文字
背景
行間
2024年2月の記事一覧
教育振興会役員会
2/26(月)、教育振興会の役員会を開催しました。教育振興会役員は、千塚小学区の自治会長様にお願いしています。役員会では、今年度の取組について、ご報告させていただきました。地域の方々に支えられ、温かく見守っていただきながらご協力いただいていることを協議の中で実感しました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。今後とも、ご協力よろしくお願いいたします。
会議後、「大谷グローブ」を紹介し、手に取っていただきながら盛り上がりました。
理科の実験
4年生が、理科「水のすがた」の学習で、実験をしていました
氷と水と食塩を入れたビーカーに、同じ量の水を入れた試験管を2本立て、温度計もスタンドにつるして、変化を見ていく実験です2分ごとに観察して記録をつけていきました
果たして、今日の実験はうまくいったのでしょうか
実験は、温度や湿度、環境等の条件によって、うまくいくときと いかないときがありますいつも成功するとは限りませんでも、だからおもしろいのです何度も試したくなるのです
温度によって、水はいろいろと変化しますね今日の実験で、調べたいものの形やかさ、温度など…すがたが変わったかな「どうして、こうなるのだろう?」「こうしたら、どうなるのかな?」など不思議に思ったところから、学びは広がり、考えを深めることができます友達といろいろな考えや予想を話し合って、“学ぶ力”を高めていってほしいと思います
朝の寒さと日中の暖かさ
今日はよく晴れて、気持ちがいいですね「三寒四温(さんかんしおん)」という言葉のとおり、寒い日と暖かい日を繰り返しながら、少しずつ春に近づいていることを感じますね
朝は、花壇の土が盛り上がるほどの霜柱(しもばしら)が立っていましたよ
↑↑白いのが「しもばしら」です。写真では伝わりにくいかな
ところが休み時間には、気温が上がってとても暖かく、子どもたちは校庭で走り回って遊んでいます
ふと見ると、花壇から、スーッと伸びてきた茎と葉が…この形は、きっとスイセンですねつぼみも、ぷっくりと膨らんできましたよ
吹上・寺尾地区 特別支援学級 卒業生を送る会
2月22日(木)吹上中の体育館を会場として、吹上・寺尾地区特別支援学級卒業生を送る会が行われました。
吹上・寺尾ブロックでは7月の交流会、12月の校外学習に続き、2月の卒業生を送る会と3回の交流活動を行いました。今回の卒業生を送る会では、各校の校長先生や多くの保護者の皆様にも参加していただき、とても温かい雰囲気の中、卒業生のみなさんをお祝いすることができました。卒業生のみなさん、新しい学校でのご活躍を応援しています。
【司会・始めの言葉】
中学生が司会を務めました。千塚小の児童も「始めの言葉」を元気に言うことができました。
【手をつなぐ親の会会長さんからのメッセージ】
【代表校長先生のあいさつ】
【卒業生のあいさつ 記念品贈呈】
卒業生が、小学校・中学校でがんばったことや進学先で頑張りたいことの発表を行いました。卒業生として、とても立派な態度で発表ができました。
【レクリェーション活動】
参加者全員でレクリェーション活動を行いました。保護者の方々も参加していただき思い出に残る活動となりました。
【ボール送り】
【じゃんけん列車】
【在校生代表のあいさつ・終わりの言葉】
【記念撮影】
お祝いの準備をしています。
4年生が、「6年生を送る会」や卒業式のとき等に使う花のアーチや会場に飾る「花」を作っていますみんなで役割を分担しながら、協力して作ってくれています
心を込めて作ると、きっと会場全体からも「お祝い」の思いがあふれてきますね
3年生 総合発表
授業参観で発表した総合学習の発表を、1年生と2年生に見てもらいました。
保護者の方に見ていただくのとは、また少し違った緊張感でしたが、3年生は発表を頑張りました。
1、2年生も真剣に見て聞いてくれました!
