文字
背景
行間
ブログ
2017年11月の記事一覧
校内読書週間⑧ 民話お話会
11月29日(水)
先週21日には、1・2・3年生のお話会がありましたが、今日の5時間目には、間中一代さんをお招きして4・5・6・年生の『民話のお話会』がありました。
はじめに間中さんが、いろいろな「ガイコツの本」をお持ちくださり、みんなに紹介してくださいました。どれもおもしろそう!!
お話は、「歌うがいこつ」「むすめのがいこつ」「びんぼう神と福の神」。どのお話も、間中さんの語りに引き込まれてしまいました。
間中さん、すてきな民話のお話会ありがとうございました。
先週21日には、1・2・3年生のお話会がありましたが、今日の5時間目には、間中一代さんをお招きして4・5・6・年生の『民話のお話会』がありました。
はじめに間中さんが、いろいろな「ガイコツの本」をお持ちくださり、みんなに紹介してくださいました。どれもおもしろそう!!
お話は、「歌うがいこつ」「むすめのがいこつ」「びんぼう神と福の神」。どのお話も、間中さんの語りに引き込まれてしまいました。
間中さん、すてきな民話のお話会ありがとうございました。
全校集会 こだまでしょうか
11月29日(水)
今日の集会タイムは「校長先生の話」。まず、「マスター検定」をがんばっているみなさんの紹介しました。3年生の検定課題の作者でもある金子みすゞさんの『こだまでしょうか』の詩をもとに、子どもたちに「こだましたいことば」について、考えてもらいました。
「遊ぼう。」「ありがとう。」「ごめんね。」「いいよ。」「だいじょうぶ。」すてきなことばの『こだま』をたくさん見つけることができました。思いやりのあるやさしいことばで『こだま名人・こだまマスター』になって、合戦場小学校を笑顔いっぱいの学校にしていきましょう。
今日の集会タイムは「校長先生の話」。まず、「マスター検定」をがんばっているみなさんの紹介しました。3年生の検定課題の作者でもある金子みすゞさんの『こだまでしょうか』の詩をもとに、子どもたちに「こだましたいことば」について、考えてもらいました。
「遊ぼう。」「ありがとう。」「ごめんね。」「いいよ。」「だいじょうぶ。」すてきなことばの『こだま』をたくさん見つけることができました。思いやりのあるやさしいことばで『こだま名人・こだまマスター』になって、合戦場小学校を笑顔いっぱいの学校にしていきましょう。
校内読書週間 ⑥読書感想文放送 ⑦読書クイズ
先週21日から始まった校内読書週間、図書室の本を借りている児童も増えています!今朝は、『先生方の読み聞かせ』の2回目!、担当クラスを変えて実施しました。
先週に引き続き、合戦場小学校読書週間の取組の⑥・⑦を紹介します。
⑥『読書感想文校内放送』・下都賀地区読書感想文コンクールなどに出品した作品の中から、各学年の代表が毎日1人ずつ、給食の時間の放送で発表しました。放送室のマイクの前で、全校生に向けて作文を読むことはちょっとどきどきしますが、とても上手に読めました。
←2年生代表 がんばりました
⑦『読書クイズ!!』は、低・中・高学年別に図書室にある本の内容に関するクイズを作り、問題用紙を配布しました。ぞくぞくと回答を記入した用紙が、図書室担当に届いています。
全問正解者には、、、お楽しみに!
先週に引き続き、合戦場小学校読書週間の取組の⑥・⑦を紹介します。
⑥『読書感想文校内放送』・下都賀地区読書感想文コンクールなどに出品した作品の中から、各学年の代表が毎日1人ずつ、給食の時間の放送で発表しました。放送室のマイクの前で、全校生に向けて作文を読むことはちょっとどきどきしますが、とても上手に読めました。
←2年生代表 がんばりました
⑦『読書クイズ!!』は、低・中・高学年別に図書室にある本の内容に関するクイズを作り、問題用紙を配布しました。ぞくぞくと回答を記入した用紙が、図書室担当に届いています。
全問正解者には、、、お楽しみに!
