ブログ

2018年6月の記事一覧

第2回学校運営協議会 開催

 6月28日(木)
 今日は『第2回絵文字:キラキラ学校運営協議会』を行い、委員のみなさんには4時間目の授業絵文字:鉛筆と、各教室での給食絵文字:食事 給食の様子を見ていただきました。
  
 今日の参観授業は、国語絵文字:鉛筆・算数絵文字:重要・社会絵文字:パソコン・理科絵文字:実験 理科・音楽絵文字:音楽・体育(プール絵文字:冷や汗)・学活絵文字:ハートと、いろいろな教科でがんばる子どもたちの様子を見ていただきました。プールサイドから、4階の音楽室・理科室まで、特別教室での授業もありました。
  
 委員さん方からは、児童が授業に集中絵文字:良くできました OKできていたこと、先生方が教材を工夫絵文字:会議していて楽しい授業絵文字:笑顔であること、板書が丁寧絵文字:鉛筆ですべての学級でめあて絵文字:星がきちんと提示されていたこと、などほめていただきました。
 授業中の姿勢絵文字:重要や給食絵文字:食事 給食でのお箸の持ち方、ブロック塀や不審者に関する安全対策絵文字:お知らせについても話題になりました。
 今後も、子どもたちが安心・安全に登校でき、「できた」・「分かった」を味わえる授業の展開に努めていきたいと思います。

読み聞かせ⑤ 1・2・5・6年生

 6月28日(木)
 今日は木曜日。朝の読み聞かせ絵文字:ノートも5回目となりました。今日ボランティアさん絵文字:キラキラが来てくださったのは、1・2・5・6年生の各教室です。どの教室でも、楽しみ絵文字:笑顔にして、机を寄せてお待ちしていました。
    
    
  
 みなさん、ありがとうございました。

放課後教室 スタート!!

 6月27日(水)
 合戦場小学校の『放課後絵文字:鉛筆教室絵文字:会議絵文字:キラキラ』がスタート絵文字:キラキラしました。今年度は5・6年生の希望者絵文字:星、5年生14名、6年生10名の合計24名が参加しています。
 第1回目の今日は、担当の川俣先生・矢上先生の紹介絵文字:キラキラと、放課後教室の約束絵文字:お知らせを確認して、さっそく学習をスタート絵文字:重要
  
 みなさん自主的絵文字:良くできました OKに、どんどん学習絵文字:鉛筆を進めて行きましょう。宿題も完成できるかな?

飼育栽培委員会 うさぎについて学ぼう

 6月27日(水)
 合戦場小学校には、「つき」と「ブラウン」2匹のうさぎ絵文字:キラキラがいて、飼育栽培委員会児童が世話絵文字:冷や汗をしています。
 今日は、昼休みに、あおぞら動物病院の青木先生、そして、佐々木先生に来校していただき、専門の先生方絵文字:会議からうさぎの飼育絵文字:ハートで気をつけることや正しい世話絵文字:お知らせの仕方について、教えて絵文字:鉛筆いただきました。
  
 写真入りの資料で、飼育するときの注意点や病気の見分け方など絵文字:鉛筆教わり、質問Qにも答えていただきました。
 そして、実際に小屋に入って、正しい抱き方絵文字:ハートも全員が体験絵文字:星しました。
  
 青木先生、佐々木先生、お忙しいところ来校いただき、ありがとうございました。これからも心絵文字:ハートをこめて、つきとブラウンのお世話をしていきます。

2年生 お世話になった方々と交流給食

  6月27日(水)
 2年生が14日(木)に収穫したじゃがいもが、今日の給食絵文字:食事 給食の「ビーフ絵文字:キラキラシチュー」に使われています。今日の給食で2年生は、お世話になった渡辺さん、伊藤さん、都賀中学校栄養教諭の山根先生、学校栄養士の臼井先生といっしょに会食絵文字:食事 給食して、感謝の気持ち絵文字:ハートを伝えました。
 1組には渡辺さん、2組には伊藤さんをご招待、グループに入っていただきました。
  
 今日の献立絵文字:星は「バターロールパン・牛乳・(2年生絵文字:お知らせが収穫した渡辺さん絵文字:キラキラの畑のじゃがいも絵文字:重要入り)ビーフシチュー・スコッチエッグ・(伊藤さん絵文字:キラキラの畑のキャベツ絵文字:重要入り)海藻サラダ・ラフランスゼリー」です。山根先生・臼井先生が詳しくお話をしてくださいました。
  
 お世話になったみなさんに、お礼絵文字:キラキラのお手紙絵文字:鉛筆と写真をプレゼントして感謝の気持ちを伝えました。各クラスに、思い出の写真絵文字:キラキラをいただきました。
  
 「ごちそうさまでした。」「ありがとうございました。」のあいさつも、心絵文字:ハートがこもっていて、とてもよく絵文字:良くできました OKできました。みなさん、ありがとうございました。

全校集会 あいさつ名人になろう

 6月27日(水)
 今日の集会タイムは『全校集会絵文字:重要』。静かに素早く絵文字:良くできました OK体育館に集合することができました。今日の校長先生の話は、合戦場小学校でがんばっている『あいうえお絵文字:星生活』の中から、「あ絵文字:重要:あいさつのこだまする学校・あいさつ名人になろう」でした。
  