2年生は、その場で感想を発表してくれました。褒めてもらった3年生もうれしそうです。
1年生は、教室に戻ってから感想を発表しました。お互い、良い刺激になりました。
6年生が、生け花を持ち帰りました
保健室前の1階談話コーナーに飾っておいた、体験学習で自分で生けた「生け花」を、本日持ち帰りました
家に飾って、ご家族で一緒に楽しんでいただけるとうれしいですオアシスに、水を差すのを忘れないでくださいね
今年度最終回のクラブ活動
今年度最終回となるクラブ活動の時間・・・木曜日の6時間目は、子どもたちの“うきうき”“わくわく”する時間でした。好きなことに、じっくり取り組むことは、大切ですね
今日の6時間目の様子を一部お伝えします
【スポーツクラブ】
【イラストクラブ】
【手芸クラブ】
【パソコンクラブ】
子どもたちには、好きなこと・得意なことを生かして、自分のよさを伸ばしていってほしいと願っています
懐かしい先生が…
昨年度の図書事務の先生が、6年生への「卒業祝」のメッセージを届けに来校してくださいました
今日はちょうど保育参観の日だったため、お休みをとられたということで、1歳になるお子様を連れて来てくださいました給食の時間にランチルームに向かう子どもたちとも会うことができ、談笑したり励ましのことばを直接かけていただいたりして、子どもたちもとてもうれしそうでした
ありがとうございましたいただいたお祝いのメッセージは、卒業式のときにご披露させていただきます
伝統文化体験【生け花】
本校の校舎北側の玄関には、いつもきれいな生け花が飾られています。
その玄関の生け花は、今週20日(火)に講師としてお招きしましたアシストネットボランティアの方のご厚意です。
児童は、初めての体験にドキドキワクワクしながら先生に教えていただいたとおりに生けていこうと、見よう見まねで奮闘していました。
全体のバランスを見ながら生けていく子。生ける手前まで進んではやり直す子。
オアシスの感触を楽しむ子など、初めての世界に浸らせていただきました。
生ける角度がなかなか難しく、参考とする角度について教えていただいた場面の一コマです。
元気100倍な、あのヒーローのパンチの角度がちょうどよいと教えていただきました。
完成した作品は、それぞれの個性が出ていて、全員の作品を見ていてワクワクしました。
撮影のときの表情は、生け花の体験が楽しかったことが伝わるものでした。
楽しませていただいた後は、しっかりと片付けをしました。
率先して参加する姿勢には、いつも感心しています。
最後に、生け花の楽しさを教えてくださった先生へのお礼に、演奏のプレゼントをしました。先生も、とても喜んでくださり、気持ちが伝わったことを実感できました。
来校された際には、定期的に生けてくださっている先生の作品(玄関)を是非ご覧ください。
児童たちの作品は、各家庭に持ち帰り、家族にも花の美しさを堪能していただこうと思います。お楽しみに。
【すみれあおぞら】初出場!何でもコンサート!!
何でもコンサートについて話し合いをし、クラスのみんなで参加しました。「スペシャルわなげボーイズ」というチーム名で、ペアで輪を投げたり、順番に回したりしました。自分の特技や好きなことを表現する場として、すみれあおぞら学級の児童にとって、とても大切な場でした。
児童は、それぞれ何でもコンサートの様子を絵と文に表し、翌日発表会をしました。授業だけでなく、さまざまな教育活動において振り返りは大切ですね。たくさんの気づきがありました。
・みんなで輪投げができて楽しかった。
・緊張したけど、参加してみてよかった。
・練習の時に、みんながぼくの話を聞いてくれてうれしかった。
発表前は、緊張した表情で不安な様子が見られましたが、何でもコンサートが終わると、明るくすがすがしい表情で、その姿から達成感が感じられました。チャレンジしたことが、児童の成功体験につながりました。
次は、吹上地区交流会に向けて、きっと自分の役割を果たしてくれると思います。
業間の時間に
業間の時間に、「音楽集会」がありました
感染症等が増えてきているので、体育館に集まるにあたり、マスクを着用するようにさせました。普段は、「マスクの着用」は個人の判断としていますが、今後も状況に応じて、大勢で集まるような場面では、着用を呼び掛けることもありますので、「予備用のマスク」を常に学校に持ってきてくださいね
今日の「音楽集会」は、1年生から5年生が計画している「6年生を送る会」での歌の贈り物の練習をしました
子どもたちの、素直な気持ちが込められた歌を聴いて、私は心が大きく動き、自然と涙があふれてきました(私のために歌ったわけではないのですが…)
歌とともに、呼び掛けの練習もして、「6年生を送る会」では、6年生への「ありがとう」の心を届けようと、確認できました
チュウリップの芽が出たよ!