小中一貫教育・乗り入れ授業①
11月28日(火)
都賀中学校区の小中学校では、『小中一貫教育』を進めていますが、今日は中学校の先生による『乗り入れ授業』で、都賀中学校の亀山先生が、6年1組の外国語活動の授業をしてくださいました。
はじめに英語の歌♪を歌ったり、日常生活の「go to school 」や「go to bed」などの言い方をALTビシャカ先生に教わって練習したりしました。
いよいよインタビュータイムです。友達とペアを組んで、亀山先生やビシャカ先生、小林先生に「What time do you go to school?」などの質問をしました。
3人の先生方に積極的にインタビューできましたね。亀山先生、ありがとうございました。
次回は、「乗り入れ授業②」で6年2組の授業を予定しています。どうぞお楽しみに!
都賀中学校区の小中学校では、『小中一貫教育』を進めていますが、今日は中学校の先生による『乗り入れ授業』で、都賀中学校の亀山先生が、6年1組の外国語活動の授業をしてくださいました。
はじめに英語の歌♪を歌ったり、日常生活の「go to school 」や「go to bed」などの言い方をALTビシャカ先生に教わって練習したりしました。
いよいよインタビュータイムです。友達とペアを組んで、亀山先生やビシャカ先生、小林先生に「What time do you go to school?」などの質問をしました。
3人の先生方に積極的にインタビューできましたね。亀山先生、ありがとうございました。
次回は、「乗り入れ授業②」で6年2組の授業を予定しています。どうぞお楽しみに!
6年生 薬物乱用防止教室
11月27日(月)
今日は6時間目に、学校薬剤師の大垣先生をお招きして、6年生の『薬物乱用防止教室』を実施しました。先生のお話の後、「たばこや酒・薬物について考えよう」のDVDを視聴しました。
薬物に依存するようになってしまうと、私たちの大切な「健康・成長・自由そして未来」を失ってしまうことが分かりました。
最後に、上手な断り方(「はっきり断る」「その場から離れる」)をロールプレイで体験してみました。大人への階段を上りつつある6年生、自分の大切な体・心・命を、明るい未来に向かって、健康に成長させていきましょう。
今日は6時間目に、学校薬剤師の大垣先生をお招きして、6年生の『薬物乱用防止教室』を実施しました。先生のお話の後、「たばこや酒・薬物について考えよう」のDVDを視聴しました。
薬物に依存するようになってしまうと、私たちの大切な「健康・成長・自由そして未来」を失ってしまうことが分かりました。
最後に、上手な断り方(「はっきり断る」「その場から離れる」)をロールプレイで体験してみました。大人への階段を上りつつある6年生、自分の大切な体・心・命を、明るい未来に向かって、健康に成長させていきましょう。
第4回避難訓練
11月27日(月)
今日の避難訓練は、『地震が発生し、その後家庭科室から出火』という想定で、集会タイムに予告なしで実施しました。緊急の放送でしたが、おしゃべりの声がほとんどなく、しっかりと放送を聞くことができました。
真剣に避難訓練に臨み、校庭に避難した後の整列も素早かったです。今日は特に1年生が立派な態度でした。解散後に、学年ごとに避難訓練の反省もしました。
地震はいつどこで起こるか分かりません。いざという時に、落ちついて行動して自分の命を守れるよう、日ごろからの訓練をしっかりと行っていきましょう。
今日の避難訓練は、『地震が発生し、その後家庭科室から出火』という想定で、集会タイムに予告なしで実施しました。緊急の放送でしたが、おしゃべりの声がほとんどなく、しっかりと放送を聞くことができました。
真剣に避難訓練に臨み、校庭に避難した後の整列も素早かったです。今日は特に1年生が立派な態度でした。解散後に、学年ごとに避難訓練の反省もしました。
地震はいつどこで起こるか分かりません。いざという時に、落ちついて行動して自分の命を守れるよう、日ごろからの訓練をしっかりと行っていきましょう。
4・5・6年授業参観・懇談会
今日は、4・5・6年生の授業参観と懇談会が行われました。保護者の皆様には、お忙しい中、参加いただきありがとうございました。
子どもたちが、友達の発表をよく聞き、よく考え、一生懸命に授業に取り組む姿をご覧いただけたと思います。
4-1道徳「礼儀について考えよう」 4-2道徳「礼儀について考えよう」