 すでに『名人級絵文字:キラキラ』の児童も紹介絵文字:お知らせしました。合戦場小学校がさらに「あいさつのこだまする絵文字:キラキラ学校絵文字:学校」になるよう、元気な絵文字:良くできました OKあいさつを、自分から進んでしていきましょう絵文字:笑顔

ファミリー参観 下学年

 6月26日(火)
 先週は上学年4・5・6年生絵文字:重要のファミリー絵文字:キラキラ参観を行いましたが、今日の5時間目は、下学年1・2・3年生の『ファミリー絵文字:キラキラ参観』がありました。
 1年生:算数「たしざん絵文字:お知らせをつくろう」
  
 2年生:生活科「どきどき絵文字:ハートわくわく絵文字:笑顔町たんけん」
  
 3年生:道徳「同じなかま絵文字:ハートだから」・「ワールドカップ絵文字:キラキラのごみ拾い」
  
 たくさんの保護者のみなさんに参観していただき、子どもたちも、はりきって絵文字:星いました。ご協力ありがとうございました。

竜巻発生時の対応訓練 

 6月25日(月)
 今日は朝からとてもよい天気絵文字:晴れ、暑く絵文字:冷や汗なりそうです。こんな日には、雷絵文字:雷雲や竜巻絵文字:急ぎが発生しやすくなります。
 これからの季節、天気の急変に適切に対応し、素早く身を守る行動がとれるように、集会タイムに『竜巻絵文字:急ぎ避難訓練』を実施しました。
 緊急放送が入ったら、防災頭巾をかぶって絵文字:良くできました OK静かに次の指示を聞く体勢をとります。
   
 教室で避難する学級は、机といすでシェルター絵文字:キラキラを作り、身を守ります。
   
 壁にはさまれた空間に避難する学級は、固まって小さなダンゴムシの形になり、身を守ります。
  
 避難する場所は違っても、素早く静かに行動絵文字:良くできました OKできました。いざという時に、自分の命絵文字:ハートを守ることができるように、これからもいろいろな場面を想定した訓練絵文字:お知らせを行っていきます。

リサイクル品回収 大変お世話になりました。

 6月23日(土)
 さわやかな風が吹くちょうどよい絵文字:良くできました OK曇り空絵文字:晴れ後くもりに恵まれて、『第1回リサイクル品絵文字:キラキラ回収』を行いました。年度始めにお知らせした日付から、1週間早める回収日の変更があったにもかかわらず、多くのご協力をいただき、たくさん絵文字:キラキラの回収品が集まりました。
   
 地域のみなさま絵文字:キラキラや事業所の方々絵文字:星にも回収にご協力いただき、大変ありがとうございました。
 昨年度、リサイクル品回収で表彰絵文字:キラキラを受けた本校PTAですが、改めて、地域・PTAのみなさんの協力体制・チームワーク絵文字:キラキラに感謝です。

2・6年生も じゃがいも掘りへ

 6月22日(金)
 集会タイムには4年生が体験した『じゃがいも掘り絵文字:重要』。お昼休みから清掃の時間にかけて、2年生と6年生が川上さんの畑におじゃまして、『じゃがいも掘り絵文字:重要』を体験しました。
  
 おいしそうなお芋が、たくさん掘れましたね。感謝していただきましょう。

1年生 初めてのプール!

 6月22日(金)
 今日は3時間目に、1年生が初めて絵文字:星合戦場小学校のプール絵文字:冷や汗に入りました。水泳学習のきまり絵文字:会議を確認して、元気よく準備運動をしたら、いよいよ水絵文字:冷や汗に入ってみましょう絵文字:笑顔
  
 みんなで『流れる絵文字:冷や汗プール』もやりました。「逆まわり~絵文字:冷や汗!」の号令で反対絵文字:急ぎに回り絵文字:良くできました OK始めると、歓声が上がりました。少し風がありましたが、よいお天気絵文字:晴れでの『初泳ぎ絵文字:キラキラ』、楽しく安全に入水絵文字:冷や汗できましたね。

4年生 じゃがいも掘り体験

 6月22日(金)
 合戦場小学校では毎年、学校の南側・川上さんの畑で、じゃがいもやさつまいもの収穫体験絵文字:キラキラをさせていただいています。
 今日は、雨も上がって好天絵文字:晴れの中、集会タイムに4年生が『じゃがいも掘り体験』をさせていただきました。
  
 大きな絵文字:重要おいもがごろごろと掘れました。地域の方のおかげで、貴重絵文字:星な体験ができました。

読み聞かせ④ 1・2・3・4年生

 6月21日(木)
 今週は、図書委員会絵文字:キラキラ児童の朝絵文字:晴れの読み聞かせを行っているところですが、今日は『読み聞かせボランティア絵文字:キラキラ』のみなさんによる、今年度4回目の読み聞かせがありました。
1年生 
2年生 
3年生 
4年生 
 どの学級でも、準備絵文字:良くできました OK万端。机を寄せて、集中してお話絵文字:ノートに聞き入っていました。