1年生の教室に行くと、子どもたちが
「せんせい、みてみて~」
「チュウリップの めが出たよ~」
と報告してくれたので、いっしょにベランダに出てみると・・・
かわいい芽がちょこんと出ている鉢や、2つとも顔を出して育ってきているものもありますうれしいお知らせに、思わずカメラを向けました今日は、昨日とはうって変わって、気温がぐうんと下がって、朝から冷たい雨が降っていますが、心はあったかくなりました
この球根は、栃木地区更生保護女性会様から寄贈いただき、11月に地元の会員様と1年生が一緒に植える活動をしたものです
今日は、雨が降っているので水やりはしなくてすみますね何色の花が咲くのかな??楽しみですねこれからも、水やりしながら声掛けと心の栄養を与えて、大事に育てていきましょう
能登半島地震 被災地応援 千塚募金 納めてきました!
能登半島地震で被災した方々のために何かできないかなと、6年生が遠く離れた能登に思いを寄せて、発案した「能登半島地震被災地応援千塚募金」
2月5日~9日まで実施しました。
毎朝、運営委員会の6年生が代表して、各教室へ行き、募金を受け取りました。
児童が思いを込めて入れてくれた募金を栃木市役所の福祉総務課に納めてきました。
納めに行ってくれたのは、運営委員会の二人です。
みなさんから預かった募金の重さを実感していました。
少し緊張した面持ちでしたが、窓口の方が、優しく丁寧に対応してくださいました。
納めた募金の金額が書かれた受領書を受け取り、納付完了です。
短い期間にも関わらず、多大なるご協力をいただきました皆様に、あらためて感謝いたします。
能登半島地震で被災した方々が一日でも早く日常に戻ることを祈ると共に、出来る支援を考えていきたいです。
納付した募金の金額につきましては、後日児童を通してお知らせいたします。
雨の上がった休み時間
1時間目頃は霧雨のような細かい雨が降っていましたが休み時間には上がっていたので、子どもたちは元気に校庭に飛び出して行きました
朝の雨のため、ジャンピングボードは出さなかったので、縄跳びをしている子は少なく・・・今日もブランコは人気がありますね
一輪車乗りも、とっても上手です
サッカーも、不動の人気
「先生!!ボールを道路に出してしまったので、すみません取ってください。」
ちょっと、ちょっと~そんなに、高く蹴り上げると、ネットを超えて道路に出てしまいますよ~気をつけて遊んでくださいね
↓↓ユキヤナギの枝に雨粒の花が咲いているようで、とてもきれいです
↑↑ウメの花がもうすぐ満開です
6年生が考えた給食メニュー!
ごはん ぎゅうにゅう わふうハンバーグ
ブロッコリーとカリフラワーのサラダ
はるさめスープ みかん
2/16(金)の給食は、6年生が家庭科の授業で考えた「いろどりメニュー」でした。オレンジ・緑・白などいろいろな色の食材が使われており、食欲が増す献立です。ブロッコリーやカリフラワー、ほうれん草、みかんなど冬が旬の食材もたくさん使った栄養たっぷりの献立ですね。
給食準備の時間から、ランチルームの献立のお知らせを見て、「おいしそう」「楽しみ」という児童の声が聞こえました。
代表に選ばれた児童の名前や献立作成のときのイラストなどは、給食だより2月号に掲載していますので、どうぞご覧ください。
上履きサンダル 利用開始!!