※ 1組も2組も江戸しぐさを教材にして、相手に対しての礼儀やマナーの大切さを学びました。
5-1理科「ふりこのきまり」 5-2算数「割合」
※ 1組は、グループで協力して振り子の実験ができました。2組は、百分率を求めたり使ったりすることができました。
6-1総合「日本再発見」 6-2総合「日本再発見」
※ 1組・2組ともに、修学旅行での体験をもとに日本の文化や名所などについて堂々と発表できました。
子どもたちが、友達の発表をよく聞き、よく考え、一生懸命に授業に取り組む姿をご覧いただけたと思います。
4-1道徳「礼儀について考えよう」 4-2道徳「礼儀について考えよう」
※ 1組も2組も江戸しぐさを教材にして、相手に対しての礼儀やマナーの大切さを学びました。
5-1理科「ふりこのきまり」 5-2算数「割合」
※ 1組は、グループで協力して振り子の実験ができました。2組は、百分率を求めたり使ったりすることができました。
6-1総合「日本再発見」 6-2総合「日本再発見」
※ 1組・2組ともに、修学旅行での体験をもとに日本の文化や名所などについて堂々と発表できました。
4年生 親子学習会「命の授業」
11月24日(金)
3時間目に4年生が、親子学習会で「命の授業」を行いました。エフ・フィールドの柏﨑さん、阿部さん、川井さんを講師にお招きして行いました。
まず、日野原重明先生のメッセージDVDを鑑賞しました。日野原先生が10歳の時に母の病気と祖母の死によって命について考えるきっかけとなったという所から話が始まりました。命は、自分でもっている時間であり、それを人のために使うことの大切さについて考えました。
その後、友達と心臓の音を聞き合ったり、おうちの人と心臓の鼓動を確認し合ったりしました。
自分の命は、お父さん・お母さん・おじいさん・おばあさん、、、、たくさんの人たちの命がつながって生まれた『大切ないのち』であることを教えていただきました。3学期の総合で「命を見つめて」という学習を行います。自分の成長について、さらに考えを深められるようにしたいです。
3時間目に4年生が、親子学習会で「命の授業」を行いました。エフ・フィールドの柏﨑さん、阿部さん、川井さんを講師にお招きして行いました。
まず、日野原重明先生のメッセージDVDを鑑賞しました。日野原先生が10歳の時に母の病気と祖母の死によって命について考えるきっかけとなったという所から話が始まりました。命は、自分でもっている時間であり、それを人のために使うことの大切さについて考えました。
その後、友達と心臓の音を聞き合ったり、おうちの人と心臓の鼓動を確認し合ったりしました。
自分の命は、お父さん・お母さん・おじいさん・おばあさん、、、、たくさんの人たちの命がつながって生まれた『大切ないのち』であることを教えていただきました。3学期の総合で「命を見つめて」という学習を行います。自分の成長について、さらに考えを深められるようにしたいです。
④「先生方おすすめの本」紹介コーナー ⑤しおりプレゼント
校内読書週間の取組④は、「先生方のおすすめの本」紹介コーナーです。図書室前の廊下に、合戦場小学校の全教職員がおすすめする本の紹介カードとその本が展示されています。
どの本も、おもしろそう 一度手に取ってみてくださいね。
そして校内読書週間 取組の⑤は、「しおりのプレゼント」期間中、1回借りるごとに、図書委員会児童手作りのしおりをプレゼントします。
みなさん!図書室へ行こう!!
どの本も、おもしろそう 一度手に取ってみてくださいね。
そして校内読書週間 取組の⑤は、「しおりのプレゼント」期間中、1回借りるごとに、図書委員会児童手作りのしおりをプレゼントします。
みなさん!図書室へ行こう!!
校内読書週間③ 図書委員会による集会
11月22日(水)
今週は、読書週間に関する活動がいっぱいです。
今日の集会タイムには、図書委員会のみなさんが『劇:調べ学習ってどうやるの?』を発表してくれました。今話題の「三太郎」や「さかなクン」が登場、調べたいことがあるときには「キーワード」をもとに図書室の本から探すことができると、演じて説明してくれました。
実際に図書室の本で調べる方法や、本にはラベルがあって本の「住所」のような役割をしていることも、教えてくれました。
図書委員会のみなさん、「調べ学習」のことがとてもよく分かる楽しい劇をどうもありがとう!!
