字:猫バス絵文字:バス』に乗って『王国ファーム絵文字:星』に出かけた班もありました。
  
 2日目は雨絵文字:小雨に降られてしまいましたが、動物たち絵文字:キラキラの室内展示も充実していたので、楽しく絵文字:笑顔過ごすことができました。思い出いっぱい絵文字:キラキラの2日間になりました。

6年生 修学旅行へ!1日目

 9月24日(木)
 新型コロナウイルス感染症の影響を心配した6年生の修学旅行絵文字:キラキラでしたが、「日光・那須絵文字:キラキラ」に方面を変更し、密をさけるためにバスも3台絵文字:重要に増便して、無事実施することができました。欠席なし、全員参加絵文字:良くできました OKで元気に出発しました。
 いろは坂絵文字:星を登って中禅寺湖畔絵文字:笑顔に到着したら、まずは『華厳の滝絵文字:冷や汗』。エレベーターで観瀑台絵文字:笑顔まで下りました。
  
 駐車場に戻る時には、男体山もど~ん絵文字:重要と姿を現していました。
 続けて『日光東照宮絵文字:キラキラ』へ。クラスごとに集合写真絵文字:笑顔を撮ったら、いよいよ班別行動絵文字:星です。
   
 『眠り猫絵文字:猫』の坂下門絵文字:キラキラを通って長い長い階段を上った先の『奥宮絵文字:キラキラ』を見学したり、『本地堂絵文字:星』では『鳴き龍絵文字:重要』のふしぎな体験、龍の声を聞いたり、班ごとにクイズの解答絵文字:鉛筆をさがし絵文字:虫眼鏡ながら東照宮内を巡りました。
  
 杉並木を歩いて、二荒山神社や輪王寺にも行きました。
  
 富士屋観光センターでのお弁当昼食絵文字:食事 給食は、コロナウイルス感染症対策絵文字:良くできました OKがしっかりとなされていて、安心していただきました。食事の後は、お土産絵文字:キラキラお買い物タイム絵文字:星もあり、みんな熱心に日光土産絵文字:重要を選んでいました。
  
 予定よりも早めに『鬼怒川ホテル三日月絵文字:キラキラ』に入ることができたので、温泉絵文字:重要テーマパーク絵文字:笑顔『ガーデンスパ絵文字:冷や汗』に入りました。
  
 1周100メートル絵文字:重要もある流れるプール絵文字:冷や汗、滝のようにお湯が流れ落ちてくるバッサウォール絵文字:重要、ウォータースライダー絵文字:笑顔、ジェット絵文字:急ぎ寝湯など、たっぷり楽しみ絵文字:笑顔ました。
 夕食は、大広間絵文字:星でいただきました。たくさん並んだおかず絵文字:食事 給食にごはんをおかわり絵文字:重要している人が多かったです。
  
 お風呂は合戦場小学校の貸し切り絵文字:重要で、ゆったりと温泉絵文字:冷や汗に入りました。お風呂上がりには同部屋の友達と、楽しいひとときを過ごしました。思い出が盛りだくさんな1日目でした。

雨でも工夫して「ロング昼休み!」

 9月23日(水)
 4連休明け絵文字:重要子どもたちの元気な声が学校絵文字:学校に戻ってきました。今日、水曜日は楽しみにしている『ロング絵文字:キラキラ昼休み絵文字:笑顔』ですが、給食の時間から雨絵文字:小雨が降り出しました。それでも各教室では、工夫して楽しく遊ぶ姿が、、、、
「震源地絵文字:重要はどこだ?」   「ウボンゴ絵文字:笑顔!!」    「ばくだん絵文字:星おくり」
  
「とち介絵文字:キラキラ(ハンカチ)落とし」「いす取りゲーム絵文字:星」  「じゃんけん絵文字:笑顔列車」
  
  「フルーツ絵文字:キラキラバスケット絵文字:重要
  
 雨絵文字:小雨の日でも、クラスで話し合って楽しく絵文字:笑顔遊ぶことができました。

ふるさとメニュー:サイコロステーキ

 9月18日(金)
 今日の給食は「ふるさとメニュー絵文字:キラキラ」で、献立は「ごはん・牛乳・栃木市産絵文字:星の牛肉絵文字:重要を使ったサイコロステーキ絵文字:キラキラ・ミネストローネスープ・ゆで野菜サラダ・アセロラゼリー」でした。
  