心肺蘇生法講習会

 6月20日(水)
 水曜日の放課後は先生方の研修日。今日は栃木市消防署のみなさんを講師に、『心肺蘇生法講習会』を行い、心肺蘇生法・AED講習とアクションカードを使った緊急時対応について、研修を行いました。
  
 いざという時に、素早く適切な対応がとれるよう、日頃から意識して教育活動を行っていきます。

ファミリー参観 上学年

 6月20日(水)
 今日の5時間目は4・5・6年生の『ファミリー絵文字:キラキラ参観』。たくさんの保護者のみなさんに来校いただきました。
 4年生は算数「割り算の筆算絵文字:鉛筆2」
  
 5年生は家庭科「ひと針に心絵文字:ハートをこめて」
  
 6年生は国語「漢字の形絵文字:会議と音・意味」
  
 授業内容によっては、保護者のみなさんに参加絵文字:お知らせしていただいたり、お手伝い絵文字:ハートいただく場面もあり、大変お世話になりました。
 来週は下学年のファミリー参観絵文字:キラキラを予定しています。ぜひ、ご参観ください。

5年生 親子学習「ネットトラブル対処法講座」

 6月20日(水)
 今日は3時間目に、栃木市消費生活センターの鷲見先生を講師に、5年生の親子絵文字:鉛筆学習会『ネットトラブル対処法講座絵文字:キラキラ』を行いました。
    
 とても便利で楽しい『インターネット絵文字:パソコン』ですが、一つ間違えると、被害者にも加害者にもなってしまう可能性があります。トラブルに合わないために大切絵文字:重要なことを教えていただきました。
 親も子も、一人一人が正しい知識絵文字:ひらめきをもって、正しく安全絵文字:良くできました OKにインターネット絵文字:パソコンを活用できるといいですね。

プール開き 誓いのことば

 6月20日(水)
 今日は雨絵文字:小雨が降ってしまいましたが、予定していたプール開きを体育館で行いました。
 集会タイムには全校生が静かに集合し、運動委員会児童の進行で始まりました。
  
 校長先生の話、児童代表の作文に続いて、低・中・高学年ごとの『誓いのことば絵文字:キラキラ』をみんなで言いました。
 
 低学年は「友達となかよく絵文字:ハート入ります。」
 中学年は「きまりを守って絵文字:お知らせ安全に泳ぎます。」
 高学年は「めあてをもって絵文字:星がんばって泳ぎます。」
自分のめあてをもって、安全に楽しく水泳の学習をしていきましょう。
 そして、この夏にはぜひ、より長く絵文字:良くできました OK・より速く絵文字:冷や汗・よりよいフォーム絵文字:良くできました OKで泳げるようになる絵文字:キラキラといいですね。

6年生 「福祉について考えよう」 うづま荘訪問

 6月19日(火)
 6年生は総合的な学習『福祉絵文字:ハートについて考えよう』の学習で、5・6時間目に特別養護老人ホーム・うづま荘絵文字:星を訪問しました。6月6日には、施設の方をお迎えして、事前学習絵文字:鉛筆をした6年生。今日はいよいよ訪問しての現地学習絵文字:キラキラです。
 まず、見学・体験では、お年寄りのための様々な介護設備絵文字:重要、浴槽や車いすなどの体験絵文字:キラキラをさせていただきました。
  
 車いすのまま福祉車両絵文字:車に乗せてもらったり、室内を移動したり、貴重な体験もさせていただきました。
   
 働いている方々から、仕事をする上での工夫絵文字:お知らせも教えていただきました。
 施設のみなさんとの交流絵文字:ハートでは、前回教えていただいた『体操絵文字:キラキラ』を一緒にしたり、折り紙で交流したり、、、
   
 紙芝居絵文字:星や合奏絵文字:音楽を披露して、みなさんに楽しんで絵文字:笑顔いただいたりしました。
  
 最後は、握手絵文字:重要で、笑顔絵文字:笑顔いっぱいの訪問絵文字:キラキラとなりました。みなさんとのふれあい絵文字:ハートを通して、福祉についての関心を高め、自分の学習課題絵文字:鉛筆を設定することができました。うづま荘のみなさん、大変お世話になり、ありがとうございました。

橋本先生 歯と口の保健指導

 6月18日(月)
 養護教諭の橋本先生は今月、全部絵文字:重要の学級で『歯と口の保健指導』を計画・実践しています。
 すでに1年生は7日(木)に『親子絵文字:笑顔虫歯予防教室絵文字:キラキラ』を、5年生は6日(水)に『全国絵文字:星歯みがき絵文字:キラキラ大会』を実践し、学校ニュースでお伝えしましたが、今日は2の2が2時間目に、2の1が4時間目に『6歳臼歯をしっかり磨こう絵文字:キラキラ』の授業を行いました。
  
 正しい磨き方を絵文字:会議教わって、鏡で確認絵文字:虫眼鏡しながら磨きました。磨きにくいところは歯ブラシの持ち方を変えて、奥までしっかりと磨きます。とっても大きな口の模型絵文字:重要を使って、、、ごしごし・きゅっきゅ。
  
