ブログ

2020年10月の記事一覧

1・4・6年生 授業参観・懇談会

 10月30日(金)
 先週は2・3・5年生の授業絵文字:鉛筆参観・懇談会絵文字:お知らせを行いましたが、今日は1・4・6年生の各教室で、授業絵文字:鉛筆参観・懇談会絵文字:お知らせを行いました。1年生にとっては、小学校絵文字:学校生活はじめて絵文字:重要の『授業参観絵文字:キラキラ』、みんなとってもうれしそうそして、とっても張り切って絵文字:星いました。
 1年生:国語「ことばを楽しもう」
  
 4年生:国語「慣用句」
  
 6年生:算数「比」
  
 児童も、久しぶりの授業絵文字:鉛筆参観に少し緊張絵文字:笑顔しながらも、がんばっている姿絵文字:キラキラをおうちの方に見てもらおうと、張り切っている様子が見えました。
 各教室の廊下には学習の成果絵文字:星が掲示されていました。1年生:図工「線のかんじ・いいかんじ」、4年生:社会「社会科新聞」6年生:図工「お気に入りの風景」
  
 6年生の懇談会では、修学旅行の様子も画像で紹介することができました。
  
 コロナ禍でいろいろと制約がある中の授業絵文字:鉛筆参観絵文字:キラキラ・懇談会絵文字:お知らせでありましたが、多くの保護者の皆様にご協力いただき、ありがとうございました。

とち介ランチ!いただきます

 10月30日(金)
 10月最後の給食絵文字:食事 給食は『とち介絵文字:星ランチ絵文字:笑顔』で、栃木市産絵文字:重要の食材がたくさん使われていました。「ごはん・牛乳・栃木市産絵文字:重要豚肉のソースかつ・にら絵文字:重要のみそしる・黒大豆枝豆絵文字:重要・とち介いちご絵文字:重要ゼリー」の献立でした。
   
 黒大豆枝豆絵文字:星は生長するにつれてさやが黒くなってきます。とても貴重な枝豆で深いこくと甘みが特徴です。
 他にも栃木市産の豚肉、にら、いちご等ふるさとの味絵文字:重要がたくさん詰まったとち介絵文字:キラキラランチ絵文字:食事 給食、おいしくいただきました。

朝の読み聞かせ④

 10月29日(木)
 今日は木曜日、『朝絵文字:晴れの読み聞かせ絵文字:ノート』の日です。今日は1・2・3年生の各教室に読み聞かせボランティア絵文字:キラキラのみなさんが来てくださいました。
 1の1         1の2          2の1
  
 2の2         3の1          3の2
  
 みんなお話に集中して絵文字:良くできました OK聴いていました。読み聞かせボランティア絵文字:キラキラのみなさん、ありがとうございました。

小中一貫教育乗り入れ授業③

 10月28日(水)
 昨日は都賀中学校の先生方絵文字:会議が合戦場小学校に来てくださいましたが、今日は『小中乗り入れ絵文字:星授業絵文字:キラキラ』の3回目、6の2担任の岩間先生絵文字:重要が都賀中学校1年生・国語の授業絵文字:鉛筆に参加しました。
  
 古典の授業に乗り入れました。合戦場小学校の卒業生絵文字:星のみなさんが、立派に成長絵文字:キラキラしてがんばっている絵文字:笑顔様子も見せていただきました。

小中一貫教育乗り入れ授業②

 10月27日(火)
 都賀地区の小中一貫教育絵文字:キラキラでは、小中学校間の相互理解絵文字:キラキラ・スムーズな接続絵文字:笑顔・連携の強化絵文字:星などを目的に、毎年『小中乗り入れ絵文字:キラキラ授業絵文字:鉛筆』を行っています。10月6日には、6の1担任の関先生が都賀中学校の授業に乗り入れましたが、今日は都賀中学校絵文字:学校の矢島先生絵文字:重要と福田先生絵文字:重要が、6年生の体育の授業絵文字:キラキラに参加してくださいました。
  
 今日の授業は「跳び箱絵文字:急ぎ」の「開脚跳び絵文字:星」や「台上前転絵文字:キラキラ」の練習です。はじめに、厚みのあるエバーマットで台上前転の練習を行って、いよいよ段数の異なる跳び箱で技に挑戦絵文字:重要しました。
  
 担任の先生方の他、中学校の先生にも跳び箱絵文字:急ぎのわきで指導していただき、安心して挑戦絵文字:キラキラすることができました。しっかりとしたフォームで跳んだりまわったりできた人絵文字:良くできました OKが多かったです。
 最後に中学校絵文字:重要での跳び箱の授業について教えていただきました。矢島先生、福田先生、ありがとうございました。