 牛肉絵文字:星には、体に筋肉をつけたり血液や内臓を作ったりする働きの「タンパク質絵文字:重要」や、貧血や疲労回復に効果のある「鉄分絵文字:重要」が多く含まれています。栃木市産絵文字:キラキラの牛肉絵文字:重要、とてもおいしかった絵文字:笑顔ですね。

1・2・3年生 歯科検診

 7月17日(木)
 先週は上学年(4・5・6年生)の歯科検診絵文字:キラキラを行いましたが、今日は下学年(1・2・3年生)の歯科検診絵文字:キラキラがありました。
 1年生のみなさんも、静かに並んで絵文字:良くできました OK順番を待っていました。
  
 井本先生、2日間にわたる検診、大変お世話になりました。
 内科絵文字:星・耳鼻科絵文字:星・眼科絵文字:星・歯科絵文字:星の各検診が終わりました。検診結果絵文字:鉛筆と治療をお知らせする通知がありましたら、早めの受診をお願いします。

なかよし班で遊ぼう!

 9月16日(水)
 今日の集会タイム絵文字:笑顔は『児童集会絵文字:キラキラ』の予定でしたが、全校生が体育館に集合することをさけ、各清掃場所ごとに『なかよし班絵文字:星』で遊ぶ活動絵文字:重要に変更しました。1年生も迷子にならずに集合絵文字:良くできました OKできました。
 6年生がリーダーシップ絵文字:キラキラを発揮して、低学年のお世話絵文字:ハートや遊びの進行絵文字:お知らせをしてくれました。なかよし班ごとに、フルーツバスケットや、、、
  
 いす取りゲーム、かるた、、、
  
 トランプ、ハンカチ落とし、、、などの遊びを楽しみました。
  
 学年の違う清掃班のお友達とも、なかよく絵文字:ハート楽しく絵文字:笑顔遊ぶことができました。

山越先生 よろしくお願いします

 9月15日(火)
 五井野先生が初任者研修絵文字:鉛筆のため出張となる日に、5年2組の授業絵文字:キラキラをしてくださる山越先生が、合戦場小学校に来てくださいました。例年だと1学期からスタートする研修会も、今年は臨時休業の影響もあって2学期から始まり、山越先生の来校も今日が初日絵文字:重要となりました。
   
 山越先生、どうぞよろしくお願いします。

眼科検診を行いました

 7月14日(月)
 2学期に入って、各種健康診断も順調に実施しています。今日は昼休みから清掃の時間にかけて、全校生の『眼科絵文字:キラキラ検診』を行いました。6年生から順番に、保健室の床に貼ってあるテープに沿って、並んで待ちます。
  
 最後は1年生絵文字:笑顔。廊下での待ち方も、とっても静か絵文字:良くできました OK。しっかり間隔を空けて並んでいて、おりこう絵文字:良くできました OKです。
   
 校医の青木先生、お世話になりました。

竜巻避難訓練

 9月14日(月)
 いざという時に命絵文字:ハートを守るための適切な行動ができ、安全に避難できるように『竜巻絵文字:急ぎ難訓練絵文字:星』を行いました。例年は1学期に行っていましたが、臨時休業があったため、この時期に実施となりました。
 集会タイムに緊急放送が入ったら、教室のカーテンを閉め防災頭巾をかぶって避難の準備をし、次の指示に注意します。
   
 「竜巻発生。避難。」の指示で、それぞれの避難場所に移動し、安全な姿勢絵文字:良くできました OKをとりました。教室では机を寄せて中にもぐり、教材室前や職員室前、トイレなど壁に囲まれた空間に避難した学級は頭を守る「ダンゴムシの姿勢絵文字:星」をとりました。
  