 その後、カラーテスターで磨き残しを確認絵文字:虫眼鏡しました。いつまでも丈夫な歯・健康な口内でおいしく絵文字:食事 給食食事がとれるよう、毎日の歯みがき絵文字:キラキラをがんばりましょう。

5・6年生 水俣病と人権を考える授業

 6月18日(月)
 今日は3・4時間目に遠く熊本県水俣市から講師をお迎えして、5・6年生が『水俣病と人権を考える授業絵文字:キラキラ』を行いました。栃木市PTA連合会・都賀西方ブロックの研修会としても実施し、ブロック内のPTAのみなさん・赤津小学校5年生のみなさんもいっしょに、貴重なお話を聞くことができました。
 はじめに、水俣の社会福祉法人「ほっとはうす」の施設長さんや胎児性水俣病受難者のみなさんから『水俣病から宝物を伝える~希望・未来・水俣~』の講話をしていただきました。
  
 水俣病について伺う中で、公害問題だけでなく、差別や人権についても考える機会となりました。
  
 質問をしたり、感想を発表したりした後、最後に会場のみんなで「海」の歌を合唱絵文字:キラキラし、一人ずつ講師のみなさんと握手やグータッチをしてお別れしました。
  
 障害があっても、前向きに明るく、希望をもって生活している姿に、たくさんのことを学びました。みなさん、どうもありがとうございました。

図書委員会 読み聞かせ

 6月18日(月)
 合戦場小学校では、読み聞かせボランティア絵文字:キラキラによる『朝の読み絵文字:ノート聞かせ』が盛んですが、図書委員会絵文字:星児童もがんばっています。今週は図書委員の5・6年生絵文字:キラキラが、1・2年生の各教室で大型絵本絵文字:重要の『読み聞かせ絵文字:お知らせ』を実施します。
 1年生の教室では6年生が、、、
 1の1「ねずみ君のチョッキ」・1の2「ありとすいか」
  
 2年生の教室では5年生が、、、
 2の1「すてきな三にんぐみ」・2の2「おばけのてんぷら」
   
 図書委員のみなさん、とても上手絵文字:良くできました OKに読めましたね。今週と来週の朝の読書で、図書委員会児童絵文字:星が順番に、低学年の各クラスをまわってくれます。楽しみ絵文字:笑顔ですね。

音楽鑑賞会 開催

 6月15日(金)
 今日は5・6時間目にエア・フュージョンのみなさんによる『リズム絵文字:キラキラカーニバル♬』の音楽鑑賞会を行いました。
 オープニングは「道化師のギャロップ♪」の軽快なリズムで始まり、アフリカ原住民の太鼓絵文字:重要(ジャンベ)の演奏では、代表の児童もジャンベをたたかせて絵文字:急ぎもらいました。
   
 ジブリメドレー、パチカ(アフリカの打楽器)によるパフォーマンスもありました。みんなも、ラテンのリズム「ツースリー♪」を教わって、いっしょに手拍子絵文字:良くできました OKで盛り上がりました。 
  
 「トン・トン・パン!」や「トン・パン・イエ~イ」、左右2チームに分かれて、『子象の行進絵文字:急ぎ』の曲にあわせて、全校生による『ボディー絵文字:キラキラパーカッション絵文字:重要』おみごとでした。
 筒状の楽器「ブームワーカー」の演奏やディズニーメドレーも楽しかったです。 
   
 最後に6年生代表児童が、お礼のことばと花束贈呈絵文字:キラキラを行いました。耳で、目で、心絵文字:ハートで、全身で楽しんだ音楽鑑賞会♬になりました。

6月15日! 県民の日メニュー

 6月15日(金)
 今日は『栃木県民の日絵文字:キラキラ』で、給食の献立も『県民の日絵文字:キラキラメニュー絵文字:食事 給食』になりました。献立は、「ごはん・牛乳・五目ごはん絵文字:星の具・とちまる絵文字:マル厚焼き卵・湯葉絵文字:キラキラのすまし汁・そして県民の日絵文字:キラキラデザート絵文字:重要」でした。
  
 栃木県産絵文字:キラキラのかんぴょうが入った五目ごはんの具でした。厚焼き卵には、とちまる絵文字:マル君がにっこり笑っていました。湯葉絵文字:キラキラのすまし汁もよいお味!デザートはいちご絵文字:ハートゼリーにクリームものっていました。栃木県絵文字:星を味わった給食でした。

地域奉仕活動 お世話になりました。

 6月14日(木)
 合戦場小学校では毎年、自分たちの住む地域や学校周辺をきれい絵文字:キラキラにしようと『地域絵文字:キラキラ奉仕活動』を行っています。
 下校班ごとに校庭に集合し、環境委員会児童が活動の説明絵文字:会議をしてくれました。
  
 おうちの方々にも協力いただき、下校班ごとに自分たちの地域の施設(升塚公民館や南部コミュニティーセンター、あいあいプラザなど)のゴミ拾い絵文字:良くできました OK・草むしり絵文字:冷や汗を行いました。
  
