※ 著作権保護・個人情報保護のため、本HPからの無断転載・流用等はお断りします。
文字
背景
行間
学校ニュース
2020年5月の記事一覧
学年集会(1年生)
本日、1年生の「学年集会」がありました。
学校再開に向けて、清掃や給食の流れを確認するなどし、学校生活への緊張や不安を和らげるのが目的です。
体育館でお互いの距離を取りながら、しっかりと話を聞いていました。
司会の二人の生徒も、全員の前でしっかりと役割を果たすことができました。
いよいよ月曜日から、学校生活が本格的に始まります。
学校生活がスムーズに切れることを願っています。
学校再開に向けて、清掃や給食の流れを確認するなどし、学校生活への緊張や不安を和らげるのが目的です。
体育館でお互いの距離を取りながら、しっかりと話を聞いていました。
司会の二人の生徒も、全員の前でしっかりと役割を果たすことができました。
いよいよ月曜日から、学校生活が本格的に始まります。
学校生活がスムーズに切れることを願っています。
エピペン&アクションカード講習会
今日の午後の分散登校が終わった後、「エピペン&アクションカード講習会」を行いました。
これは、生徒の健康で安全な生活維持のため、事故防止の知識と手当の方法を学ぶためのものです。
栃木市教育委員会と栃木市消防本部より講師の先生方をお招きし、ご指導を頂きました。
【エピペン講習会】
エピペン:アナフィラキシー症状の進行を一時的に緩和し、ショックを防ぐための補助治療剤
これが「エピペン」です。最初に学校事故の事例などのお話を聞きました。
次に、エピペンの使い方について、説明を受けました。
最後に、全職員で「模擬エピペン」を使い、打ち方の研修をしました。
【アクションカード講習会】
アクションカード:緊急事態発生時の判断を導き、行動を促すための事前の指示書
体育の時間に「急に生徒が倒れ意識がない」という設定で、ロールプレイを行いました。
「アクションカード」に従い、現場での対応や救急車の要請などの手順を確認していきます。
最後に、質疑応答を交えながら反省会を行い、ご指導を頂きました。
いよいよ来週から学校が再開されます。
ここで学んだことを実際に活用しなくて済むような、安心・安全な学校生活が送れることを願っています。
これは、生徒の健康で安全な生活維持のため、事故防止の知識と手当の方法を学ぶためのものです。
栃木市教育委員会と栃木市消防本部より講師の先生方をお招きし、ご指導を頂きました。
【エピペン講習会】
エピペン:アナフィラキシー症状の進行を一時的に緩和し、ショックを防ぐための補助治療剤
これが「エピペン」です。最初に学校事故の事例などのお話を聞きました。
次に、エピペンの使い方について、説明を受けました。
最後に、全職員で「模擬エピペン」を使い、打ち方の研修をしました。
【アクションカード講習会】
アクションカード:緊急事態発生時の判断を導き、行動を促すための事前の指示書
体育の時間に「急に生徒が倒れ意識がない」という設定で、ロールプレイを行いました。
「アクションカード」に従い、現場での対応や救急車の要請などの手順を確認していきます。
最後に、質疑応答を交えながら反省会を行い、ご指導を頂きました。
いよいよ来週から学校が再開されます。
ここで学んだことを実際に活用しなくて済むような、安心・安全な学校生活が送れることを願っています。
分散登校(最終日)
今日は分散登校最終日。来週から学校再開です。
生徒たちの学習の様子をご覧ください。
<「飛沫感染防止」の巨大啓発ボード登場(昇降口)>
会話で飛ぶ唾液の距離約1m。咳では約3m。くしゃみで約5m。
実際に飛ぶ距離が目で見てすぐわかるようにテープで工夫されている“優れもの”です。
<午前の部> 1年4組が登校しました。
【1の4】1時間目:理科
顕微鏡についての学習です。これで1年生全クラスが同じところまで終わりました。
<午前の部> 各学年の2組が登校しました。
【1の2】2時間目:社会
地図を用いて、「世界の国々の国境」の定め方の違いについて考えました。
【2の2】2時間目:数学
「資料の分析と活用」についての学習をしました。
【3の2】2時間目:国語
「生命は」という詩の読み取りを行いました。
分散登校での授業はこれで終了です。
6/1(月)の学校再開に向けて、よく復習をしてくださいね。
※ 栃木市学校教育課のyoutubeチャンネル「とち介の学びチャンネル」の紹介
栃木市のALTの動画を始め、勉強になる動画がたくさんアップされています。
ぜひ、ご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCaaVjXAZlxWn-QP38iDApSA