 竜巻絵文字:急ぎは発生してから逃げるまでの時間がほとんどありません。大きな地震絵文字:重要もいつやってくるかわかりません。いざという時に、自分の命絵文字:ハートを守る行動ができるよう、日頃から避難訓練絵文字:お知らせを重ねていきます。

6年生 卒業アルバム写真撮影 ①クラブ活動

 9月10日(木)
 6年生の卒業絵文字:キラキラアルバム作成絵文字:鉛筆に向けて、写真撮影が始まりました。今日は6時間目の『クラブ活動絵文字:星』の時間にアルバム用絵文字:キラキラの写真を撮影しました。
PC(パソコン)絵文字:パソコンクラブ  サイエンス絵文字:実験 理科クラブ    創作絵文字:鉛筆クラブ   
  
  音楽絵文字:音楽クラブ        バドミントン絵文字:急ぎクラブ
   
 お休みの人がいたクラブは、次回に撮影する予定です。
 このあとも、委員会絵文字:星写真、6年学年絵文字:重要写真、個人絵文字:キラキラ写真と、撮影が予定されています。体調に気をつけて、すてきな笑顔絵文字:笑顔で撮影できるといいですね。

歯科検診を行いました

 9月10日(木)
 合戦場小では、1学期に実施できなかった各種健康診断絵文字:星が続いています。昨日は全学年の『耳鼻科絵文字:キラキラ検診』を行いましたが、今日は上学年(4・5・6年生)の『歯科絵文字:キラキラ検診』を行いました。
    
 学校歯科医の井本先生、お世話になりました。下学年の歯科検診は来週17日に行います。

朝の読み聞かせ 再開!

 9月10日(木)
 1学期は実施を見合わせていた『朝絵文字:晴れの読み聞かせ絵文字:ノート』も、今日から絵文字:笑顔再開絵文字:重要です。今年度は、6名の読み聞かせボランティア絵文字:キラキラのみなさんが、8:00~8:10の「朝の活動絵文字:星」の時間に、各教室で読み聞かせ絵文字:ノートをしてくださいます。
 これまでは、机を教室の後ろに寄せてボランティアさんのまわりに集まってお話を聴いていましたが、再開にあたって「密」をさけるため児童は自分の席絵文字:良くできました OKでお話を聴きました。今年度初日絵文字:キラキラの今日は、上学年(4・5・6年生)の教室での読み聞かせでした。
4の1          4の2           5の1
  
5の2          6の1           6の2
  
 読み聞かせ修了後、お時間のあるボランティアさん方には会議室で、今日の読み聞かせの記録絵文字:鉛筆や情報交換絵文字:笑顔をしていただきました。
   
 次回は24日(木)に、下学年の教室で読み聞かせです。楽しみですね。

放課後教室スタート!

 9月9日(水)
 今日は学校ニュースがいっぱい絵文字:重要
 合戦場小学校絵文字:学校では毎年、5・6年生の希望者絵文字:笑顔対象に『放課後絵文字:キラキラ教室絵文字:鉛筆』を行っています。新型コロナウイルス感染症にかかる臨時休業の影響もあって、今年は今日が初日絵文字:キラキラです。
 今年は、川島先生と臼井先生が担当してくださいます。ワールドルームに集合したら、あいさつ絵文字:お知らせをしてさっそく始めましょう。
  
 希望して参加している5・6年生なので、集中して絵文字:良くできました OK課題のプリント絵文字:鉛筆や宿題のドリル絵文字:鉛筆に取り組んでいました。みなさん、がんばりましたね。

みんな元気に「なかよしタイム」

 9月9日(水)
 今日のお天気は晴れ絵文字:晴れですが、気温はそれほど高くなく、さわやかな風も吹いていました。このところ熱中症予防対策絵文字:重要で外遊び絵文字:急ぎを控える日が多かったのですが、今日は大丈夫絵文字:笑顔。外遊びOK絵文字:笑顔になりました。
 毎週水曜日は、子どもたちの楽しみ絵文字:笑顔にしている『ロング絵文字:キラキラ昼休み』。たくさんの児童が校庭で遊んで絵文字:急ぎいます。
  