 元気っ子学童の児童や学校近隣の地区のみなさんは、学校敷地内の石拾いや草むしりを担当しました。
  
 校舎裏の農園やプール周辺、正門から西門にかけても、一生懸命絵文字:冷や汗活動しました。
  
 保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。これからも地域社会に貢献できるよう取り組んで行きたいと思います。

2年生 じゃがいも掘り体験

 6月14日(木)
 好天絵文字:晴れに恵まれて、2年生が市バス絵文字:バスで渡辺さんの畑へ出かけて、『じゃがいも掘り絵文字:星体験』を行いました。説明を聞いて、ではさっそく掘って絵文字:冷や汗みましょう絵文字:重要
  
 「こんなに大きい絵文字:重要じゃがいもがあった~♪」みんな一生懸命に掘っています。
  
 たくさんのケースに、ごろごろと立派な絵文字:キラキラじゃがいもが収穫絵文字:良くできました OKできました。伊藤さんから、じゃがいもについて詳しく教えて絵文字:会議いただき、みんなが食べているお芋の部分は『くき絵文字:重要』というお話にびっくり!
 今日収穫したじゃがいも絵文字:星は、6月27日の給食の献立『ビーフ絵文字:キラキラシチュー』になるそうです。楽しみ絵文字:音楽ですね。

3年生 リコーダー講習会♪

 6月14日(木)
 3年生は音楽で「リコーダー奏」を学習しています。今日はオオノ楽器の大野先生を講師に、音楽室で学年合同の『リコーダー♬講習会絵文字:キラキラ』を行いました。みんな真剣にお話を聴いています。
  
 先生のすてきな音色の演奏絵文字:キラキラを聴いたら、正しい指使い絵文字:良くできました OKを教えていただきました。それではみんなも吹いて♬みましょう絵文字:笑顔
  
 最後に、クラリネット絵文字:重要の演奏絵文字:キラキラも聴かせていただきました。
  
 大野先生、ありがとうございました。優しい音色♬ですてきな演奏絵文字:キラキラができるように、練習絵文字:冷や汗していきましょうね。

読み聞かせ③

 6月14日(木)
 今日は読み絵文字:ノート聞かせ絵文字:笑顔の3回目です。 3~6年生の各教室絵文字:キラキラに、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
6年生 
5年生 
4年生 
3年生 
1・2年生の教室でも、担任の先生が『読み聞かせ』をしていました。
2年生 
1年生 
 全校生みんなで『読み聞かせ絵文字:キラキラ』、すてきな朝絵文字:晴れになりました。

1年生 生活科校外学習へ GO!

 6月13日(水)
 1年生は、「学校のまわりを歩くことを通して、交通安全絵文字:重要の意識を高めること」と「公共施設の使い方を理解して友達となかよく遊ぶこと」をめあてに、南部コミュニティーセンターに、生活科校外学習絵文字:晴れに出かけました。
  
 学校から南部コミュニティーセンターまでの道中、歩道の歩き方を確認、横断歩道も左右をよく絵文字:重要見て、気をつけて渡ります。平川の駐在所の場所も確認できました。
   
 南部コミュニティーセンターでは、遊具絵文字:キラキラや広いグランド絵文字:星で遊んだり絵文字:冷や汗、生きのもや植物を探したり絵文字:虫眼鏡できました。安全に気をつけて、友達となかよく絵文字:良くできました OK過ごせた校外学習になりました。

とち介ランチ

 6月13日(水)
 今日の給食は、『とち介絵文字:笑顔ランチ絵文字:食事 給食』で、献立は「ぶどう絵文字:重要米粉パン・牛乳・さけのマヨネーズ焼き・栃木市産トマトのスープ・粉ふきいも・とち介絵文字:キラキラいちごゼリー」でした。
  
 米粉パンは、ぶどうの風味絵文字:笑顔がしました。栃木市産トマトの入ったスープ。トマトの赤い色は「リコピン」といい、血液をきれい絵文字:キラキラにしたり血管を強くする絵文字:星働きがあるそうです。みなさんもりもり食べられ絵文字:食事 給食ましたか?

保健集会 委員会児童大活躍

 6月13日(水)
 きょうの集会タイムは、保健委員会児童による『保健絵文字:星集会』でした。体育館になかよし班ごとに並んだら、、、前半は、学年ごとの『健康絵文字:キラキラに関するクイズ』。
 運動と骨の関係、むし歯、睡眠時間、けがの処置方法などについてのクイズに答え、なかよし班ごとにポイントを記録していきました。
   
 日本の子どもは、他の国々の子どもに比べて、睡眠時間が1時間も短いそうです。睡眠時間絵文字:キラキラは、脳や体の成長に欠かせない大切絵文字:重要時間、しっかり睡眠時間を確保しましょう! 

 後半は、『運動器絵文字:会議検診絵文字:キラキラ体操』。委員会児童がステージ上で見せてくれる動きをお手本絵文字:良くできました OKに、全員で絵文字:良くできました OK行いました。
    
 運動器検診問診票・結核検診問診票を、本日、児童が持ち帰ります。ご確認、記入絵文字:鉛筆の上、提出をよろしくお願いいたします。

6年生 プール清掃で活躍!