集会の後の休み時間には、たくさんの児童が図書袋を持って図書室に向かう姿がありました。たくさん本を借りて、いろいろなことを調べてみてください。
今週は、読書週間に関する活動がいっぱいです。
今日の集会タイムには、図書委員会のみなさんが『劇:調べ学習ってどうやるの?』を発表してくれました。今話題の「三太郎」や「さかなクン」が登場、調べたいことがあるときには「キーワード」をもとに図書室の本から探すことができると、演じて説明してくれました。
実際に図書室の本で調べる方法や、本にはラベルがあって本の「住所」のような役割をしていることも、教えてくれました。
図書委員会のみなさん、「調べ学習」のことがとてもよく分かる楽しい劇をどうもありがとう!!
集会の後の休み時間には、たくさんの児童が図書袋を持って図書室に向かう姿がありました。たくさん本を借りて、いろいろなことを調べてみてください。
校内読書週間② 「たんぽぽ」お話会
11月21日(火)
校内読書週間の取組②として、5時間目に、1・2・3年生を対象に、お話ボランティア「たんぽぽ」のみなさんによる『お話会』がありました。
「おむすびころりん」のパネルシアター、「金のおの・銀のおの」のペープサート、
「ドレミ体操」をパネルの動きに合わせて歌って♪踊って、「さるかに合戦」のパネルシアターも楽しかったです。
あっという間の1時間でした。「たんぽぽ」のみなさん、ありがとうございました。
校内読書週間中、ぜひ、たくさん本を借りて、読んで、親しんでくださいね。
校内読書週間の取組②として、5時間目に、1・2・3年生を対象に、お話ボランティア「たんぽぽ」のみなさんによる『お話会』がありました。
「おむすびころりん」のパネルシアター、「金のおの・銀のおの」のペープサート、
「ドレミ体操」をパネルの動きに合わせて歌って♪踊って、「さるかに合戦」のパネルシアターも楽しかったです。
あっという間の1時間でした。「たんぽぽ」のみなさん、ありがとうございました。
校内読書週間中、ぜひ、たくさん本を借りて、読んで、親しんでくださいね。
校内読書週間① 先生読み聞かせ
11月21日(火)
今日から29日(水)まで、合戦場小学校では『校内読書週間』で、子どもたちが読書についての関心を高めることができるように、読書に関するいろいろな行事を予定しています。今日はその第1弾『先生方による読み聞かせ』で、校長・教頭などクラス担任でない先生方の読み聞かせがありました。
1・2・3年生の教室では、
4・5・6年生の教室では、
いろいろな本の読み聞かせが行われていました。また来週もありますので、お楽しみに
今日から29日(水)まで、合戦場小学校では『校内読書週間』で、子どもたちが読書についての関心を高めることができるように、読書に関するいろいろな行事を予定しています。今日はその第1弾『先生方による読み聞かせ』で、校長・教頭などクラス担任でない先生方の読み聞かせがありました。
1・2・3年生の教室では、
4・5・6年生の教室では、
いろいろな本の読み聞かせが行われていました。また来週もありますので、お楽しみに
4年生 消防署の見学!
11月20日(月)
4年生は、社会科『安全なくらしを守る仕事』の学習で、栃木消防署の見学に出かけました。
まずはじめに、ポンプ車や救急車などの車両を見せていただきました。火事の現場の地図が車の中にもあって、通報があった場合に、すぐに駆けつけることができると、教えていただきました。
実際の火事の時に、隊員の方が装着するボンベも、背負わせていただきました。
放水体験もさせていただき、その水圧に驚きました。的をめがけて放水しましたが、水を当てることが難しかったです。
私たちの生活の安全を守る仕事について、見学を通して考えることができました。
4年生は、社会科『安全なくらしを守る仕事』の学習で、栃木消防署の見学に出かけました。
まずはじめに、ポンプ車や救急車などの車両を見せていただきました。火事の現場の地図が車の中にもあって、通報があった場合に、すぐに駆けつけることができると、教えていただきました。