生徒たちの学習の様子をご覧ください。
<「飛沫感染防止」の巨大啓発ボード登場(昇降口)>
会話で飛ぶ唾液の距離約1m。咳では約3m。くしゃみで約5m。
実際に飛ぶ距離が目で見てすぐわかるようにテープで工夫されている“優れもの”です。
<午前の部> 1年4組が登校しました。
【1の4】1時間目:理科
顕微鏡についての学習です。これで1年生全クラスが同じところまで終わりました。
<午前の部> 各学年の2組が登校しました。
【1の2】2時間目:社会
地図を用いて、「世界の国々の国境」の定め方の違いについて考えました。
【2の2】2時間目:数学
「資料の分析と活用」についての学習をしました。
【3の2】2時間目:国語
「生命は」という詩の読み取りを行いました。
分散登校での授業はこれで終了です。
6/1(月)の学校再開に向けて、よく復習をしてくださいね。
※ 栃木市学校教育課のyoutubeチャンネル「とち介の学びチャンネル」の紹介
栃木市のALTの動画を始め、勉強になる動画がたくさんアップされています。
ぜひ、ご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCaaVjXAZlxWn-QP38iDApSA
分散登校(7日目)
今日は各学年の1組と3組にとっては最後の分散登校の日です。
それぞれの学習の様子をご覧ください。
<午前の部> 各学年の3組が登校しました。
【1の3】1時間目:理科
顕微鏡の仕組みや使い方の学習をしました。
【2の3】1時間目:英語
過去形を使い、「自己紹介文」を書きました。
【3の3】1時間目:国語
「和語・漢語・外来語」について学習しました。
<午後の部> 各学年の1組が登校しました。
【1の1】1時間目:英語
授業の中で使う英語について、映像を見ながら学習しました。
【2の1】1時間目:国語
「漢字の成り立ち」について、例となる漢字をたくさん挙げて、みんなで考えました。
【3の1】1時間目:英語
教科書を使い、「受け身」について学習しました。
明日で分散登校は最終日となります。
各学年の2組の皆さんと1年4組の皆さんの登校をお待ちしています。
それぞれの学習の様子をご覧ください。
<午前の部> 各学年の3組が登校しました。
【1の3】1時間目:理科
顕微鏡の仕組みや使い方の学習をしました。
【2の3】1時間目:英語
過去形を使い、「自己紹介文」を書きました。
【3の3】1時間目:国語
「和語・漢語・外来語」について学習しました。
<午後の部> 各学年の1組が登校しました。
【1の1】1時間目:英語
授業の中で使う英語について、映像を見ながら学習しました。
【2の1】1時間目:国語
「漢字の成り立ち」について、例となる漢字をたくさん挙げて、みんなで考えました。
【3の1】1時間目:英語
教科書を使い、「受け身」について学習しました。
明日で分散登校は最終日となります。
各学年の2組の皆さんと1年4組の皆さんの登校をお待ちしています。
分散登校(6日目)
今日で分散登校も6日目になりました。
昨日、緊急事態宣言が一斉に解除されましたが、まだまだ油断はできません。
生徒たちは感染予防に努めながら、しっかり学習に取り組んでいました。
<午前の部> 各学年の2組が登校しました。
【1の2】1時間目:英語
授業の中で使う「Classroom English」の学習をしました。
【2の2】1時間目:国語
プリントを用いて、「漢字の成り立ち」についての学習をしました。
【3の2】1時間目:社会
こちらもプリントを用いて、東北地方について学びました。
<午後の部> 1年4組が登校しました。
【1の4】1時間目:社会
世界の国々の特徴を、地図を使って学習しました。
どのクラスも、先週に比べて手を挙げて発言する人が増えてきたように思います。
この調子で積極的に授業に取り組む生徒が増えてくれることを期待しています。
昨日、緊急事態宣言が一斉に解除されましたが、まだまだ油断はできません。
生徒たちは感染予防に努めながら、しっかり学習に取り組んでいました。
<午前の部> 各学年の2組が登校しました。
【1の2】1時間目:英語
授業の中で使う「Classroom English」の学習をしました。
【2の2】1時間目:国語
プリントを用いて、「漢字の成り立ち」についての学習をしました。
【3の2】1時間目:社会
こちらもプリントを用いて、東北地方について学びました。
<午後の部> 1年4組が登校しました。
【1の4】1時間目:社会
世界の国々の特徴を、地図を使って学習しました。
どのクラスも、先週に比べて手を挙げて発言する人が増えてきたように思います。
この調子で積極的に授業に取り組む生徒が増えてくれることを期待しています。