 6月12日(火)
 今日は『プール清掃絵文字:重要』。昨日までの雨もやんで、6年生のみなさんが2時間目から集会タイムにかけて、プールをきれいに掃除絵文字:キラキラしてくれました。
 プール本体の底面も側面も、
  
 低学年用の小プール絵文字:冷や汗も、
  
 プール入り口の靴を並べる棚絵文字:冷や汗も、器具庫絵文字:冷や汗も、
  
 みんなで分担絵文字:良くできました OK・協力絵文字:良くできました OKして、水泳絵文字:冷や汗学習ができるようにきれい絵文字:キラキラにしてくれました。6年生のみなさん、どうもありがとう。プール開き絵文字:お知らせが楽しみですね。

歯と口の健康週間

 6月11日(月)
 歯と口の衛生や健康に関する正しい知識を身につけ、健康の保持増進のための実践ができるよう、合戦場小学校では6月5日(火)から『歯と口の健康絵文字:キラキラ週間』として、いろいろな取組を行いました。
 ・歯と口の健康に関する作品(ポスター・標語)の発表(保健室前掲示板)
  
 ・『歯みがきがんばり週間』の歯みがき確認、歯みがきカレンダー
 ・学級活動絵文字:キラキラにおける保健指導、5年生は『小学生はみがき絵文字:キラキラ大会』参加
 ・お昼の放送での、歯と口の健康に関する作文発表
   
 各学年の代表絵文字:星児童が、給食の時間に放送室で作文絵文字:鉛筆を読んでくれました。今日11日は、6年生の二人でした。
 今年のスローガンは「のばそうよ絵文字:重要 健康寿命 歯みがきで」。大切な歯をしっかり磨いて、いつまでも健康な歯絵文字:キラキラで、おいしく食事をいただくことができるようにしましょう。

2年生 町たんけんへ GO!

  6月8日(金)
 今日もとってもよい天気絵文字:晴れ。2年生は、生活科の学習『どき絵文字:ハートどき わく絵文字:笑顔わく 町たんけん絵文字:キラキラ』で、グループごとに地域の施設絵文字:電車やお店絵文字:出張に出かけました。たくさんの保護者の方が引率のお手伝い絵文字:星をしてくださいました。それでは、しゅっぱ~つ絵文字:重要
 
 合戦場駅ではホームまで行って電車絵文字:電車を見たり、平川駐在所ではパトカーといっしょに絵文字:笑顔写真を撮ったり、、
   
 合戦場郵便局では局長さんからお話を聴いて、金のポスト絵文字:キラキラも見てきました。高久商店では、お菓子を前に子どもたちもにこにこ笑顔絵文字:笑顔
   
 セブンイレブン合戦場店では、ジュースの棚の裏側絵文字:虫眼鏡も見せていただき、南部コミュニティセンターでは詳しく説明絵文字:会議をしていただきました。
  
 栃木ミツカンでは、工場の中までよ~く絵文字:虫眼鏡見せていただき、中田ハンコ店ではたくさんのハンコ絵文字:星を見せていただきました。
   
 大貫精肉店やあいあいプラザでも、とても丁寧に説明絵文字:お知らせをしてくださいました。
  
 どのグループも、友達と協力して絵文字:良くできました OK町たんけんをして、元気よくあいさつや質問をすることができました。地域の自然や施設・人々との関わりに関心絵文字:キラキラをもつことができました。地域のみなさま、引率にご協力いただいたみなさま、大変ありがとうございました。

教育相談 スタート

 6月8日(金)
 合戦場小学校ではこの時期、全校生を対象に『教育相談絵文字:キラキラ』を行い、集会タイムを使って、担任の先生と一人ずつ絵文字:重要じっくりと絵文字:ハート話しをする時間を設定しています。今日はその初日絵文字:星
 各教室では、残っている児童が課題に取り組んでいます。4階の理科室・図工室・図書室前の廊下では、高学年の児童が課題絵文字:鉛筆に取り組みながら絵文字:良くできました OK、教育相談の順番を静かに絵文字:良くできました OK待っていました。低学年の教室でも、課題や読書・自由帳に取り組んで、順番を待っていました。
   
 担任の先生とじっくりお話しできたかな。次回は来週の月曜日、先生に何でもお話ししてくださいね!

3年生 校外学習へ GO!

 6月7日(木)
 好天絵文字:晴れに恵まれ、3年生が社会科絵文字:鉛筆『わたしたちの市のようすを知ろう』の校外学習絵文字:バスに出かけました。
 最初の見学先は栃木地区の『郷土参考館』と『栃木山車会館』。昔の道具を見せていただきました。「むむむ、これは何だろう?」今はほとんど見なくなった「黒電話」のダイヤル絵文字:重要にも興味津々、、、
  
 山車会館では、いろいろな山車絵文字:星やとちぎ秋まつり絵文字:キラキラの様子を学びました。
  
 続いて皆川地区へ。皆川公民館で説明絵文字:会議を聞いた後、皆川城址公園・しろやまに登って絵文字:冷や汗、展望台から市内の様子を見学絵文字:虫眼鏡しました。
  
 そしてお弁当絵文字:食事 給食、、、おいしいねえ。絵文字:笑顔
  
 午後は、大平のぶどう団地の様子を車窓絵文字:バス見学して、大中寺へ。
 大中寺の七不思議を見学しました。
   
 友達と協力して絵文字:良くできました OK行動して、見学先では一生懸命にメモ絵文字:鉛筆を取ることができました。

人権の花 贈呈式!