今日は「雨水(うすい)」…雨水とは、雪が雨へと変わって降り注ぎ、降り積もった雪や氷もとけて水になる頃という意味だそうです。実際にはまだ雪深い地域もありますが、厳しい寒さが和らぎ暖かな雨が降ることで、雪解けが始まる頃。凍っていた大地がゆるんで目覚め、草木が芽生える時期でもありますね。雨水になると雪解け水で土が潤い始めるため、農耕の準備を始める目安とされたそうです。~そんな日に「雨」が降って暖かい朝を迎えました
二十四節気について調べてみるのもいいですね是非、自主学習で取り組んでみてくださいねこの二十四節気では、「雨水」の前は暦の上で春となる「立春(りっしゅん)」、「雨水」の次は、冬ごもりしていた生き物が活動し始める「啓蟄(けいちつ)」となります。一歩一歩、春に近づいているのを感じます
今朝は、小雨が降っていたせいか、車で送ってもらって登校した子が多かったようですおやおや???昇降口で焦っている子が・・・
↑↑「上履きサンダル」の出番がやってきました
これは、PTA会費の「環境整備費」から購入したものです。ありがとうございますこれまでは、上履きを忘れてしまった児童に「スリッパ」を貸し出していたのですが、サイズが大きいし、階段や廊下で滑りやすいので、危険だと感じていましたそこで、ストラップ付きのサンダル Mサイズ(黒色)…「大」表示5足と、Sサイズ(紺色)…「小」表示5足の、計10足に「No番号」をつけて昇降口に設置しました
先週は利用者がいなかったのですが、今日は出動することになりました雨が降って湿気が多いので、廊下や階段は滑りやすいので、ちょうどよかったと思います上履きを忘れてしまったときに使う物なので、出番は少ない方がよいと思いますみんなが丁寧に使って、いつまでも、新しいままの「上履きサンダル」だとうれしいです
朝から発見!!「小さな親切」行動
朝から、気持ちがよくなる「小さな親切」行動を見つけたので、紹介します
5年生が、階段にこぼれていた液体を拭き取ってくれました。ポタッポタッと落ちていたので、3階から1階を往復しながら、きれいにしてくれました
今朝2年生が、登校途中に、通学路に落ちていたごみ(ペットボトル)を拾ってきてくれました(写真は撮れませんでした)
昨日は、休み時間に3年生が、校庭に落ちていたごみを拾ってくれました(写真は撮れませんでした)
「小さな親切」は、一人一人のちょっとした心がけで実践できますね「いいと思ったことを行動する」自治力の高まりにもつながります昨日のお昼の放送では「ありがとうの友達」の紹介がありました千塚小のみんなが「小さな親切」に心がけて行動すると、お互いに気持ちよく過ごせますねそれが少しずつ集まっていって「ありがとう」でいっぱいの学校にしていきましょう
ワールドグループ(WG)での写真撮影
全員そろっている班から、WGごとの集合写真を撮影しています
「今日は、〇班と△班の写真撮影をします。ランチルームに集まってください。」
という校内放送を聞いて、移動します
「ポーズはどうする」
6年生が中心になって、「ピースにしよう」等と声を掛け合って写真撮影しています。
この写真は、5年生が中心になって準備している「6年生を送る会」でのプレゼントに使うそうですが…今から楽しみですね
“春がきた”みたいな あたたかい陽気です
春の七草「ホトケノザ」がかわいい赤紫色の花を咲かせています春が、もうすぐそこまで来ているようですね天気もよく、気温がぐうんと上がって、過ごしやすくなりました
子どもたちの会話です
「先生、“春がきた”みたいに あたたかいですね」
「え2月は、春なの」
「お母さんが言ってたけど、また寒くなるかもしれないって。」・・・
休み時間には、子どもたちは上着を脱いで薄着(半袖の子もいます!!)になって校庭で遊んでいますよ
↑↑竹馬のりが、上達しましたね~
↑↑縄跳び検定が終わってからも、練習を続けている子が多く、感心しています
6年生の活躍
先週から、朝自主的な「あいさつ当番」の取組が始まりました「あいさつ運動」のたすきを掛けて昇降口に立って、元気なあいさつを呼び掛けてくれています。
ハリのある声で、元気のよいあいさつが模範となっている6年生は…運動会の紅白代表 選手宣誓の二人ですすばらしいですね
そんな頼りになる6年生の教室には、卒業までのカウントダウン表示が・・・
↑↑あと学校に来る日が20日しかないなんて驚きです