 2の2のみなさんはタイヤに集合絵文字:お知らせして、この後ふやしおにをします。5の2のみなさんはケイドロ絵文字:急ぎが始まるようです。3の2のみなさんは体育館前でドッジボール絵文字:冷や汗の準備をしています。
  
 久しぶりの『なかよし絵文字:笑顔タイム絵文字:キラキラ』なかよく絵文字:ハート楽しく絵文字:星遊べましたね。

とち介ランチ!とちぎを味わおう

 9月9日(水)
 今日の給食絵文字:食事 給食は『とち介ランチ絵文字:重要』で「いちご絵文字:星米粉パン・牛乳・鶏肉のハーブ焼き・トマト絵文字:星とツナのスパゲティー絵文字:星・ゆで野菜サラダ・とち介ぶどう絵文字:星ゼリー」の献立でした。
   
 栃木でとれたおいしい食材(絵文字:星印)をたくさん使った『とち介ランチ』。栃木県産とちおとめ絵文字:星いちごの入った米粉パン、スパゲティーにはトマト絵文字:星や栃木市産のにんにく絵文字:星などが使われています。ゼリーも栃木市でとれた巨峰絵文字:星というぶどうで作られています。
 とてもおいしい『とち介絵文字:キラキラランチ絵文字:重要』でしたね。

図書館ボランティア 活動再開!

 9月9日(水)
 1学期は、新型コロナウイルス感染症対策で、学校支援ボランティア絵文字:キラキラのみなさんの活動を見合わせていましたが、2学期から少しずつ再開しています。
 今日、水曜日は『図書館絵文字:ノートボランティア絵文字:キラキラ』のみなさんの活動日絵文字:重要4名のボランティアのみなさんが来校してくださいました。
  
 本棚の図書を分類するパネル絵文字:星を作ったり、掲示物の補修絵文字:笑顔をしたり、図書室絵文字:ノートの環境作りに取り組んでくださいました。
 休み時間には、図書委員絵文字:キラキラも大活躍。本の貸出業務を手際よく絵文字:良くできました OK行っていました。
  
 図書館ボランティア絵文字:キラキラのみなさん、どうぞよろしくお願いします。

耳鼻科検診を実施しました

 9月9日(水)
 1学期にできなかった健康診断絵文字:星を順次実施しています。今日は全校生の『耳鼻科検診絵文字:キラキラ』9時開始で1年生絵文字:笑顔から行いました。
   
 「密」にならない対策をとって、次の人は廊下で静かに絵文字:良くできました OK待つことができました。校医の中村先生、お世話になりました。

かみかみメニュー

 9月8日(火)
 今日の給食絵文字:食事 給食は『かみかみ絵文字:キラキラメニュー』で、「ごはん・牛乳・ヤシオマスのはまやき・みそけんちん汁・おひたし・セノビーゼリー」の和風献立絵文字:食事 給食でした。
  
 ヤシオマスは、栃木県水産試験場で品種改良絵文字:重要されたニジマスで、肉の色が県花のヤシオツツジの花❀に似ていることから、この名がつけられてそうです。脂ののりがよいのにあっさりとしていて、口当たりのよい絵文字:笑顔おいしいお魚でした。

企画委員会「あいうえお生活見つけ隊活動」

 9月7日(月)
 合戦場小・企画委員会絵文字:キラキラでは、「合小絵文字:学校あいうえお絵文字:星生活」(いさつ絵文字:お知らせのこだま のち絵文字:キラキラを大切に つくしい絵文字:ハート心・学校 がお絵文字:笑顔がいっぱい もいやり絵文字:ハート)に関わるよい絵文字:笑顔行動絵文字:良くできました OKを広めたいと、「あいうえお生活見つけ隊絵文字:キラキラ」となって、毎週金曜日の昼休みに、見つけ隊活動をスタートしました。次の週の給食時の放送絵文字:食事 給食で、すてきな行動絵文字:キラキラを全校生に紹介絵文字:お知らせしています。
 初回となる今週は、昼休み絵文字:晴れになかよく楽しく過ごせるように遊びを工夫していた4年生と、進んで廊下掃除絵文字:急ぎをしてくれていた2年生の行動が紹介絵文字:キラキラされました。
  