 6月7日(木)
 今日の委員会の時間に、人権擁護委員のみなさんが来校され『人権の花絵文字:キラキラ 贈呈式絵文字:ハート』がありました。飼育栽培委員会の5・6年生児童が、司会・進行を努め、人権擁護委員さんのお話を伺った後、お花絵文字:星を受け取ったり、お礼のことば絵文字:ノートを述べたりしました。
  
 さっそく、いただいた花絵文字:キラキラをみんなで協力絵文字:良くできました OKして、プランターに植え替えました。
  
 『人権の花』を大切に育てて、みなさんの心の中にも大きな『人権の花』を咲かせたいですね。

1年生 むし歯ゼロ・親子給食・子育て講座

 6月7日(木)
 今日の1年生は盛りだくさん絵文字:キラキラ!!おうちの方に来校いただき、3時間目は『むし歯ゼロ絵文字:マル巡回指導』を行いました。歯科衛生士さんによる授業の中で、歯の染め出し検査絵文字:虫眼鏡も行いました。
  
 おうちの人といっしょに、鏡で見ながら確認絵文字:虫眼鏡します。「ちゃんと磨けた絵文字:冷や汗かな~?」
 4時間目は保護者を対象とした『学校歯科医絵文字:会議による講話』と『学校栄養教諭絵文字:食事 給食による講話』で、井本先生・山根先生にお話ししていただきました。
  
 そして、親子絵文字:食事 給食給食絵文字:笑顔!校外学習に出かけている3年生の教室も借りて「いただきま~す♪」今日の給食はアセロラゼリー絵文字:キラキラのデザートもついていました。
  
  
 おうちの方々からも「おいしいですね。」との感想をいただきました。子どもたちも、とってもうれしそう絵文字:笑顔もりもり食べています。
 午後は『ハッピー絵文字:星子育て講座絵文字:鉛筆』で、子育て支援課こども絵文字:ハートサポートセンターの佐藤直昭臨床心理士を講師に、「発達に合わせた子育てと対応」のお話をしていただきました。
  
 1年生保護者のみなさん、今日は3時間目から下校まで、長時間にわたりご協力いただき、ありがとうございました。おうちでもぜひ、歯みがきや給食について、話題にしてください。

5年生 全国歯みがき大会参加!

 6月6日(水)
 合戦場小学校の5年生は毎年『全国小学生絵文字:星歯みがき大会絵文字:キラキラ』に参加しています。今年は、3・4時間目に、理科室を会場に学年合同で実施しました。全国47都道府県の小学生絵文字:重要はもちろん、アジア6カ国絵文字:重要の小学生も参加している大会です。
 橋本先生の話絵文字:会議と、DVD資料を通して歯についた汚れの正体絵文字:虫眼鏡や歯ぐきのサインの見分け方を学び絵文字:鉛筆ました。
     
 鏡を見ながら自分の歯ぐきを確認絵文字:虫眼鏡しています。色・形・硬さ・出血の4つのポイントでチェック絵文字:鉛筆しました。正しい歯みがきの方法を学んで、実際にみがいて絵文字:冷や汗みました。みがきにくい歯と歯の間は、フロスを使って歯垢落とし絵文字:冷や汗にチャレンジしました。
    
 最後に、歯みがきシールに「○○になるために、歯みがきと○○を頑張る」と、自分の目標を立てる絵文字:良くできました OKことができました。
  
 これからも毎日、正しく歯をみがいて絵文字:冷や汗、歯と口の健康絵文字:キラキラを守っていきましょう。

6年生 うづま荘の方から学ぶ

 6月6日(水)
 6年生は総合的な学習の時間に「福祉絵文字:ハートについて考えよう・ユニバーサル絵文字:星デザイン」の学習絵文字:鉛筆をしています。
 今日は、特別養護老人ホーム・うづま荘絵文字:キラキラ訪問を前に、施設の方々に来校いただきました。訪問の事前学習絵文字:鉛筆として、入居されてい方や施設についてのお話を伺いました。
   
 施設の方々から説明絵文字:会議を聞いた後、実際にみんなで絵文字:冷や汗お年寄りのみなさんがやっている体操絵文字:星を体験絵文字:重要みんなでいっしょに体を動かしてみました。
  
 うづま荘のみなさん、今日はありがとうございました。次回のうづま荘訪問を楽しみ絵文字:キラキラにしています。今日学んだこと絵文字:鉛筆をもとに準備をして、ホームに伺います。

表彰集会

 6月6日(水)
 今日の集会タイムには『表彰集会絵文字:キラキラ』があり、勉強に運動に、様々な場面でがんばった67名のみなさんに『よい子の賞』(「はげましあい」・「学びあい」・「喜びあい」)の賞状を渡しました。名前を呼ばれたときの、代表絵文字:キラキラの6年生の「はい!」返事も立派絵文字:良くできました OKでした。
  