1年生から5年生の皆さんは、6年生から学ばなければならないことが、まだまだたくさんありますね。6年生の姿から、また一緒にかかわる中で、「プラス ワン」の学びをしながら、1日1日を大切に過ごしていきましょう
6年生の皆さんも、後輩への引継ぎや伝達を、よろしくお願いしますね
5年生「命の誕生(性に関する出前講座)」を行いました
本校では、全学年で「性に関する授業」を行っています。
先日の授業参観では、2年生の様子を保護者の皆様に観ていただくことができました。
おうちの方からの手紙を読んだり、親子で触れ合ったりと、心温まる内容でした。
他学年でも、学級担任と養護教諭が授業を行っています。
そして、今回初めて5年生では、栃木市の保健師さんによる「出前講座」を行いました。
スライドで「男女の体の違いや心の変化、多様な性、プライベートゾーン」などについて学び、赤ちゃん人形の「抱っこ体験」もできました。初めての抱っこは、なかなか難しかったようです。
今回の講座を通して、命の尊さと「自分も、そして他人も大切にすること」を学びました。
千塚小の児童には、自分の健康を大切にすると同時に、温かな心も育んでいってほしいです。
臨時PTAリサイクル品回収
2/10(土)朝、臨時PTAリサイクル品回収を行いました。6月の回収後から蓄積したリサイクル品を学校運営協議会委員さん、PTA執行部さんにご尽力いただき、業者に搬出しました。たいへんお世話になりました。
回収スペースがすっきりしましたので、ご家庭からアルミ缶・スチール缶・段ボール・新聞紙等を、来校の際、お持ちいただけますと幸いです。
転入生の紹介
6年生に転入生が入りましたので、給食の時間にZoomで紹介しました
↓↓まずは接続確認をして…教頭先生から紹介していただきました
↓↓自分で、日本語で自己紹介をしました。まだ、日本語を学んでいる途中なので、一生懸命練習してきて、とても上手にスピーチできました
↓↓ランチルームに戻ると、大きな拍手で迎えてくれました千塚小のみんなへの仲間入りです
初めての日本の給食は、どうでしたかこれから、日本の言葉や学校、日常生活に慣れていくよう、みんなで見守り、応援していきましょう
どうぞよろしくお願いします
6年生児童が考えた献立が給食に登場しました
ごはん ぎゅうにゅう しおだれにくいため こんぶづけ はくさいとあぶらあげのみそしる
2月8日(木)の給食は、6年生の児童が家庭科の授業で考えた「野菜たっぷり和食メニュー」でした。材料をたくさん使い、バランスを考えて立ててくれました。特に、野菜が多く取れるように工夫したそうで、7種類もの野菜が使われています。にんじんやピーマンなどの色の濃い野菜とたまねぎやキャベツなどその他の野菜と両方がしっかりとれるいい献立ですね。千塚小の児童もモリモリ食べていました。
代表に選ばれた児童の名前や献立作成のときのイラストなどは、給食だよりに掲載していますので、どうぞご覧ください。
洪水対応避難訓練
2/7(水)昼休み、永野川氾濫を想定し、洪水対応避難訓練を実施しました。学校で過ごしている時間、万が一洪水が起きてしまったらどうするか!? そう、より高いところに避難して命を守ることが大切です。そのため、各教室から3階の特別教室に「垂直避難」する訓練を行いました。
校内放送をよく聞き、その場で振り返りをするなど、短時間での命を守る大切な訓練となりました。
授業参観(1・2・3年生)がありました。
金曜日に続いて、昨日5日(月)は、1・2・3年生の授業参観がありました。子どもたちは、家の人が見に来てくれるので、朝からうきうきしている様子でした
「ぼくのうちは、お母さんとおばあちゃんが来るって言ってた」
「私のうちは、パパがお仕事休んで来てくれるんだ~」
・・・と、うれしそうに話していました。
さすがに、3年生になると、
「どきどきしたけど、グループで協力して最後まで発表できました!!」
「地域の人を招待して見に来てくれて、うれしかったです」
などの感想が聞こえてきました
授業の様子の一部をお伝えします
【1年生】生活「じぶんで できるよ」
【2年生】学活「わたしの たんじょう」
【3年生】総合「ふるさと探検隊」