実際の火事の時に、隊員の方が装着するボンベも、背負わせていただきました。
放水体験もさせていただき、その水圧に驚きました。的をめがけて放水しましたが、水を当てることが難しかったです。
私たちの生活の安全を守る仕事について、見学を通して考えることができました。
6年生 星野遺跡へ OH!さる
11月20日(月)
6年生は理科「地層」の学習、社会科「日本の歴史」の学習で、星野遺跡に校外学習に行きました。
まずは、『星野遺跡地層たんけん館』へ。
深さ10mの地層を見学しました。赤城山からの火山灰はもちろん、九州からの火山灰も積もっているそうです。
縄文時代の竪穴住居(復元)も見学しました。まだまだナゾが残っているそうです。「将来の研究者に託します!」と言われました。
「鹿や猪、熊が出ることがあるから気をつけて」と話した直後、カサカサっと怪しい音が・・・。そのまま通り過ぎましたが、人家の屋根の上に猿が出現!その後もあちこちで走り回っていました。あの音は猿だったのかも。野生の猿の見学のおまけもついてきた校外学習でした。
6年生は理科「地層」の学習、社会科「日本の歴史」の学習で、星野遺跡に校外学習に行きました。
まずは、『星野遺跡地層たんけん館』へ。
深さ10mの地層を見学しました。赤城山からの火山灰はもちろん、九州からの火山灰も積もっているそうです。
縄文時代の竪穴住居(復元)も見学しました。まだまだナゾが残っているそうです。「将来の研究者に託します!」と言われました。
「鹿や猪、熊が出ることがあるから気をつけて」と話した直後、カサカサっと怪しい音が・・・。そのまま通り過ぎましたが、人家の屋根の上に猿が出現!その後もあちこちで走り回っていました。あの音は猿だったのかも。野生の猿の見学のおまけもついてきた校外学習でした。
1・2・3年生 授業参観・懇談会
11月17日(金)
今日は学校ニュースがいっぱいです!!
合戦場小学校では、今週17日(金)が下学年、来週24日(金)には上学年の『授業参観』と『懇談会』です。今日は、1・2・3年生の各クラスで、たくさんの保護者の方々に、子どもたちのがんばりを見ていただきました。
1の1 道徳:おいもほり 1の2 道徳:橋の上のオオカミ
2の1 算数:かけ算 2の2 算数:かけ算
3の1 外国語活動:お誕生日はいつ? 3の2 算数:分数
がんばりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
今日は学校ニュースがいっぱいです!!
合戦場小学校では、今週17日(金)が下学年、来週24日(金)には上学年の『授業参観』と『懇談会』です。今日は、1・2・3年生の各クラスで、たくさんの保護者の方々に、子どもたちのがんばりを見ていただきました。
1の1 道徳:おいもほり 1の2 道徳:橋の上のオオカミ
2の1 算数:かけ算 2の2 算数:かけ算
3の1 外国語活動:お誕生日はいつ? 3の2 算数:分数
がんばりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
3年生 親子学習会
11月17日(金)
3年生は4時間目に、体育館で『親子ドッジボール』を行いました。
児童チームVS親チームで真剣勝負をしました。
さすが毎日外遊びで鍛えている3年生!威力のあるボールを投げていました。
3年生は4時間目に、体育館で『親子ドッジボール』を行いました。
児童チームVS親チームで真剣勝負をしました。
さすが毎日外遊びで鍛えている3年生!威力のあるボールを投げていました。
2年生 親子学習会
11月17日(金)
3時間目に、理科室と図工室を会場に『2年親子学習会』でガーランド作りを行いました。
色とりどりの折り紙や飾りとっておきの写真などを使って親子で工夫して作成中!!
すてきな作品ができあがりました。ぜひおうちに飾ってみてください。
3時間目に、理科室と図工室を会場に『2年親子学習会』でガーランド作りを行いました。
色とりどりの折り紙や飾りとっておきの写真などを使って親子で工夫して作成中!!