 企画委員会児童は取材・インタビュー絵文字:笑顔もしました。「昼休みなのに、どうして進んでお掃除をしているのですか?」3人の2年生は「楽しいから絵文字:重要」と答えたそうです。すてきな「あいうえお絵文字:星生活」ですね。

縦割り班清掃 再開一週間

 9月4日(金)
 今週月曜日から再開絵文字:重要した『縦割り班絵文字:キラキラ清掃』も、1週間経ちました。清掃場所への集合も速く絵文字:良くできました OK、はじめてお掃除をする1年生も、手際よく絵文字:良くできました OKお仕事ができます。班長さんの号令絵文字:お知らせで「お願いします。」お掃除絵文字:冷や汗が始まりました。
 各教室の掃き掃除・ふき掃除、机の移動も手早くできます。廊下の掃き掃除・ふき掃除も協力して行っています。
  
 階段も、一段一段丁寧に絵文字:良くできました OK拭いています。昇降口では、下駄箱もひとつひとつ絵文字:良くできました OK拭いています。職員玄関も、モップですみずみまで絵文字:冷や汗きれいにしていました。
  
 清掃終了の放送絵文字:お知らせで、清掃用具を片付けます。そして、手洗い絵文字:冷や汗タイム絵文字:キラキラ 石けんでよ~く手を洗い絵文字:冷や汗ます。みんなの手洗いが終わって集合したら、班長さんの号令絵文字:お知らせで掃除が終わります。「ありがとうございました。」みんなでお掃除絵文字:キラキラをすると、学校絵文字:学校がきれいになりますね。

5年生 外国語で夢の時間割!

 9月2日(水)
 今日は、5の1のみなさんの外国語絵文字:星の授業の様子を、栃木市教育委員会学校教育課・グローバル教育推進係長の藤間先生とALTのピーター先生が、見に来てくださいました。
 今日のめあては「夢の時間割絵文字:キラキラ」算数や音楽、体育など自分で考えた時間割絵文字:重要を作ります。なぜその教科絵文字:鉛筆を選んだのかも説明絵文字:会議できるといいですね。
  
 Math絵文字:ひらめき, Science絵文字:実験 理科, Music絵文字:音楽,English絵文字:星,Arts and craft絵文字:鉛筆,P.E絵文字:スポーツ,いろいろな教科絵文字:鉛筆の英単語絵文字:重要を使ってオリジナル時間割絵文字:キラキラができました。
    
 みんなの前で、自分の時間割を発表絵文字:笑顔しました。どうしてその教科を選んだのかも、伝える絵文字:お知らせことができました。「夢の時間割」作り、がんばり絵文字:良くできました OKました。

給食 いただきます

 9月1日(火)
 8月までは、新型コロナウイルス感染症対策として、配食に手間のかからないようおかずが2品の対応でしたが、9月より1品増え絵文字:重要、お椀、大皿、小皿の3品絵文字:キラキラになりました。
  
 今日の献立は「ごはん・牛乳・チンジャオロースー・春雨スープ・えびシュウマイ2個」、とてもおいしく絵文字:笑顔いただきました。

椎先生 よろしくお願いします

 9月1日(火)
 今日、合戦場小学校に椎 年栄(しいとしえ)先生が着任されました。学力向上担当絵文字:キラキラとして、中・高学年の算数絵文字:鉛筆の時間にT・Tとして指導していただきます。低学年の教室でも学習支援絵文字:鉛筆を担当していただきます。
 朝の会の時間に、放送絵文字:お知らせで全校生に紹介し、椎先生にも着任のお話をしていただきました。
  
 さっそく4年生の算数絵文字:鉛筆からスタート絵文字:重要各教室での指導が始まりました。椎先生、どうぞよろしくお願いいたします。