保護者の皆様、気温が低く足下が悪い雪の降る中でしたが、ご来校いただきありがとうございました 1年生は、4月の頃と比べて、子どもたちの成長を感じていただけましたか2年生は、今日の授業のために事前にご協力いただき、ありがとうございました3年生は、ふるさと探検でお世話になった地域の方々もご招待して、発表を聞いていただき、お話もいただき、本当にありがとうございました昨日は家に帰って、子どもたちの頑張ったところやよかったところを一緒に話し、称賛いただけたらうれしく思います
これからも、千塚小の子どもたちへの応援をどうぞよろしくお願いいたします
1時間遅れて登校完了です。
昨日、たくさん雪が降ったので、今朝は「1時間遅れて登校」することに変更しましたが・・・ご家族の皆様のご協力のおかげで、怪我もなく全員登校が完了し、1時間目が始まりました
今日は車で送ってもらう子が多かったようですが…雪の積もった道を、滑らないように転ばないように気をつけながら歩く経験も、よい“学び”になりますね子どもたちが歩き出した頃は、雨が降っていましたが、そのうち止んで、傘を閉じて歩くことができたようでみんな元気に登校できました発熱や体調不良、家の都合等で登校できない子もいますが、ゆっくり休んで元気になってから学校に来てくださいね
子どもたちは1時間遅れての登校でしたが、先生たちは、いつもと同じに出勤して、昇降口前や歩道橋等の除雪作業を済ませて、子どもたちを迎えました
前回の雪は休日に積もったので、除雪が大変でしたが、今回は昨日のうちに、技能員の先生を中心に薬品をまいておいたので、雪が溶けやすく助かりました先生方の協力のおかげです寒い朝でしたが、みんなで一汗かいて、身体も心もぽかぽかになりましたよ
昨日の雪景色の経過を撮影したので、紹介しますね
【2月6日 12時半頃】
【2月6日 午後1時頃】
【2月6日 午後2時頃】5時間目の授業参観のころ
【2月6日 午後3時半頃】学年懇談会が終わる頃
今朝の雨のおかげで、だいぶ雪が溶けてくれました。。。←大人の見方
今朝の雨のせいで、雪が溶けてしまいました。。。←子どもの見方
捉え方は、だいぶ異なりますね。栃木では積もるのが珍しい“雪”なので、たくさん触れて遊びたい子ども。。。それに反して“雪”に慣れていない私たち大人にとっては、転倒や交通事故等による危険を想像すると怖いので・・・仕方ないですね。子どもの気持ちを大事にしながら過ごしたいですね
1・2・3年生 学年懇談会
授業参観の後に、それぞれの教室で学年懇談会を行いました
3学期なので、この1年間を振り返って、子どもたちの学習・生活の様子について担任から説明したり、次年度のことについても主な行事の日程等をお伝えしたりしました
次年度以降のPTA役員等についても話し合っていただき、ありがとうございました
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【ランチルームで待機中】急きょ、降雪と路面凍結のための対応で、下校方法を変更したご家庭も多かったため、図書室ではなくランチルームで、宿題や読書をしながら待っていました
保護者の皆様、ご多用の所ご参加いただき、ありがとうございました いただきましたご意見等については、今後の学校・学級づくりに活かしてまいります
明日は、積雪と路面凍結を考慮して、「通常より1時間遅い9:05登校」としましたので、ご対応をお願いいたします
これからも、千塚小学校へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします
初午(はつうま)献立
昨日は立春で、暦の上では「春」ですが・・・今日はとても寒い日になりましたね昨日の暖かさと比べると、身体が震えてしまいます風邪やインフルエンザも流行しています。たっぷりの睡眠と栄養をしっかりとって、抵抗力を高め、予防してくださいね
きょうの こんだて初午(はつうま)献立です
ごはん ぎゅうにゅう とりにくの ねぎみそ やき しもつかれ かきたま じる アセロラゼリー
↑↑栄養たっぷりの「しもつかれ」は、栃木県の郷土料理です。給食の「しもつかれ」は、臭みもなく、とっても食べやすく調理していますから、少しでも食べてみてくださいね
↑↑卵アレルギーの人用に、「卵除去の汁物」を提供しています。ほうれん草やにんじんの色が鮮やかで、とてもおいしいですよ
この後、雪が降る予報ですが…千塚小では1・2・3年生の授業参観・学年懇談会があるので、給食を食べて、予定どおり5時間目が終わってからの下校となります保護者の皆様、地域の皆様、どうぞお気をつけてご来校ください