 よい子の賞をもらう人全員に、体育館で一人ずつ賞絵文字:星を渡しました。下級生の「はい!」の返事も、6年生のよいお手本絵文字:キラキラを見習って、元気よく絵文字:良くできました OKできていました。

5年総合 米作り 其の参(苗植え)

 6月5日(火)
 5年の総合「米作り」第3弾。
 本日も、手塚さんのご指導の下、米作りに取り組んでいきます。天気も良好絵文字:晴れ、子どもたちも楽しみにしていた苗植えに出発です。苗の子どもたちも協力して水やり絵文字:冷や汗をしてきたおかげで元気絵文字:笑顔いっぱい絵文字:星です。
 
 田んぼに移動し、苗植えの仕方を手塚さんに丁寧に説明絵文字:お知らせしていただきました。できるかな?
  
 自分たちで育てた苗を持ち、田んぼの脇に裸足絵文字:重要で並びます。みんなわくわく絵文字:笑顔!どきどき絵文字:ハート
   
 等間隔に並んだら、いざ田んぼに出陣!「うわー!」「きゃー!」「変な感じがするー」
 最初はたくさんの叫び声が聞こえましたが、しばらくすると、「気持ちいいね絵文字:良くできました OK!」「楽しい絵文字:笑顔!」という声に変わっていきました。
  
「つかれるー」「大変!」「もー限界」と言いながら、汗絵文字:冷や汗をかきながらも手を休めない一生懸命絵文字:良くできました OKな子どもたち。米作りの大変さを肌で感じています。
  
 終わる頃には「まだやりたい!」「隣の田んぼもやっていいんですか?」という声も上がっていました。

 一生懸命働いた後は「こじはん」というおやつの時間です。お赤飯のおにぎりやジュースをおいしくいただきました。
  
 この貴重な体験を生かして「米づくり」をさらに深く調べていきます。秋に待っている稲刈りが楽しみです。
 本日ご協力いただいた、手塚さん、なでしこの方々、保護者の皆様本当にありがとうございました。

運動会 お世話になりました

 6月2日(土)
 朝から気持ちのいい青空絵文字:晴れが広がりました。子どもたちの元気よい入場行進で、平成30年度運動会が始まりました。
 6年生の選手宣誓絵文字:重要に、全校生のスローガン絵文字:お知らせも元気よく響きました。応援団も力強い絵文字:キラキラ応援を繰り広げ、運動会を盛り上げて絵文字:冷や汗くれました。
  
 1・2年生の表現はキラキラ絵文字:キラキラのぽんぽんを使った『笑一笑(しゃおいーしゃお)』。とてもかわいい絵文字:笑顔ダンスでした。団体種目の『親子で絵文字:星大玉絵文字:マル転がし』も、おうちの方といっしょにがんばりました。
  
 3・4年生の表現は『パノラマ』。みんなにこにこ絵文字:笑顔の笑顔で、とても楽しそう絵文字:星に踊っていましたね。地域の方とのふれあい絵文字:ハート玉入れや、団体種目の『風絵文字:急ぎに向かって走れ!』もがんばりました。
  
 5・6年生の表現は『合小ソーラン』。力強いソーラン節と、後半の布を使った集団美絵文字:キラキラの演技も見事でした。団体種目の『合戦場~夏の陣~』も迫力満点でした。
   
 最後の種目は、『思いをつなげ代表リレー』選手のみなさんの力走絵文字:急ぎに、会場が沸き大きな拍手絵文字:キラキラが起こりました。
 閉会式での成績発表では、なんと500:501の1点差絵文字:重要で、赤組の勝利でした。白組の健闘も素晴らしかったです。
  
 平成最後の運動会は、思い出に残る素晴らしい絵文字:キラキラ運動会になりました。終了後の片付けも、5・6年生児童、そしてPTAのみなさんのご協力で、あっという間にたくさんのテントや用具を片付けることができました。
 保護者のみなさま、地域のみなさま、ご支援・ご協力、ありがとうございました。

運動会練習・最終 気持ち一つに

 6月1日(金)
 気持ちのよい青空絵文字:晴れが広がりました。運動会の最終練習は、児童全員で声をそろえるところを中心に実施しました。昨日のうちに体育着は持ち帰っている学級も多く、今日は「動きやすい服装」での練習です。
 みんなであいさつ絵文字:笑顔するところ、選手宣誓絵文字:キラキラで「運動会スローガン絵文字:お知らせ」を言うところ、体操で移動絵文字:急ぎするときのかけ声「お~絵文字:重要」など、みんなの気持ち絵文字:ハートが一つになった練習ができました。
  
 練習の最後は、各応援団長さん絵文字:キラキラのあいさつです。
  
 運動会にかける熱い絵文字:キラキラ絵文字:重要思いを、みんなに伝えて絵文字:お知らせくれました。
 明日もきっといい天気絵文字:晴れ 赤組も白組も、元気いっぱい絵文字:冷や汗がんばりましょう絵文字:笑顔絵文字:重要