すてきな作品ができあがりました。ぜひおうちに飾ってみてください。
金管バンドクラブ 楽器体験会
11月16日(木)
今日は昼休みに、金管バンドクラブの『楽器体験会』が音楽室でありました。金管バンドクラブ♪のみなさんが練習している、トランペット・トロンボーン・パーカッションなどの楽器を、触らせてもらったり、演奏させてもらったりできる『体験会』です。楽器に興味のある下級生が集まってきました。
金管バンドクラブのみなさんが、とても優しく丁寧に教えてくれました。
「上手に音が出せて、うれしかった。」「いろいろ触れて、楽しかった。」「金管バンドに入りたいな。」という声が聞かれました。
今日は昼休みに、金管バンドクラブの『楽器体験会』が音楽室でありました。金管バンドクラブ♪のみなさんが練習している、トランペット・トロンボーン・パーカッションなどの楽器を、触らせてもらったり、演奏させてもらったりできる『体験会』です。楽器に興味のある下級生が集まってきました。
金管バンドクラブのみなさんが、とても優しく丁寧に教えてくれました。
「上手に音が出せて、うれしかった。」「いろいろ触れて、楽しかった。」「金管バンドに入りたいな。」という声が聞かれました。
がんばったみなさんに 表彰集会
11月16日(木)
今日の集会タイムは『表彰集会』でした。今回は今までになく、たくさんの児童が表彰となりました。
いつもの「よい子の賞」も今回は50名、読書 の秋らしく、「多読賞」は50冊突破が33名、なんと100冊突破の児童もいました。昨日の持久走大会の賞状も表彰しました。代表の児童に合わせて起立、一緒に礼をします。
そのほかにも、下地区音楽発表会、読書感想文コンクール、下野教育書道展、親子クッキングなどの各種コンクールでの優秀作品や、空手・ピアノ・バスケット・サッカー・バレーなどで活躍したみなさんへの表彰もありました。
みなさん、よくがんばりましたね。今日は特に、名前を呼ばれた6年生の「はい!」の返事が素晴らしかったです。
今日の集会タイムは『表彰集会』でした。今回は今までになく、たくさんの児童が表彰となりました。
いつもの「よい子の賞」も今回は50名、読書 の秋らしく、「多読賞」は50冊突破が33名、なんと100冊突破の児童もいました。昨日の持久走大会の賞状も表彰しました。代表の児童に合わせて起立、一緒に礼をします。
そのほかにも、下地区音楽発表会、読書感想文コンクール、下野教育書道展、親子クッキングなどの各種コンクールでの優秀作品や、空手・ピアノ・バスケット・サッカー・バレーなどで活躍したみなさんへの表彰もありました。
みなさん、よくがんばりましたね。今日は特に、名前を呼ばれた6年生の「はい!」の返事が素晴らしかったです。
持久走大会 がんばりました!
11月15日(水)
昨日の雨で校庭の砂もしっとりとする中、今日は晴れ!の好天に恵まれ「持久走大会」を実施しました。 運動委員会児童の進行で、開会式・準備運動を行って、、、
まず最初は3年生のレースです。ピストルの合図で元気よくスタート!力強い走りでした。
次は1年生です。転んでもあきらめないで最後まで一生懸命に走りきることができました。
そして5年生。高学年は、1600m・大回りを4周も走りますが、応援の声に答えての力走を見せてくれました。
続けて2年生の番です。入念に準備し体を温めて、苦しくなっても力一杯走りました。
4年生は1160mを走ります。元気よくスタートして、力強い走りを見せてくれました。
最後のレースは6年生!やはりスピードが違います。下級生も大きな声で応援し、お手本となるような走りを見せてくれました。
閉会式では、各学年男女それぞれの1位の児童を発表し、大きな拍手がわきました。各学年男女6位入賞者については、今日のお昼の放送で発表があります。
自分のたてた目標に向かって一生懸命に走り、友達の力走に対しても心をこめた応援ができていました。みなさん、よく頑張りました。
昨日の雨で校庭の砂もしっとりとする中、今日は晴れ!の好天に恵まれ「持久走大会」を実施しました。 運動委員会児童の進行で、開会式・準備運動を行って、、、
まず最初は3年生のレースです。ピストルの合図で元気よくスタート!力強い走りでした。
次は1年生です。転んでもあきらめないで最後まで一生懸命に走りきることができました。
そして5年生。高学年は、1600m・大回りを4周も走りますが、応援の声に答えての力走を見せてくれました。
続けて2年生の番です。入念に準備し体を温めて、苦しくなっても力一杯走りました。
4年生は1160mを走ります。元気よくスタートして、力強い走りを見せてくれました。
最後のレースは6年生!やはりスピードが違います。下級生も大きな声で応援し、お手本となるような走りを見せてくれました。
閉会式では、各学年男女それぞれの1位の児童を発表し、大きな拍手がわきました。各学年男女6位入賞者については、今日のお昼の放送で発表があります。
自分のたてた目標に向かって一生懸命に走り、友達の力走に対しても心をこめた応援ができていました。みなさん、よく頑張りました。
1
8
3
6
6
9
3
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。