玄関の生け花
地域の方が、玄関に生け花を生けてくださっていますが、1月には4回も来校くださいましたので、ここでその一部をご紹介します
昨日は「立春」・・・まだまだ寒い日が続きますが、暦の上では春ですね花材に「サクラ」の枝も使われていて…少しずつ春の訪れを感じることができます
これまで生けていただいた生花を撮影して、掲示していますいつも本当にありがとうございますご来校の際は、どうぞ玄関の生け花とともに、その壁面の掲示物もご覧くださいね
4・5・6年生 学年懇談会
授業参観の後に、それぞれの教室で学年懇談会を行いました
3学期なので、この1年間を振り返って、子どもたちの学習・生活の様子について担任から説明しましたまた、次年度のことについても主な行事の日程等をお伝えしました
【4年生】
【5年生】
【6年生】
保護者の皆様、ご多用の所ご参加いただき、ありがとうございましたいただきましたご意見等については、今後の学校・学級づくりに活かしてまいります
授業参観(4・5・6年生)がありました。
4・5・6年生の授業参観がありました。3学期なので、まとめの学習・総合的な学習の時間の発表をしていました子どもたちは、家の人の前で発表するので、
「どきどきするぅ」
「失敗しちゃったら、どうしよう!?」
・・・と話していましたが、授業が終わると、
「緊張したけど、しっかり発表できました!!」
「クイズに答えてもらえてうれしかったです」
などの感想が聞こえてきました
【4年生】総合「みんなにやさしい街って どんな街」
【5年生】総合「世界と比べて日本を知ろう」
【6年生】国語「今、私は、ぼくは」
保護者の皆様、ご参観いただき、ありがとうございました子どもたちの成長を感じていただけましたか。家に帰ったら、頑張ったところやよかったところを一緒に話し、称賛いただけるとうれしいです
月曜日は、1・2・3年生の授業参観ですどうぞお楽しみに・・・
6年生からの提案に、ご協力ください!!
1月1日の能登半島地震について調べた6年生から、全校に呼び掛ける取組の提案がありました
朝の活動の時間に各教室を回って、「能登半島地震 被災地応援 千塚募金」について説明してくれました来週2月5日(月)から9日(金)に募金を集めて、「義援金」として栃木市役所 福祉総務課を通して納め、被災地の方々への寄附をしようというものです
自分たちにできることを考え、学校全体に提案するという行動…6年生の「自治力」の高まりを、とてもうれしく思います
↓↓先日、運営委員会の6年生が相談しながらポスターをかいていました
↓↓完成したポスターを各教室に掲示して、白黒版で印刷したプリントを本日配付しました
皆さん、千塚小の6年生発信の「自分たちにできること」の取組に、是非ご協力くださいよろしくお願いします
大谷選手寄贈のグローブで!
大谷選手が寄贈してくださったグローブを、6年生から順に使用しています。
1/29(月)、いよいよ3年生の順番に!! さっそく着用してキャッチボールをしてみました。
グローブを初めて使った児童もたくさんいて、楽しくキャッチボールすることができました。
使いこなすのは、まだ難しそうです・・・。
この後、2年生、1年生と順番に使用した後、休み時間等で活用していきます。お楽しみに!!
【すみれあおぞら】「すっかり冬です!!」
子どもたちから掲示物を「全体的に白っぽくして、雪景色にしたい!」という意見が出ました。そこで、紙皿を使い、雪だるまや雪うさぎを作りました。いろいろな大きさの紙皿の中から、自分で好きなものを選びました。そして、折り紙やモールを自由に装飾しました。
一人一人、発想豊かな作品に仕上げました!!!それぞれ個性があって素敵です
最後は、みんなで壁面に装飾しました季節はすっかり、冬です。
ぜひよかったら、授業参観の時に、すみれ教室(2階)の壁面を見てください。
季節は冬で寒いですが、子どもたちが一生懸命作成した掲示物を見ると、心がほっこり温まりますよ
【夏】
【秋】
【冬】
そして、、、
職員室前には、月ごとの全校児童の学校全体の行事や授業の写真があります。
1階に立ち寄りましたら、ぜひご覧くださいね。児童の様々な場面での活躍が見られます
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。